goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

ストレリチア

2022年03月20日 | ガーデニング
秋から冬と長い間蕾だったストレリチアが咲き始めました。


いつになったら咲いてくれるのか気を揉んだのですが
ムスカリと時期を合わせて咲くということは、
花同士で示し合わせていたのかしらと思いました。





人間には聞こえない植物たちの会話が
もしかしたらあるのかもしれません。

散歩をしていると溢れるように咲いていた花が
その年を最後にだんだん花をつける数が減っていくのを
見かけます。
肥料の影響もあるかもしれないけれど
その個体の寿命もあるのでしょうね。




播種したノースポールも白い花を咲かせています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリ

2022年03月16日 | ガーデニング

ストレリチアの鉢に一緒に植えているムスカリが

今年も花を咲かせました。

分球して少しずつ増えているみたいですが

ストレリチアの根がすごく太いのでとても窮屈な感じです。

 

蕾のまま秋から冬になってしまったストレリチアは

最近の陽気で蕾が開きかけてきました。

蕾の期間が長かったストレリチア~

暖かくならないと咲かないみたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセログラフィカ チランジア

2022年02月25日 | ガーデニング

先日、ヤフオクで落札したキセログラフィカが

第4種郵便で届きました。

段ボールで作った手作り感のある小さな箱で郵送されました。

前々から気になっていて暖かくなったら買おうと思っていたのです。

 

2月の終わりとはいえ、気温が低いので大丈夫か心配でしたが

無事、手元に届きました。

ひっくり返すとこんな感じです。

 

どう飾ろうか‥‥思案中です。

暖かくなって大きく育ちますように~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレリチアの花芽

2022年01月29日 | ガーデニング
昨年の春に伸びつつあったストレリチアは、蕾の先端が茶色くなって
元気がなくなってしまったので咲かずに終わりましたが
昨年の秋から出てきた花芽は期待できそうです♪
 


一本しか出ていない花芽ですが成長がとても遅い。。。
 
咲くのは暖かくなってからになりそう。
 
今度こそ期待に応えてほしいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトセージ

2022年01月16日 | ガーデニング

2020年にホワイトセージの苗を購入して

2021年4月に植え替えたら弱ってしまって瀕死だったホワイトセージが

だいぶ元気になりました。

成長は遅くまだまだ小さいです。

寒いので室内に入れることを考えたのですが

春から夏にかけてより秋から冬にかけての湿度の低い季節のほうが元気なので

室外に置いたままにしています。

気温より湿度のほうが大事なのかもしれません。

 

 

2021年4月植え替えたら枯れてきたときの状態↑

先端部分は枯れてしまったので切りましたが根元部分が元気になって

成長しました。

2021年の6月ころ↓

 

 

2020年5月に購入楽天市場で購入。

その頃の写真を撮っていなかったのでお店からお借りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンステラ

2022年01月14日 | ガーデニング

冬ならではの気温の低い毎日です。

室内のモンステラは、このところ成長が鈍くなってきました。

一つの鉢に3株植っています。

 

購入時のモンステラ(2021年2月16日ごろ)

 

(2021年6月4日)

春から夏にかけてが一番生育が良かったように思います。

熱帯アメリカ原産だから

現地では、木の生い茂るジャングルで葉を広げて育っていたと思うので

日本に持ってこられて冬の寒さは苦手でしょうね。

株が成長するにつれて出てくる葉っぱも大きくなり広がっていく感じがして

どのような形になっていくのか楽しみにしています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパニッシュモス『ウスネオイデス』をダイソーのワイヤーバスケットで

2022年01月08日 | ガーデニング

スパニッシュモス『ウスネオイデス』をワイヤーバスケットの

ワイヤーにくぐらせて吊るしてみました。

Daisoで売られているリンゴの形をしたワイヤーバスケット。

株を二つに分けたので2個購入。

真ん中から開閉し手入れられるようになっているので

Daisoで売られているイオナンタとカプットメドゥサというエアープランツも

購入してバスケットの中に入れてみました。

カプットメドゥサは、くねった角みたいな形の葉でかごの形には合いませんが

くねった形状が面白くて買ってしまいました。

以前にも買って育てたイオナンタとカプットメドゥサ、

水のやりすぎなのか蒸れてバラバラになってダメにしてしまいました。

今度はうまく育ってほしい~♪

 

購入した頃のウスネオイデス(2017年4月)

二つに分けたので倍で増えるかもしれませんね。

何かを食べなくても水と太陽光だけで増えていく植物、

不思議です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉の花

2021年10月09日 | ガーデニング

和風ハーブの大葉。

料理に使うため葉っぱだけスーパーで買っていましたが

微妙に使いきれなくて不経済に感じていたので

今年は苗を買って育てながら利用することにしました。

次から次に葉っぱが出てくるので重宝しました。

その大葉に花が咲きました。

白い小さな花。

花が咲いたということは種もできるのかな。

Webで調べてみたら

花をそのままにして「しその実」を育てると

実をしごいて取り、塩付けにしておくとずっと使えるそうです。

しその実は全部取らずに枯れるまでおいておくと、

種がこぼれて来年また自然にでてくるそうで

今度は、種から育ててみるのも良いかなと思いました。

 

苗を買ったころ↑ (6月26日撮影)

160円ほどだったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス

2021年07月05日 | ガーデニング

ハイビスカスのつぼみが膨らんで花が咲き始めました。

クロアゲハも来てくれたのですが、

気配に気づかれ、飛んで行ってしまいました

梅雨が明ければ夏

もうすぐですね。

 

熱海市で発生した土石流災害。

起点の盛り土がすべて流され、開発行為が関係しているのか

話題になっていました。

熱海市に限らず、私が住んでいるところも

山林だったところが住宅地に次々開発されているところがたくさんあります。

都市周辺に人口が密集してきているから新しく家を建てれる土地が

限られてきているのかもしれません。

 

今回の大雨により、被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、

1日も早い復旧をお祈り申し上げます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンスベリアの花

2021年06月18日 | ガーデニング

サンスベリアの花が咲き始めました。

4月に根っこチェックをして、根っこの整理をしたので

そのダメージで大丈夫か心配になりましたが根っこを整理したのが

よかったみたいです。

春から秋にかけてバルコニーに置いているサンスベリアを

開花している時期は、室内に置いて香りを楽しんでいます。

甘い香りを放ち私にとっては、天然のアロマセラピーにもなっていて

この時期のために育てているといってもいいくらいかもしれません。

夕方から夜にかけて花の香りが強くなってきますので

心地よい眠りに誘ってくれます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする