goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

クロコノマチョウ幼虫

2014-06-15 16:16:24 | 日記


数年前に一度見つけて大喜びした可愛い幼虫



小さなウサギのような顔



なんとも愛くるしい幼虫



昨年は成虫を一度も見ることなく終わってしまったクロコノマチョウです
同じ葦の葉に三頭もいた
と云うことは兄弟かな?



紫陽花の季節です



ベニイトトンボのカップルを撮影するのは
私にはとても難しい



ベニイトトンボの顔をアップにして見た
お世辞にも可愛いとはいえないけれど・・・!



ベニイトトンボの居る池にバンが一羽だけいた
オオバンも一羽居たはずだけれど姿が見えず
カルガモの親子の姿も無かった
もう巣立ったのかな?


輝く翅のチョウトンボ

2014-06-14 17:31:26 | 日記


梅雨の晴れ間は何時まで続くか分からないので
ベニイトトンボの生息場所に行って来た
羽化直後らしいチョウトンボは朝の光の中で
虹色に輝いていた!



比較的蝶の種類が少ない様な気がするが
ツバメシジミが一頭!



格好良く池に突き出した枯れた葦の先端に
ウチワヤンマ



何匹ものアオヤンマが葦の間を縫って
飛び回るが中々止まろうとしない
近くを飛ぶのを見ると行方を追う
やっと止まったが暗い紅葉の中!



朝早くは姿が見えなかったが時間が経つと共に
ベニイトトンボの姿が多くなり



カップルもあちこちで見られるようになったが
カップルめがけて意地の悪いオスが突進していく
のを目撃する事が多くなる



チョウトンボが次々と・・・



煌く羽を誇らしげに見せてくれる



驚いたことに池には誰かが捨てたと思われる
グッピーが沢山泳いでいた!!


やっと・・・ミドリシジミ

2014-06-13 17:41:16 | 日記


天気予報とは裏腹に朝は快晴
急遽ミドリシジミを見に行く事に・・・!
公園に着くが早いか道端で熱心に撮影している人を発見
撮影の邪魔にならないように近寄って



お仲間に入れて頂いた
すぐに飛んでしまったけれど開翅シーンを
ゲット!!



散策路をミドリシジミを探しながら歩いていたら
突然草むらからコジュケイの一家が
前を横切った
余り突然だったので設定を見る暇も無く
白飛びしてしまった!



公園に着く頃には強風が吹き始め
栗の花に来ていたミドリシジミも



揺れる、揺れる!!



昨年もお仲間に入れて頂いた顔ぶれが見え



一頭のミドリシジミを何台ものカメラが囲む



風に揺れた枝で光線の加減が変わる
これはと云う画像が無く涙・涙!



ピュ~~ンと飛ぶ小さな物体



キマダラセセリが縄張り争いをしていた

コフキトンボ

2014-06-12 16:44:52 | 日記


先日行った公園で何匹も飛んでいるのを見送っていたが
草の葉陰で羽化したばかりらしいアオヤンマを目ざとく見つけた!



そのすぐ脇で蜘蛛の巣に突進しているのを目撃して
蜘蛛の巣に引っかかったのかと思ったら
とんでもない!!
網を張って獲物を待ち構えていた蜘蛛を
捉えた瞬間でした!
アオヤンマの口からはみ出した蜘蛛の足を見て
成るほどそう云う事だったのね!!




梅雨のころにはよく見かけるマダラアシナガバエ
ハエは余り撮影したくないがこの小さな細い長い
足を持つハエだけは見るとレンズを向ける
もっともマクロレンズの時の事ですが!



シオカラトンボや他にもよく似たトンボが居るので
余り撮影意欲は湧かなかったが
よく見ると背中の模様が違っていて
始めて見るトンボだった
コフキトンボ



雌雄ともに羽化したばかりらしく
翅がキラキラ光っていました



ショウジョウトンボの雌もまだ新鮮!!



オスのショウジョウトンボは何時行っても
同じ場所に陣取っている



水草を一つ
アサザ・・・絶滅危惧種!

虫・虫

2014-06-11 15:24:56 | 日記


昨日の散策の折に見つけた不思議な生き物
上から下から眺めてやっと其れが何かの幼虫だと
分かった
トゲトゲの足が沢山見え黒い抜け殻らしきものを
背負っている
調べてみるとヒメジンガサハムシの幼虫だった
背中の黒い物体は自分の抜け殻や排泄物らしい
近くには幾つも同じ幼虫がいた
きっと兄弟だろうと勝手に考えた?



クロヒラタヨコバエ
これも小さな点にしか見えない虫です



ミズキの葉の上にはエサキモンキツノカメムシの
カップルが居てすぐ側に蜘蛛がいる
この蜘蛛がどうやらカメムシを狙っているようで
ちょっと近寄っては離れてを繰り返していた
興味深く見ていたが蜘蛛は見ているのが分かってか
動きが止まった!



エゴの葉の先端に凛々しい顔をした甲虫がいたが
名前は分からなかった
考えてみると毎日??の連続だった!



この虫は多分ジョウカイボンかな



図鑑などで見たり皆様の所で拝見して
綺麗なカメムシだとは思っていたが



実物をついに見つけた
クルミの幹に付いていたけれど
余りに目立つ!!
アカスジキンカメムシ