goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

京都  八坂神社  円山公園

2014年08月19日 | 関西
阪急河原町駅から西條大橋を渡り八坂神社へ向かいました。

祇園さんと呼ばれる八坂神社。

西楼門(重要文化財)

祇園祭や、新年を迎えるおけら詣りで知られる八坂神社だそうです。


本殿(重要文化財)・舞殿



八坂神社の東にある円山公園

桜の名所らしいです。

坂本龍馬と中岡慎太郎の像を見ましたが、
坂本竜馬像は、高知県桂浜のほうがかっこいいですね。

京都ならではの趣のある道…ねねの道



二寧坂から八坂の塔(五重塔)が見えました。

高さ46mの瓦葺で、本観寺という名前です。

(8月14日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 錦市場と錦天満宮

2014年08月17日 | 関西
阪急京都線「烏丸」駅で下車したのは、午前10時前。
錦市場を見るには早いかと思いましたが
開店している店もあって
京都の鮮魚店・漬物店・豆腐屋や雑貨などを見ながら歩きました。




錦市場を河原町方面に向かって歩き突き当りに見えてくるのが錦天満宮です。
知恵・学問・商才・厄除け・招福の神様が祭られています。



菅原道真を祀る神社でよくみられる天神様の神の使いの「牛が置かれていました。

「撫で牛」と呼ばれる牛で牛の頭を撫でた後に自分の頭をなでると学力が向上するのだそうです。

(8月14日撮影)
たくさん撫でられて牛の頭が輝いていました



阪急河原町駅そばの京都高島屋グランドホール(7階)では、
浅田真央23年の軌跡展』が会期中(8月17日まで)でしたので
見てきました。


真央選手の幼少期から今までの演技などの写真パネル約150点と、
競技で実際に着た衣装約30点などが展示されていました。

真央選手がリンクで着ているのは、何度も見たことがありますが
実物を近くで見ると細かい装飾まで見れてとても綺麗な衣装でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西へ  弓弦羽神社 (ゆづるは神社)

2014年08月17日 | 関西
関西へ着いた翌日は。京都へ行ってみることにしました。

京都へは運賃が安い阪急電車を利用したのですが、
京都へ行く前に実家から歩いて行ける弓弦羽神社をお参りすることにしました。

弓弦羽神社の場所は、阪急御影駅徒歩約5分のところ。




日本サッカーのシンボル八咫烏(やたがらす)が描かれた
御影石のサッカーボールがありました。


勝守というお守りが売らていて勝運を強くするらしいのですが
後で知りました
羽生選手もお参りしていたとか・・・・
普段、勝負する意識がないため買わずに帰りましたが
また行く機会があったら今度は買おうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西へ なんば 道頓堀

2014年08月17日 | 関西
あべのハルカスからなんばへ、

なんばグランド花月は、
頭文字をとって「NGK」と言われ愛されているところです。


派手な看板が目を惹く界隈。



串かつ だるまは、創業は昭和4年という串カツの元祖のお店で
あちららこちらにチェーン店がありました。
サラサラしたソースで「二度づけ禁止」のフレーズが有名ですよね。


夕食は、お好み焼きどんべえへ行きました。



ぶた・チーズ  930円
お店の人がテーブルの鉄板で焼いてくれます。


オムそば  880円
こちらは、お店の人が焼いたオムそばを持ってきて目の前の鉄板においてくれます。

食後は法善寺をお参りしました。
水掛不動として有名なお寺です。

「月の法善寺横丁」の歌で有名な法善寺横丁

(8月13日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西へ あべのハルカス

2014年08月16日 | 関西
お盆で帰省中、お寺へのお参り以外は観光を楽しみました。
13日は、新大阪で新幹線を降りてJRで大阪駅、
JR環状線に乗って天王寺にあるあべのハルカスへ。


地上300m。
大阪阿倍野に誕生する高さ日本一の超高層ビルで
58階から60階、高さ288m地点には、展望フロアハルカス300がありますが有料のため
16F あべのハルカス美術館・屋上庭園で景色を見ました。





美術館は、ラウル デュフィ (RAOUL DUFY)


近鉄本店やオフィス、ホテルが入っている大きなビルですが
大阪に着いたのは夕方でしたのでザーッとみて
難波まで歩いてみることにしました。


天王寺から難波まで歩いていたら
びっくりドンキーのユニークな建物。


通天閣が見えました。

なにわのシンボルの展望塔で、「天に通じる高い建物」との意味で、
明治45年(1912)当時は、高さ64mが東洋一の高さだったそうです。
それから100年少し、今ではあべのハルカスがそれに変わった感じがしました。


天王寺のマンホールのふたは


大阪城天守閣が描かれていました。

(8月13日撮影)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の消火栓蓋

2014年04月11日 | 関西
帰省中のこと、駅から実家まで歩いていた時に気になったのが消火栓蓋。


デザインが神戸にちなんだものでしたので面白いと思って
写真に撮りました。

異人館、六甲ロープウェイ、布引の滝、ポートタワー、神戸港、
六甲山ブドウ園、六甲山牧場、スタジアム・・・
後は、わかりません


しばらく歩いていると違ったデザインの消火栓蓋がありました。


真ん中が、風見鶏の館、左が神戸港のポートタワー・神戸海洋博物館とうろこの家
右は神戸港の船・神戸大橋とガス灯。
そして中央左は神戸市章。


帰ってきて調べたら、消火栓がもう一種類あったみたいです。

また行ったときに気を付けてみようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸空港より

2014年04月09日 | 関西

早いもので、二泊三日最終日です。

青春切符だと移動に凄く時間がかかりましたが、昨日、伊勢へ行きました。
今日は、これから東京へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸を散歩♪(三宮)

2013年04月17日 | 関西
神戸へ帰省していた時の続きです。

ランチは、ホットペッパーグルメでポイント(1000円分)をもらっていたので、
それを利用して、ホットペッパーお食事券サービスを使いました。

選んだお店は、カフェダイニングアンドコンフォート
CAFE DINING&COMFORT Atelier

三ノ宮駅から徒歩8分。
フラワーロードを南(そごう側の道路)にゆっくり歩いて約8分。
左手側に見えるファミリーマートの1本東側の筋にある1Fにありました。

注文したのはグラタンランチ

パンは、おかわりしてもらえるようです。



食事時で、入店した時は、混んでいましたが、空いてきたので
店内を撮ってみました。
何故か店内には、サッカーのユニフォームが壁に。


お店を出て、OL時代に時々行った東遊園地(ひがしゆうえんち)を目指して歩きました。

フラワーロード


東遊園地(ひがしゆうえんち)

新緑の季節を迎えているので木々の緑が新鮮に感じました。


1.17希望の灯り

阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)の犠牲となった人々の鎮魂と慰霊と
神戸の復興と再生を願って2000年1月17日に灯されたメモリアルモニュメント。

OL時代に勤めていた会社の近くを歩いていたら、
ビルが様変わりしていたり、マンションが建っていたり、
綺麗に建てなおされたものもあって
変わらない物と変わってしまったものをたくさん見ました。

神戸空港までは、ポートライナーなのですが、
時間が少しあったのと、子供のころ歩いた景色がどうなっているのか
見てみたくてポートライナー中公園駅まで歩いてみました。


神戸ポートターミナル
大正時代に建設された日本最大の客船用埠頭(新港第四突堤)と
施設(ターミナルビル)の総称。


停泊していたのは、 VOLENDAM (フォーレンダム)

神戸大橋を歩いて渡ってみました。

自転車にのっている人や歩いている人を結構見かけました。
子供のころ、家族でこの橋を歩いて渡ってポートアイランドへ行ったことを
懐かしく思い出しました。


新港第四突堤と ポートアイランド間に架かる全長319mの
ダブルデッキアーチ型鋼橋


ポートアイランド側、神戸大橋のたもとにある北公園

白い「みなと異人館」とボードワン領事像
ボードワン領事は、1859年長崎に渡来、オランダ貿易会社の社員でしたが
神戸の開港にともない、初代オランダ領事に就かれ1874年帰国されたそうです。

中公園駅からポートライナーにのって神戸空港に向かいました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸を散歩♪(神戸ハーバーランド)

2013年04月16日 | 関西
神戸駅南側に位置するハーバーランドへ行ってみました。

新しくできたショッピングセンターumie(ウミエ)

こちら、「神戸阪急」跡地だそうで4月18日開業です。
名前だけを見ていると渋谷のヒカリエを連想してしまいます
気になったので中へ入ってみました。
関東でよく見るお店がテナントで入っていました。

この形のエスカレーターを見るのは、初めてなので乗ってみると
動きは、普通のエスカレーターと同じでした。
期待しすぎでしたね

モザイクガーデンには、白い人の像があちらこちらにいました

アートギャラリー『輝く人』



~港で出合う芸術祭~ 神戸ビエンナーレに関連。

ギターを持つ男性の像。

逆光で顔が真っ暗になってしまった写真を娘に見せたら
「加山雄三さん?」と言っていましたが、正解は、エルビス・プレスリーです。
原宿の複合ショップ「ロックンロール・ミュージアム」(東京都渋谷区)の
シンボル「エルビス・プレスリー像」が神戸に移されたようです。

顔が気になったので明るくしてみました


この他にもアンパンマンやそのキャラクターの像を見かけるので
どうしてかしらと思ったら神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールが
4月19日にオープンだそうです。

このあと三宮へ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸を散歩♪(湊川神社)

2013年04月16日 | 関西
日曜日、父の13回忌の法事があったので神戸まで帰省し、昨日帰ってきました。

父が亡くなった時は、まだ中学に進学だった息子も今は、社会人。
月日の経つのは早いものです。

息子が東京に就職し、大学4年生になった娘も来春社会人。
息子と娘の成長を報告してきました。
子供たちの仕事先は、転勤がないため関東エリアで働くことになると思うので
私も次第に関西へ行くことが減っていくのではないかと思います。
久しぶりに会った母や兄弟・親せきとも話はするものの
生活の場が違うので、話を聞いているだけのことが増えてきました。

法事の翌日、神戸駅周辺と三宮周辺を歩いてみました。

朝、JR神戸駅・高速神戸駅の北側に位置する
楠木正成公(大楠公)がおまつりされている湊川神社をお参りしました。


社殿

現在の社殿は、戦災によって焼失したものを、昭和27年10月24日に復興新築
様式は権現造(ごんげんづくり)に似た八棟造り(はちむねづくり)とされ、
鉄筋コンクリート造になっています。


楠稲荷神社の赤い鳥居

楠正成銅像が東京千代田区の皇居外苑にあるようです。
機会があれば、訪ねてみたいです。

この後、神戸ハーバーランドへ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする