goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

モンステラの植え替え

2021年06月04日 | ガーデニング

2月にホームセンターで購入したモンステラが成長し

気根が鉢から出て成長しているので植えかえることにしました。

大きな葉が直立しないので、家にあった細い支柱を刺して支えています。

支柱にへご支柱を使うのが良いらしいのですが

ダイソーの鉢底ネットを利用している人もいるみたいでしたので

私も鉢底ネットで支柱を作ってみることにしました。

好みの太さになるようにカットして綴じ針を使って麻ひもでとめて円柱に仕立てました。

モンステラを鉢から抜くと、根っこでぎっしりの状態になっていました。

 

根っこをできるだけ傷めないように気を付けて

ほぐして一回り大きい鉢に観葉植物の土を足して植えなおし。

飛び出てた気根は、支柱に巻き付いてくれると期待したら

一晩経てばしっかり鉢の地中に根を下ろしておさまっていました。

モンステラなりに考えて生きているんでしょうね。

どうしても葉っぱが横に広がり気味になってしまい

植替え前と差ほど変わらない雰囲気

気温が高く、これから夏の終わりにかけて大きく成長してくれると思うので

成長を見ながら樹形を整えていきたいです。

 

(↑購入時2021年2月ごろのモンステラ)

比べてみたら新しく生える葉だけでなく

以前から生えている下の葉も成長して茎を伸ばしているのが

よくわかりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンスベリアの花芽

2021年06月02日 | ガーデニング

根詰まりをおこして4月の終わりに植え替えたサンスベリア

元気を取り戻したようです。

花芽が伸びてきました。

葉の色が悪くなってきたときは心配になりましたが

これでしばらく安心です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマティカス

2021年05月22日 | ガーデニング

アロマティカスが我が家に来たのは2016年12月。

冬に注文したのでその年は、室内で冬越しをし

それからも冬は室内に入れて冬越しをしていますが

寒さに弱く、葉が黄色くなって下のほうから落ちていきます。

春になり暖かくなると生き返ったように繁殖し

今年はこんな感じになりました。

 

購入時はこんな感じでした↓

2016年12月

アロマと名前についていますがミントのようなさわやかな香りがします。

 

 

葉が茂ってきたので、葉を摘んでサラダに利用することにしました。

細かい産毛のような毛が生えていますので

土ぼこりを含んでいるためしっかり洗います。

 

強くはないですが口に入れると甘いミントの香りがします。

ミントの香りが嫌いでなければ、暑い季節は、こういう食べ方もいいかなと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビリア

2021年05月21日 | ガーデニング

今年はこんな感じでブーゲンビリアが咲き始めました。

冬を迎えるたびに落葉し、春になると葉を出し咲き始めます。

その隣でストレリチアの花芽が伸びてきました。

先が茶色くなってしまっていたので、そのまま枯れてしまうのかと思いましたが

花芽は伸びているのでそのうち咲くかもしれません^^

咲くことに期待したいです。

梅雨時のような空模様で湿度が高い・・・

紫陽花もあちらこちらで咲き始めました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンスベリアの植替え

2021年04月30日 | ガーデニング

暖かくなってきてサンスベリアを部屋から外に移動したのですが

葉が赤茶色になってきて痛々しい感じ。

その原因が何なのかわからなかったので

根がどのような状態なのかサンスベリアを植木鉢から抜いてチェックしました。

最初は、家の中と外との温度差で外気に慣れていないのか

水のやりすぎなのかと思っていたのですが

抜いてみると根っこで鉢がいっぱいになった状態でした。

(4月13日撮影)

根をほぐして古い根は取り除いて植えなおし

しばらく室内に置いてから様子を見て外に出しました。

(4月24日撮影)

葉の赤茶色の部分はそれ以上広がらず、おさまってきたので

ホッとしました。

植物は、葉が変色したり、落葉して具合の悪さを訴えてきます。

早めに気づいてあげることができれば持ち直せそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロエベラを使ってスムージー

2021年04月24日 | ガーデニング

アロエは体に良いらしい、色々使えるということで

何年もまえに買ったのですが、葉に棘があるし

アロエの汁にはとろみがあるので扱いが面倒になって

ただ水やりして育ているうちに増えました。

冬も外に出しっぱなしですので寒さで葉先が赤くなっています。

 

お互いの葉の棘で傷ついたり、根詰まりするので春先の気候の良いときに

植え替えて、そのついでに葉も少しカット。

アロエ入りのスムージーを作ってみました。

冷凍マンゴ、牛乳、ヨーグルト、はちみつ、アロエをブレンダーで混ぜて

出来上がり。

牛乳の代わりに調整豆乳を使っても美味しかったです。

アロエの苦味はほとんどなく、飲みやすいです。

食べたもので身体がつくられているので

アロエの保水力も身体に取り入れられることを期待したいです。

それからアロエの汁、直接肌に塗れば肌が潤うのか試してみました。

1日1回、数日続けたら、肌が過敏になってきて

調べてみるとアロエに含まれる針状結晶が

刺激性接触皮膚炎を起こすことがあるので

パッチテストをした方が良かったみたいです。

肌が潤いそうという思い込みは、ダメですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いゼラニウム

2021年04月19日 | ガーデニング

ゼラニウムの花がバルコニーに彩を添えてくれています。

このゼラニウム、今の家に引っ越す前に苗で買ったものなので

我が家に着て20年ぐらい経つかもしれません。

もちろん買ったときのものがそのまま残っているのではなく

剪定して、新しい茎を土にさして根がついたものが大きくなり、

古い茎は自然に枯れて…という過程を繰り返しています。

 

今日は、お天気が良くて車で大田和つつじ丘まででかけたのですが

駐車場のとめれる台数は34台。

着いたときは、満車でとめれなかったので残念だけど諦め

つつじは近所で見ることにしました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ スィートバジルとホワイトセージ

2021年04月13日 | ガーデニング

3月下旬、赤レンガ倉庫のフラワーガーデンへ行ったときに買った

スィートバジルの苗。

寒さは苦手で、本当は5月ごろの暖かさが安定した時に買ったほうが

良かったみたいです。

買った頃は、朝晩の冷え込みで外に置いておくと元気がなくなり

家の窓際の所において様子をみてましたが

やっと外に出せる時間が増えました。

(かなり過保護になっています。)

そして去年の5月ごろに買ったのがホワイトセージというハーブ。

どのような香りがするのか興味本位でネットで買いました。

育て方に耐寒性:ー7度と書かれていたのでそれを信じて外に出しっぱなしにしていて

植え替えたら弱ってきてしまいました(´;ω;`)ウッ…

何がいけなかったのか…

水のやりすぎなのか、植え替えた環境なのか・・・

葉が随分、落葉してしまい、救いは、生長点の所が枯れていないことだけ。

苗を買って一年目は、家の中で冬越しをしたほうが育ちが良いみたいです。

枯れてしまうの覚悟でもう一度、鉢から出して根の状態をみたら

土がカチカチになっていたので

ほぐして太い根っこを残し、枯れてしまっている根っこを取り除いて植えなおしました。

 

落葉してしまった葉を乾燥させて

お香を焚くように燃やしてみると煙の臭いもしますが

ホワイトセージの香りが少し漂いスーッとしました。

 

葉が落ちて貧弱な感じのホワイトセージは、

少しずつ芽吹いてきてくれているので

室内の日の当たる窓辺に置いて復活してくれること祈っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンステラ

2021年03月13日 | ガーデニング
天気予報があたり
午後からは、雷が鳴り
激しく雨か降っています。
 
 


コロナ禍で家で過ごす時間が増え、観葉植物にも人気が集まっていると

聞きました。
 
最近買った観葉植物がモンステラ。
本当は、もう少し暖かくなってから買おうと思ったのですが
島忠ホームズに立ち寄った際、1480円で売られていたので
買ってしまいました。
 

(2月16日撮影)

2月に買ったので、寒さが気になっていましたが

日当たりの良いところに置くと

新しい葉っぱが次々に出てきているのでこれからの成長が楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリ

2021年03月06日 | ガーデニング

伸びてきたムスカリの花芽が咲き始めました。

植えっぱなしのままで大丈夫、手間のかからない植物です。

ムスカリの名前の語源はムスクに香りが似ていることからつけられたそうです。

ブルー系の花を植えているのですが

ピンクや白もあるみたいなので混ぜる面白いかもしれませんね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする