goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

チョウトンボ

2011-08-16 19:24:32 | 日記


小諸の蝶達はほんの少しお出まし願っただけですが
今日は立川の石井スポーツまで出かけた
愛用のトレッキングシューズのつま先がはがれかかったので
張替えをお願いしに行って来た
イタリア製の靴は靴底を取り寄せる為に修理が出来上がるのは
10月頃になるかも知れない
少し修理代もかさむがぴったりと足に合った靴はオーダーしない限りは
滅多に出会わないので時間が掛かろうが代金が高かろうが
何も言う事は無い
出来上がるのを楽しみに待つだけです
暑かったけれど昭和記念公園に足を伸ばした
丁度サギソウ祭りをしていて池にサギソウが涼しそうに咲いていた



緑の草陰ではショウジョウトンボが蟷螂に摑まっていた



日本庭園の東屋からは丁度ハスのつぼみが見えチョウトンボが縄張りにしているらしく
同じ固体がいつも止まっている



ハスの葉の上にはギンヤンマのペアーが産卵に忙しかった



窓の下からピチャピチャと水音がするので覗くと珍しくクサガメが首を伸ばしていた
音をさせて泳ぐのはこの一匹だけで餌でもねだっているように見えた
側にはミシシッピーアカミミガメが沢山泳いでいた
中にはハーフのように見える亀も一匹泳いでいたがチョウトンボや
ギンヤンマを撮るのに忙しくてカメラを向けなかった
後で考えて失敗した・・・後の祭り



ギンヤンマは幾つものカップルが連結して産卵している



今年はイトトンボの姿が少なく滅多に見ない
ここでは二つのカップルがいたけれど・・



チョウトンボの雌 金色に羽を輝かせて飛んでいた
下手な鉄砲の中の一枚



カイツブリは草食だと思い込んでいたら違ったらしい
ギンヤンマをパクリ!!

小諸にて

2011-08-15 16:40:40 | 日記


朝一番の高速バスで小諸の友達の別荘に向かった
高速バスの乗り場は結構沢山の人だった
最も高速バスの便も多く新潟方面 長野方面 金沢方面等が次々と
出発して行った
練馬のバス乗り場は区役所前なので区役所が開く前に
お掃除の人が水撒きをしていた
朝から暑い日で撒かれた水にアオスジアゲハが惹かれたように
舞い降りて人が歩いても気にもしないで吸水をしていた
バスの時間には少し余裕があったのでリュックからカメラを取り出してパチリした



小諸には1時間半遅れで到着
いつもながら関越は混雑していた 
事故渋滞でもなく・・・
小諸には友達が迎えに来ていてくれる
でも・・・・彼女は携帯を使わない!
上里サービスエリアに付く前にすでに1時間10分の遅れが発生している事がわかった
バスの中では携帯は禁止なのでサービスエリアに着くのを待って
電話をしたが繋がらなく”暑い中待たせて悪い!!”といらいら
バスの中で走る事も出来ずあきらめの心境
小諸駅にやっと到着すると日陰のベンチに座って待っていてくれた
小諸駅からはそれ程遠くも無く一年ぶりの別荘だった
庭のオイランソウはそろそろ終わりに近く
黒いアゲハが飛んできた
オナガアゲハと思ったが・・



オナガアゲハの表はこんな色に輝かない?
カラスアゲハのようだった!!



オオスカシバもオイランソウの蜜が好きなようです
体の割りに長いストローをしている事を発見した



夕日がきれいだからと教えられて裏に出て見た
コスモスが大きな花を付けていた
そうか・・コスモスの季節なんだ!
沈み行く夕日とコスモスを撮って見た



後ろを振り返ると月が見えた



翌朝ゆっくりと路線バスに揺られて高峰高原へ・・・
シャトルバスに乗り換える間にマツムシソウに飛んできたコヒョウモンと
蜂をパチリ!



