goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

2015年 第91回箱根駅伝 往路 2区

2015年01月02日 | 箱根駅伝
気温は低かったものの、昨日の雪とは一転、晴れました
毎年恒例の箱根駅伝旗振りと福袋購入に出かけてきました。

箱根駅伝は、青山学院大の神野選手が1時間16分15秒の大記録で初の往路優勝
5区での駒沢大、馬場選手の失速には、ハラハラしましたが、無事タスキがつながりホッとしました。

明日は、復路9区の旗振りに出かけたいと思っています。

私が旗振りをした2区では、東洋大学が最初に姿を現しました…

東洋大学


駒澤大学


青山学院・明治大


早稲田大・東海大・神奈川大



中央大

大東文化大・城西大・中央学院大



順天堂大


柘植大


日本体育大・国学院大



帝京大


関東学生連合・創価大



日本大


上武大


山梨学院大
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 第90回箱根駅伝復路9区

2014年01月03日 | 箱根駅伝
2014年 第90回箱根駅伝総合優勝は東洋大学、
復路では、最初から最後までトップで東洋大学が走り抜け
復路新記録を更新し終始東洋大学の強さを見せる展開でした。
優勝おめでとうございます

9区では戸塚中継所から約3kmのところ、東洋大学がトップで走り抜けました。


3分ほど遅れて駒沢大学


早稲田大学


日体大


明治


青山学院


帝京


東京農大


















箱根駅伝の後は、ご近所の神社に初詣して帰宅しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 第90回箱根駅伝往路 2区

2014年01月02日 | 箱根駅伝
綺麗な青空が広がり箱根駅伝日和になりました。
毎年恒例箱根駅伝旗振りに行っていきました。

東洋大学往路優勝おめでとうございます。

2区戸塚中継所の手前、トップで目の前を通過したのは駒澤大学でした。



そのあとを東洋大、早稲田


明治と続きます。


日体大


青山学院


拓殖大


大東文化大


日本大


東海大


法政大


国学院


帝京大


中央大


城西


東京農大


神奈川大


画像をクリックすると少し大きくなります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年 第89回箱根駅伝往路復路 9区

2013年01月03日 | 箱根駅伝
青空が広がって良いお天気でした。
今日も箱根駅伝の応援に行ってきました。

昨日、往路優勝した日体大がトップで姿を現しました。


続いて東洋大学

































箱根駅伝総合優勝は、日体大。
おめでとうございます。
1983年以来30年ぶり10回目の総合優勝だそうです。

(画像は、クリックすると少し大きくなります)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年 第89回箱根駅伝往路 2区

2013年01月02日 | 箱根駅伝
今年も箱根駅伝を見てきました。


場所は、2区。
鶴見から戸塚の間です。
最初に、現れた選手は、東洋大学 設楽選手。


続いて日大のベンジャミン選手が続きます。






















このあと、日体大が5区で東洋大を抜き、優勝!
おめでとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 第88回箱根駅伝 復路 9区

2012年01月03日 | 箱根駅伝
どの大学も懸命に走った駅伝。
しかしながら、
一位を走る東洋大学が、圧倒的に早く、それが
最後までずっと響いたと思います。


東洋大学


最初に目の前を通った東洋大学から8分遅れで
早稲田大学


駒沢大学


明治大学


城西大学


東京農大・青山学院


中央大学


順天堂大学


帝京大学


山梨学院大


中央学院大学と拓殖大学


国士舘大学と国学院大学、神奈川大学


関東学連選抜


日体大・上武大・東海大




去年の早稲田との21秒の差で敗れた悔しさをバネに、
記録を8分以上更新した東洋大学の総合優勝。

記録更新は、輝かしいことですが、
それにまして、チームメンバーが、それぞれに
自分の持つ力を十二分に出して
走りぬいたことが素敵でした。

撮影に使ったカメラは、キャノンPower Shot
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 第88回箱根駅伝往路 2区

2012年01月02日 | 箱根駅伝

今年も箱根駅伝の旗振りへ行ってきました。
場所は、2区。

鶴見から戸塚の間です。
選手が近づくと、通行規制がしかれ、
上空にヘリコプターが、近づいてきます。



最初に目の前を通過したのは、東洋大学


続いて早稲田大学


青山学院大学


駒澤大学




左から明治・日体大・東海大


城西大


中央大


国学院大


国士館大


学連選抜


上武大


順天堂大


拓大・山梨学院



神奈川大


帝京大


中央学院大


最後に目の前を通過した大学は、応援の旗が重なって
写真を撮ることができませんでしたが、
頑張る元気をもらいました。

往路優勝は、東洋大学。
強いですね。
おめでとうございます。

明日の復路も楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 第87回箱根駅伝復路 9区

2011年01月03日 | 箱根駅伝
お天気は、昨日より肌寒かったです。
昨日に引き続き箱根駅伝の復路、
場所は、戸塚中継所から約3kmのところで
応援してきました。

昨日の往路優勝校の東洋大学は、早稲田に抜かれ
最初に、目の前を通過したのは、
早稲田の八木選手。


続いて東洋大 田中選手



駒沢大 飯田選手




東海大 金子選手


明治大 細川選手


中央大 井口選手


日体大 谷野選手


拓殖大 真家選手


城西大 石田選手


青山学院 小林選手と山梨学院 赤峰選手


国学院 奥選手


神奈川大 菅原選手


学連選抜 福島選手


東農大 田村選手


専修大 安島選手


中央学大 大谷選手


上武大 原選手


日大 坂下選手


早稲田大学が首位を維持し総合優勝しました。
おめでとうございます。

帰ってきてブログに写真をアップしてみると
20校のうち19校しか撮れていない(>_<)
駅伝の選手って走るのが早いから
うっかりすると撮り逃しちゃうんです。
だから、10倍ズームで遠くから走ってくるのを撮るように
しています。
毎年、キャノンのパワーショットを使っていますが
今年は、ニコンのCOOLPIXを買ったので
慣れるため使いました。

今年も、駅伝観戦で元気をもらいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 第87回箱根駅伝往路 2区

2011年01月02日 | 箱根駅伝
今年も箱根駅伝を応援してきました。

場所は、2区。

鶴見から戸塚の間です。

最初に目の前を通過したのは、

早稲田大学の平賀翔太選手


次に日大ベンジャミン選手

ボケちゃいました(;^_^A

そして、東海大 村沢選手。



明大 鎧坂選手。



拓殖大マイナ選手。



帝京大 中村選手と東農大の木下選手。


関東学連 梶原選手。





今年の往路の優勝校は、またもや東洋大学!強いですね!

3連覇おめでとうございます。

明日は、復路を応援に行きたいと思っています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝復路<9区>

2010年01月03日 | 箱根駅伝
箱根駅伝終わりましたね。

今年も東洋大学優勝、おめでとうございます。

旗振りをしてきました。
場所は、戸塚中継所から3km地点のあたりです。

少し寒いけど、強い風もなく青空の広がるお天気でした。

最初に、姿が見えたのは、東洋大でした。

続いて山梨学院大


駒沢大・中央大


20校の大学生の頑張りを見せてもらいました。

爽やかな感動をありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする