
昨日も嘆きましたがどうした事か
トンボが殆どいません
今の季節はミヤマカワトンボが渓流の石の上で
休んでいるのを見るのですが
昨日はたった一匹
渓流に張り出したヒノキ?の枝に止まったのを
見つけて撮影した
この一匹を逃したらチャンスはないと
ちょっと緊張してシャッターを押した

カメムシらしき姿が一匹
同定は出来ませんでした
カメムシも幼虫時代は齢によっては
かなり模様が違う事もあり私には難題!

白い毛糸を着た様な生き物の姿
白い毛玉の様な幼虫で検索すると
コクロヒメテントウ幼虫と言うのがヒットした
線状の物は幼虫自信が分泌するロウ物質らしく
ワタフキカイガラムシ等の物と同じようです
黒いアブラムシの様なものも見える
恐らく餌になるのでしょう

夏型の小振りなコミスジだけは彼方此方で見られた

羽化したばかりの様なアカボシゴマダラ
昨日はアカボシゴマダラさえ
三頭しか見なかった
昆虫の姿はこの先見られる様になるのか?