丁度お盆でこられなかった友達の大好きなマツムシソウ
止まっているのはコヒョウモンだと思うけれど・・間違っていたら教えてください



何処にでも進出してしまった牧草の”ガリアス”
15年かもう少し前に良く仕事が休みの日には大宮を朝早くの急行で出ると
日帰りでそれ程高くない山を幾つか歩いて楽しむことが出来た
その頃にはまったく見られなかった植物だった



今年はワレモコウも花が大きく鮮やかな色をしていた



石の上でくつろいでいるのはエルタテハかな?



マツムシソウを覆い隠すほどに翅を広げているクジャクチョウ
親子らしい三人連れが「綺麗な青い丸い模様をした蝶がいた!」と名前を聞かれた
撮影したばかりの画像をご覧になって「この蝶です!!」とちょっと興奮気味の
お父さん
暑くも無く快適な高原歩きの出発となった
今回は過去に撮った事のない蝶が幾つかあったので順次アップしていきたいと思います


アゲハの行動

2011-08-12 06:10:11 | 日記


昨日の写真では見難かったのでayaさんのご希望にこたえて
トリミングをして見ました
水滴が一つ



勢い良く出される水が見えるといいのですが



ついでにカブトムシが飛ぶのを捉えたのがあったので一枚追加しておきます
急いでアップしました
地震と暑さで寝不足です

盗撮?カラスアゲハ

2011-08-11 15:30:00 | 日記


余り条件のいいところで撮影できなかったが今年もカラスアゲハの
吸水シーンを撮ってみた
ストローで吸い上げた水を勢いよく排出して体を冷やすらしい
お尻にご注目!!



雫が一つ・・・



もう少し角度を変えようと思って一歩動いたら
飛んだ・・・



カラスアゲハと遊びつつ散策路を歩いていると何やら沢山の人と犬が!
何かあったらしく警察の人々と警察犬が?
ロープが二本上から延びていた
ゲリラ豪雨で路が荒れていたので尾根で滑落したか行方不明か?
少し先の乾いた細い水路らしいところから汗を拭き拭き警察官が一人降りてきた
「ここから下りてきたんですか?」と聞くと「結構きつかったです」
せいぜい迷惑を掛けないようにしなくては



お昼は最近はいつも同じ場所にしている
豪雨で路が荒れていて上まで行くのは危険なので途中で引き返して
ベンチのあるところでランチにする事にしている
ランチなどと言えるものではないけれど・・・この日のお昼は
前日に築地で買ってきた紅鮭の筋子入りのお握りと
ちりめん山椒を混ぜたお握り
あごだしで煮た冬瓜 御弁当にはおよそ似つかわしくないじゅんさいたっぷりの
冷汁 つるりとした食感と丁度良く溶けた氷が汗をかいた後の体に
美味しかった!!
赤くなってきたミヤマアカネが”いいな”と眺めていた



冷汁を入れていったポットは近くの水場ですすいで美味しい水を入れてくる
まつわりつくスミナガシが二頭



アカソのピンクの蝋細工のような花が咲き始めていた
マクロで撮ったら綺麗だろうな・・



ミズヒキのピンクの花が一本 木漏れ日の中で咲いていた



この日はモンキアゲハが少なかったが・・・



飛んでしまったので追いかけた



少し下った杉林の斜面でハイパーレスキュー隊の人たちが
救助訓練をしていた
暑い中本当に大変だとなと頭が下がる
皆様くれぐれも無理をしないように
レスキューのお世話にならないように自分の体力を考えて
歩きましょう
明日から友達のセカンドハウスにお邪魔することになりました
2~3日お休みいたします








カラスアゲハ

2011-08-10 19:52:45 | 日記


猛烈な暑さになりそうだった今朝
沢沿いは緑の風が吹いていた



足元にはヌスビトハギが実をつけ始めていた



キンミズヒキの黄色い花も見える



何故か一本だけキツネノカミソリの鮮やかな朱色の花



バッタの食事風景ははじめて見た!!
わき目も振らず・・・モリモリと



ミヤマアカネも随分と赤く染まってきた



これはなんと綺麗なアカタテハ!!
もしかして最近生まれたの?



散策路の湿った所ではカラスアゲハが吸水していた



今日も下手な鉄砲を沢山打ってきた
これぞ!と云う画像がなくてがっかり・・・