オトシブミ 2018-07-15 20:32:25 | 日記 毎日危険なほどの暑さです!! 出掛けるの考えてしまうので 今年はヤマユリも見に行って居ない こんな時は在庫の整理 5月に撮影した ヒメコブオトシブミ 同じ日に見たヒゲナガオトシブミ 首が短いので雌 雄はなが~~い首をして居る 今年は沢山見られました このオトシブミを見つけると少し得をしたような 気分になるのは何故?? カシルリオトシブミ イタドリの葉に居たように記憶している ルイスアシナガオトシブミだと思うのですが 雄はコフキゾウムシの様に私は見えるのです なぜこうなっているのでしょう??
ミドリセイボウ 2018-07-15 16:44:02 | 日記 池の葦に緑色の虫が見えた 最初はメタリックな小さな体が少し見えているだけだったので ハムシの仲間かと思ってレンズで覗くと 蜂だった! 初めて見る蜂だったので追いかけてシャッターを押した 残念ながら直ぐに飛び去り見つけることが出来なかった セイボウの仲間であろうと思って 調べて見ると ミドリセイボウ 綺麗な蜂が見られる季節になりましたが 余りの暑さに出掛けるのもためらわれる 知り合いの方に教えて戴いたホシミスジの 幼虫 10日に撮影した物です 14日にはこんなに大きく成って居ました さらに近くのもう一頭 やや小ぶりの個体も見つけられた これは楽しみ・・・! 今年は圧倒的に蝶も少なく 初めて見た ゴマダラチョウ