goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

ルイ・ヴィトン × 草間彌生 ポップアップストア

2023年01月14日 | 東京
ルイ・ヴィトン×草間彌生
期間限定ポップアップストアが1月22日(日)まで、オープンしているということで
近くまで出かけたついでにお店の前を通ってみました。
明治通り沿いにある
ルイ・ヴィトン 渋谷メンズ店
 
草間彌生さんのアートが壁面を覆って存在感を出していました。
 
表参道のお店
 
 
 
 
ポップアップストアおよび以下店舗のポップインスペースで
ディスプレイのコンセプトに合わせた各店限定の壁紙をプレゼントしているそうです。
 
対象店舗:ルイ・ヴィトン×草間彌生 ポップアップストア、銀座並木通り店、表参道店、六本木ヒルズ店、新宿店、松屋銀座店、メゾン 大阪御堂筋、神戸店
 
店内がどのようになっているのか気にはなりましたが
入り口には警備風の方が立っていて
気軽にちょっとお邪魔するという雰囲気ではなかったので
店内には入りませんでした。
 
明治通りにはルイビトンのフラッグもたっていました。
 


 
 
ランチは、手ごろな値段でおそばが食べれるお店
『蕎麦きり みよた』へ行ってみました。

表参道駅の近くにあります。
お昼時でしたのでお店の前には、行列ができていました。

かしわ天せいろ 671円(税込)
カリッと揚げられた天ぷらとおそば、美味しかったです。
 
 
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オペラシティタワー

2022年12月21日 | 東京
初台にある東京オペラシティタワーを訪ねてみました。


サンクンガーデンに置かれているクリスマスツリー🌲


シンギングマン
ジョナサン・ボロフスキーが1998年に制作した巨大な人体像。
顎の部分が動いて歌っている様子らしい。
夜になるとイルミネーションが輝いて綺麗なのでしょうね。



2階オフィスロビーのエレベーターホールがあるところの
吹き抜け広場にアントニー・ゴームリーによる立像。

ランチは、53階『松坂牛 よし田』で。
11時30分開店ですが開店前から行列ができていました。




黒毛和牛のすき焼き丼 1200円(税込)
柔らかなお肉で美味しいです。




東京オペラシティタワー外観。





甲州街道沿いの銀杏並木を見ながら新宿駅へ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの六義園(りくぎえん)

2022年12月07日 | 東京
昨日は寒い一日でした。




こちらのお庭も「回遊式築山泉水庭園」になっていて

平坦な武蔵野の一隅に池を掘り、山を築き、7年の歳月をかけてを造り上げたお庭で

柳澤吉保さんが設計、指揮。

明治時代に入り、岩崎弥太郎氏(三菱創設者)の所有となったあと

昭和13年に東京市に寄付されて一般公開されている国の特別名勝。

(昭和28年3月31日に指定)

 


大泉水越しに見える吹上浜に植えられた吹上松に
雪吊りが施されていました。
 
 

出汐湊
 

 

滝見茶屋

樹林の中を渓流が走り、岩の間から落ちて水しぶきをあげ流れ落ちる水音が楽しめ る

四阿(あずまや)





 
 
 

つつじ茶屋

明治年間、岩崎氏の代に、つつじの古木材を用いて建てられたこの四阿(あずまや)

 


 

藤代峠(ふじしろとうげ)

園内で一番高い築山で標高35m。

紀州(和歌山)にある同名の峠から名付けられました。

藤代峠からの眺め





 

渡月橋

「和歌のうら 芦辺の田鶴の鳴声に 夜わたる月の 影そさひしき」の歌から名づけられた石の橋。

重量感のある2枚の大岩

 


 
 


 








常緑と赤や黄色に色づいた葉のコントラストが美しかったです。
地面には落ち葉の絨毯ができていました。
 
(12月6日撮影)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスプレイが可愛かったお店

2022年11月25日 | 東京

丸の内を歩いていてお店のディスプレイが可愛いと思ったJO MALONE London。


イギリスのフレグランスブランドで丸の内ブリックスクエア 1Fにあります。
 


 


 

丸の内MY PLAZA マイプラザのクリスマスツリー
 
 
丸の内ストリートギャラリー

(11月16日撮影)
アーティスト 船越 桂
私は街を飛ぶ2022 I fly the city
ブロンズ作品
 
銀座から丸の内にかけて娘と楽しく散歩しました♪
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのゴリラ ジョルジオ・アルマーニのお店

2022年11月24日 | 東京

銀座の街を歩いていて気になったお店がありました。

大きなピンクのゴリラが入り口正面でお出迎え。

何故ピンクのゴリラがいるの?と思ったら

デザイナー ジョルジオ・アルマーニの自宅リビングにいるゴリラ「URI(ウリ)」から

インスピレーションを受け制作されたものでミラノからはるばる来日したそうです。

大きさは、約2m50cmもありかなり存在感があります。



ファッションブランドのゴリラさんだけあって
頭が小さく手足がながくデフォルメされていてスタイルがいいですね。

現在絶滅危惧種に指定されているゴリラをアルマーニ・グループは

WWF(世界自然保護基金)イタリアに2020年、寄付を行い、

その保護を継続的に支援しているそうです。

ピンクのゴリラにアルマーニが注ぐゴリラへの愛を感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸ビルクリスマスツリー ユーミン MARUNOUCHI BRIGHT CHRISTAMAS 2022

2022年11月23日 | 東京

丸ビル20周年、新丸ビル15周年

もうそんなに経ったのかと..
 
