goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

スカイマーク ヤマトジェットで神戸空港へ

2018年04月26日 | 関西
羽田空港からスカイマークを利用して神戸空港へ。
関西行きを飛行機にしたのは、
早めにスカイマークのサイトで航空券を購入すると新幹線より安く行けるからです。

よく晴れていたので上空からは、
九州地方までくっきり見ることが出来ました。

神戸空港より少し西に通り過ぎてから
旋回して戻りながら、徐々に高度を下げて空港に着陸したので
上空から須磨の海岸を眺める事が出来ました。
若い頃、よく遊びに行った記憶が蘇り
懐かしく思いました。


スカイマークヤマトジェット
(神戸空港✈️展望デッキから)


シート


搭乗口
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 醍醐寺

2017年04月14日 | 関西
桜の名所醍醐寺を訪ねてみました。

阪急河原町駅で下車して四条河原町から京阪バスに乗って
醍醐寺駅まで行きました。
友人と待ち合わせをして醍醐寺へ。

醍醐寺は、874年聖宝(しょうほう)によって開かれ
醍醐天皇によって薬師堂が建立、下醍醐には、金堂、五重塔、霊宝館などがあります。

黒門から境内へ入ってみました。


伽藍 五重塔




金堂


観音堂


林泉 弁天堂付近


三宝院庭園



広い敷地にたくさんの樹木と桜、
心地よい空気を吸ってお散歩を楽しみました。

京都駅で買ったお土産は生八つ橋に餡が包み込まれた夕子

水上勉作『五番町夕霧楼』のヒロインにちなんで名づけられたお菓子。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2017年04月11日 | 関西
今日は、羽田空港からスカイマークで神戸空港に着きました。
機内でいただいたキットカット。


JR六甲道で降りたら、プラットホームに転落防止のロープが張られていました。


電車が来ると上がります。


母の使っているパソコンのwindows Vistaが今日でサポート切れということで
家電量販店でパソコンをみて歩きました。

今もvistaをつかっていた母、
物持ちがいいなぁと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2015年01月20日 | 関西
暦の上では大寒に入りました。
一年の中で一番寒い季節。
横浜では、今シーズンの積雪はないですが
明日からお天気は下り坂みたい。
お天気が良いと、部屋に日が差し込むので暖かいけれど
お天気の悪い日は、寒さも身にしみそう。

先日、訪ねたJR大阪駅の橋上駅屋上5階、時空の広場(ときのひろば)

(1月16日撮影)
頭上に輝くオリオン座、カシオペア座、北斗七星
そして冬季限定雪だるま座って?そんなのあったかしら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USJ ハリーポッター

2015年01月18日 | 関西
昨年の暮れに計画していたUSJのハリーポッターのアトラクションですが、
混んでいるのか心配したものの平日だったので意外とすんなり見れました。

10時開園でチケットを買うのに約30分待ちだったようで、
一足先に着いた娘がチケットを並んで買ってくれました。
私は、9時10分伊丹空港着でモノレール・阪急電車を乗り継ぎ
JR大阪駅に着いたのが10時ごろ。
環状線1番ホームから10時11分発のユニバーサルシティ行の電車に乗って
USJについたころにちょうどチケットを買った娘と会い、
USJに入って大きな荷物をコインロッカーに預けて
ハリーポッターの入場整理券を発券(11:20)しました。


ホグワーツ城のライド・アトラクションは、60分待ち。
ハリーの後について空を飛んでいる感じで迫力がありました。

ヒッポグリフのライドアトラクションも60分待ちで
こちらは、よくあるジェットコースターのような感じで楽しかったです。

お店のショーウインドーもディスプレイに仕掛けがしてあったし
トイレもハリーポッターの物語を思い出させるような仕掛けがしてありました。

ランチは、ニューヨークエリアで

シーフードセットとビーフシチューセット(各1750円)
パンは、お変わり自由

(1月16日撮影)
閉園の18時ごろには、日が暮れてスパイダーマンの顔が
壁に映っていました。


お土産に買った魔法界のお菓子、百味ビーンズを食べてみました。
ゲロ味は・・・胃酸を連想させる酸味と甘みのある味でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニバーサルスタジオジャパン

2015年01月16日 | 関西
朝8時の飛行機に乗って伊丹まで。
伊丹空港からUSJ行きのバスも出て
いますが、モノレール-阪急電車-JRを乗り継ぎました。
一足先に大阪に向かっていた娘とUSJの入り口待ち合わせして
午前10時過ぎから閉園の18時までかなり楽しめました。

キティちゃんとスヌーピーとセサミのキャラクターが一緒にいるところが
なんだか不思議な感じなUSJ.
「そのうちアンパンマンも仲間入りしても違和感がなくなるかも」なんて娘は、言っていました。

明日は、母と待ち合わせして
神戸方面をまわって帰る予定です,

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 梅田スカイビル

2014年08月21日 | 関西
横浜に帰る日、梅田で降りてスカイビルへ行きました。

スカイビルができて、父がまだ元気だった頃に両親と私たち家族で来たきりで
本当に久しぶりです。

月日が経つのは過ぎれば早いもので、スカイビルの周囲に新しいビルが建ち
景色が変わっていました。

梅田スカイビルは地上40階建て173mの連結超高層ビルです。

屋上が360度解放された空中庭園になっています。

お天気が悪くて景色もあまり良くなかったのが残念でした。



何年かぶりに見た大阪駅も新しくなっていましたが
急に雨脚が強くなってゆっくり見る間もなくビルに入って雨宿り。

(8月16日撮影)

新幹線に乗って帰ってきました。

独りで帰省すると、母との話し相手であまり観光できずに、横浜に戻りますが、
今回は、息子が休みで「関西を案内してほしい」ということでしたので結構、見てまわれました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界文化遺産の姫路城

2014年08月20日 | 関西
午前中、新快速に乗って姫路城へ行ってみました。
あいにくの天気で今にも降りそうな曇り空でした。







工事中でしたので天守閣には上がれませんでしたが
西の丸をじっくり見ました。

西の丸百廊下から臨む天守閣


化粧櫓は、千姫が大阪城落城の後、約10年間過ごしたところだそうです。


りの一渡櫓には、官兵衛の歴史館



鎧兜の展示が独特な雰囲気をだしていました。
本物ならではの存在感。


「播州皿屋敷」に出てくるお菊井戸。
今では、さい銭箱のようになっていて井戸を覗くと硬貨がいっぱいでした。


姫路市のマンホールのふたは白鷺城ならではのシロサギでした。



昭和62年に下水道50周年を記念し、市花(サギソウ)・シラサギ模様入りのマンホール蓋

(8月15日撮影)

この日の夕方は、御盆大施餓鬼法要で
法要のあと、久しぶりに親・兄弟と一緒に食事しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都  貴船神社

2014年08月19日 | 関西
京都の洛北 貴布禰総本宮 貴船神社へ行きました。
叡山電車に乗り
鞍馬の一つ手前の駅である貴船口駅で降りて
バスに乗りました。
此処は、全国に約450社ある貴船神社の総本社です。

夏の京都は暑いのですが、洛北のこの辺りまで来ると
緑多く涼しかったです。

水の神様であることから濁音なしのきふねと読むそうです。
貴船神社の周辺には、川が流れ川床料理が楽しめるお店がありましたが
お値段がかなり高いです。

鳥居をくぐって


階段を上がったところにある本殿。




平安時代、延喜の制には、
日照りの時には黒馬を長雨の時には白馬を献じて「雨乞い」「雨止み」の祈願が行われ
その数数百度に及ぶそうです。
境内には、黒馬と白馬の像が置かれていました。


お参りを済ませて叡山電車に乗り京都の市街地に戻ってきたころは
夕暮れ時。


夕暮れの京都御所

(8月14日撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都  伏見稲荷大社

2014年08月19日 | 関西
お稲荷さんの総本山である伏見稲荷大社をお参りしました。
京阪電車 伏見稲荷駅で下車して 徒歩約5分のところです。

商売繁盛・五穀豊穣の神様として、厚い信仰を集める伏見稲荷大社ですが
外国人観光客人気No.1だそうです。


楼門

伏見稲荷大社のにぎわいを見ているとそれだけでも繁盛にご利益がありそうな感じがしてきます。

お稲荷さんなので狛犬ではなくきつねが鎮座しています。




千本鳥居をくぐって山頂を目指すことにしました。


京都を観光していると浴衣姿のお嬢さんやカップルが目を惹きます。
山頂までは段差が少ない階段が長く続いているのですが、
かなり距離があるので履きなれたスニーカーがおススメです。

外国人観光客に人気があるとはいえ、
松葉杖をついた外国人を見かけたとき、そこまでして参拝する?と
思ってしまいました。




稲荷山山頂は、233m
山頂(一ノ峰)からは、景色が一望できるのではなく上之社神蹟がありました。


伏見稲荷を参拝する前に駅前ちかくのけんどん屋でうどんを食べました。




ミニカツ丼とぶっかけうどん910円


冷やしおろしうどん740円

麺にコシがあって美味しかったです。

伏見稲荷駅

(8月14日撮影)

次の目的地は、洛北の貴船神社です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする