goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

強運の持ち主?

2013-07-21 16:36:46 | 日記


昨夜マツダオールスターゲームを見ていたら
神宮球場の夕焼けが映し出された
急いで玄関を開けると西の空は夕焼け空だった
当然といえば当然なのだけれど・・・



朝の涼しいうちに選挙に行って
雑木林を覗いて来たら
もうミズヒキが咲き始めていました!!



何かに見つめられている・・・
つぶらな輝くような瞳の持ち主は
蜘蛛



足元に咲いている花をずっとガンクビソウだと思っていた
でも・・・サジガンクビソウのようです!
オオガンクビソウ ガンクビソウ サジガンクビソウ
色々あるのですね!!



ベンチに先客が居た
クロヒカゲ・・・この子だけはフラッシュを使う
眼状紋の光が美しいので・・



草原にミズイロオナガシジミがまだ居た
鱗粉は落ち汚れたようになっているけれど
まだまだ元気
すぐ側にはムギワラトンボも居るし 蜘蛛もいる
それでも真夏まで生きながらえているのは
かなりの強運の持ち主
もう少し違う角度からと動いたら
コナラの枝に舞い上がってしまった

ハチ公

2013-07-20 16:13:15 | 日記


少し前に出かけた折に通りかかって
スマホでパチリしておいた渋谷駅前の
ハチ公
ずっと昔から同じ・・・若者達が今でも待ち合わせ場所に
しているのでしょうか?
そんなの昔の話でしょうか?



突然ですが近所の猫
ちょっと威厳がありませんか?



花壇ではモンシロチョウが三頭飛び交っていました



力の強いモンシロチョウが
此処は自分の縄張りだと・・・



主張しているのでしょうか?



苔むした水車小屋
ゆっくりとゆっくりと回っています

赤い蜂の正体

2013-07-19 17:10:57 | 日記


一昨日オオムラサキを見に行った時に
偶々写りこんでいた赤い蜂
調べてみたらどうやら”チャイロスズメバチ”のようです
他の蜂とは少し違う生態をしている
キイロスズメバチなどの巣に入り込んで
女王蜂を殺してチャッカリ自分が女王蜂になり
元いた働き蜂を使いながら自分の子孫を
増やしていく
働き蜂たちは違う種の蜂なのに
どうして働き続けるのでしょうね・・・?



オオムラサキの雌は体も大きくて堂々としている
雄に比べて翅の傷みも少ないのが尚いい!
とは言え後ろ翅が大きく破れている



近すぎて・・・!
でも立派!!



どれもボロボロの翅をしている雄
赤紫色に見えるのは恐らく
鱗粉が剥げ落ちてしまったから・・



オオスズメバチは悠然とホバリング



ちょっと暗い日陰だったのでフラッシュを
使ったらヨツボシケシキスイも
いました



色んな昆虫が生きる為に集まっていました
折角のオオムラサキだったので
毎日オオムラサキでしたが
そろそろ終わりにしましょう
幾らなんでも飽きるでしょうから・・!

ジガバチは・・・!

2013-07-18 17:27:35 | 日記


もうそろそろ終わりのオオムラサキ
雌はまだ少しは傷みが少なくて・・



カナブンと仲良く・・・



光線の加減で赤紫色に!



いつもの事で・・・
取り込んで”これは何!!”
赤い蜂???



土の上は涼しいのか?



翅を広げてくれるのは嬉しいけれど・・・
傷みが激しくて・・!



ジガバチらしき蜂は
大きな青虫を持って高い枝に登って行っては
落ちて又登る・・の繰り返し
いったい何処に行きたいのか
エンドレス・・・

アカタテハも仲間入りして・・・

2013-07-17 17:03:14 | 日記


柵に腕を乗せて撮影できる位置だったので



比較的いい具合に撮れたオオムラサキ



翅は傷んでいるけれど・・・
公園で作業していた年配の男性は
「オオムラサキ撮れましたか?後一週間程しか居ないので」と



少し離れたクヌギでも
オオスズメバチが・・・



メスのオオムラサキのようです



蛾かと思ったら
アカタテハでした!
アカタテハが樹液に来ているのは
初めて見たので!!!



初めてといえば蝉の抜け殻も今年初めて見ました
相変わらず蝉の鳴き声が少ないような気がします