
アゲハ類はつつじを好む・・なんて言いながら街道沿いを歩いていたら
綺麗に手入れされた庭先に満開のツツジ
そして飛んできたのはカラスアゲハ(正しくはミヤマカラスアゲハ)

大きな花のツツジなら蜜もたっぷりでしょう

白やピンクのツツジに 気をよくしたカラスアゲハ(正しくはミヤマカラスアゲハ)が モデルになってくれた

余りにきれいなので執着してしまって 連写の嵐・・・中にはこんな一枚も
(grassmonblueさんからミヤマカラスアゲハだとコメントを頂きました
記事の中全てカラスアゲハからミヤマカラスアゲハに訂正いたします grassmonblueさんありがとうございす
間違いがあったら皆様どうぞ教えてくださいね)

華やかなカラスアゲハに比べてなんてシックな!!
じっと葉の上で枯れ葉のように動かない・・・クロコノマチョウ

そろそろサカハチチョウも・・いました
綺麗な春型です

ハナイカダが咲き始めました まだ小さな花です

側溝の底で 吸水しているクロアゲハ
昨日と今日の暖かさで 一気に出始めた感がある蝶達です

丁度咲き始めたウツギの白い花で 蜜を吸うオナガアゲハ
今朝は立派なアサギマダラが足元に飛んできたが余りに近くてカメラを向けることが出来なかった
忙しげに飛んでいって戻ってこなかった・・証拠写真も撮れなくて残念!!
サカハチョウは少し高地で見られる蝶でしょうか?
以前戸隠で見て以来この辺りでは見かけません。
所に行かないと見られないようです
平地から山地の樹林にいる・・となっていますが?
カラスアゲハの色の美しさに改めてびっくりしました
レンズの描写力でしょうか?
ありがとうございます
下手な鉄砲・・たまには当たります
まぐれですが
オナガアゲハが蜜をすっているのは花の様子を見るとミツバウツギでしょうか?
サカ八チョウはこちらでも産地の近いところに行けばよく見ることが出来ます。
おはようございます
オナガアゲハ・・全国的に生息しているのではないかと思います
少し暗いところが好きなようです
白い花はミツバウツギだと思います
これから暫くミツバウツギには蝶が集まるので楽しみな花です