今年のクリスマスは、ユーミンとコラボレーションしていてユーミンの曲が流れ
3階にはプロジェクションマッピングが映し出されます。
 
ユーミンは、デビュー50周年、
月日が経った分、ユーミンの曲が流れるとその曲がヒットした時の世の中や
自分の人生がオーバーラップしました
 
何度聴いてもユーミンの曲はいいですね。
 
 


 


 


4K「YUMING BANZAI! X'mas CYBER DISCO」[Marunouchi Bright Christmas] 2022.11.10 @丸ビル 1F マルキューブ
 
2022年11月10日~12月25日
丸ビル一階マルキューブ
各日17時~21時(15分ごとに上映 上映時間約4分)
 


 

イルミネーションが輝き始めた夕暮れ時。
 
 

ブリックスクエアは、今年はツリーではなくネオンサインでした。
 
(2022年11月16日撮影)
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座シックスのパブリックアート

2022年11月22日 | 東京

新橋から東京駅を目指して歩いている途中

銀座シックスにも立ち寄ってみました。
 
外観を見るとDiorのお店がその存在感を際立たせていました。
House of Dior Ginza ハウス オブ ディオール ギンザ
日本初のコンセプトでメゾンの「アール ド ヴィーヴル」(暮らしの美学)を伝える
特別な空間が特徴。地下1階、地上4階からなる店舗にウィメンズ、メンズ、ファインジュエリー&タイムピーシズが並び、日本初となる「ディオール メゾン」はクリスタルガラスやリネン、カトラリーなどが揃い、
「カフェ ディオール by ラデュレ」もあります。
高級すぎて私には敷居が高いですけど....
 
 
吹き抜けに設置されているアート
 
 


2021年の個展で生まれた《PAPER PEOPLE》、

「自分を生み出そうとしたクリエイターに見捨てられたことに気づき、心細さから、

紙で仲間を生み出そうと閃いたキャラクター」だそうです。
テーマは、地上から離れ空飛ぶ紙の絨毯に乗って、世界を探検する旅へ出発。

大小様々な5つの絨毯に乗った《PAPER PEOPLE》が自由自在に吹き抜け空間を飛び回る。
そのタイトルは《The Departure》「出発」。

GINZA SIXでは紙でなく、金属製の素材を使った《PAPER PEOPLE》が、

ジャンのアートとして初めて宙を舞っています。

作品名:The Departure
アーティスト: ジャン・ジュリアン
展示場所: GINZA SIX 2F 中央吹き抜け
期間: 2022年10月26日(水)~2024年春(予定)
 高さ8メートル

 


 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ADC 日本のアートディレクション展2022 (ギンザ・グラフィック・ギャラリー ggg)

2022年11月21日 | 東京

ギンザ・グラフィック・ギャラリー gggで開催されている

ADC 日本のアートディレクション展2022 (会員作品)

 


  • 会期:2022.11.1 火 - 11.30 水
  • 時間:11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日休館 入場無料
 
 


 


 


 






 


 


商品を印象付ける広告やパッケージ、
パッケージが素敵だと思わず手に取ってみたくなるし
食べ物なら食べた後その入れ物をとっておきたくなったり
集めたくもなって
購買意欲を掻き立てられます。
いろんなアイデアが暮らしを彩ってくれているんですね。
 


 
 
 
 
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第八次椿会 ツバキカイ 8 このあたらしい世界(資生堂ギャラリー)

2022年11月20日 | 東京

資生堂ギャラリーでは


会期:8月22日~12月18日
火~土 11:00~19:00
日曜・祝祭日 11:00~18:00
月曜休館
 

Nerhol(ネルホル) 帰化植物であるシロツメクサを撮影した4枚の映像。
 
シロツメクサの「ツメクサ(詰草)」は、詰め物に使う草の意味。
オランダから輸入したギヤマン(ガラス製品)を運ぶ際、割れないよう、こ
の草を乾燥したものを詰め物として使っていたことに由来しているそうです。
帰化植物は人間が介在したものなのでそこに注目して素材として選ばれたそうです。
 

余白が生み出す空間の豊かさ(リラックスして思考をめぐらす場がある豊かさ)と
ロープを張り巡らすことで繋がりや結界(作品との距離)が感じられる展示になっています。
 
資生堂パーラーのツリーは独創的で存在感がありました。
 


 
そしてリースも。
 
 
 


 




 
【資生堂ギャラリー・ショートムービー】第八次椿会 ツバキカイ 8 このあたらしい世界 2nd SEASON “QUEST”|資生堂
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ADC 日本のアートディレクション展2022 (クリエーションギャラリーG8)

2022年11月19日 | 東京

銀座の街のギャラリー巡りをしました。(11月18日)

最初に訪ねたのがクリエーションギャラリーG8(一般作品)
 
日本のアートディレクション展2022
  • 会期:2022.11.1 火 - 11.30 水
  • 時間:11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日休館 入場無料
 
入り口傍に展示されていた日本タンナーズ協会「THE LEATHER SCRAP KIMONO」
 
革の端を山の稜線に見立てて水墨画の風景を表現した、篠原ともえさんの革のきもの。
TVで紹介されているのを見たことがあったけれど実際に見れるとは思っていなかったので
実際の作品をみるとグラデーションに革を染めそれをつなぎ合わせていく作業は
大変だったんだろうなと思いました。
丁寧に仕立てられていて見ごたえのあるお着物でした。




 


 

2021年5月から2022年6月までに日本国内で発表、使用、掲載された約6,000点の応募作品の中から、
 
ADC会員の審査により、受賞作品と年鑑収録作品を選出。
クリエイションギャラリーG8[一般(非会員)作品]と
ギンザ・グラフィック・ギャラリー[会員作品]の両会場で展示されています。
 


 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする