6月9日~自宅前田んぼのアオサギ 2021-06-10 16:33:26 | サギ 6月9日夕方、自宅前の田んぼにアオサギが来ていました。晩飯前にビールを飲んでぼんやりしていたら、夕日の中にアオサギ発見。苗もまだ短く、餌のカエル等を探すのにはちょうど良いのでしょうか。朝にも現れていましたが、人を見ると飛び立ってしまいました。夕方は食事に集中のせいなのか、逆光でこちら側が見えにくかったのか悠然と立っていました。
森山の~6月のモズ子さん 2021-06-09 17:50:26 | モズ ここのところ毎日お会いするのはカッコウとモズ子さん。モズは全国的に、お目にかかりやすい野鳥だと思いますが、当地ではどこでも会えるというわけではありません。寒い分、高原モズ系のオスが多いのもその性でしょうか。雛が孵り、餌集めと敵からの防御に忙しいモズ子さんの特集です。雛のそばで強く鳴くモズ子さん。「来たら許さないわよ」モズ子さん、ナイスなプロポーションです。カメラ向ける私も、ゆっくり出来ない原因の一つかな・・・虫をゲット!!でも自分では食べません。優しく強いお母さんです。正面を向いた姿は正しく猛禽類。威嚇されると他の鳥は寄ってきません。頼りになるお母さん。もっとしっかりと撮ってあげたいのですが、腕が未熟で残念です。実物はもっと美人なモズ子さんです。
6月7日の森山~カッコウ! カッコウ!! 2021-06-07 16:46:37 | 杜鵑類 6月7日の森山です、超晴天!!です。昨日もそうでしたが、本日もカッコウに遭遇です。これで3日連続のご対面です。朝からカッコウの鳴き声が遠くから聞こえてきて、森山へ行ってしばし待つと飛んでくるのです。同じ枝に。まずは昨日のカッコウから。早朝ですが、順光に感謝。望遠端でも、我がコンデジは光量さえあれば頑張ります。カッコウは本当に目が黄色なのね。昨年会った赤色型のツツドリは褐色でした。鳴くときは、鳩のように喉元を膨らませます。鳴きそうです。鳴きました。カッコウさん、ありがとう!!以下は今日のカッコウ。今日は森山上空を飛び回っていた三羽のカッコウ。どうやら一羽のメスを追っかけていたようです。二羽を振り切って一休みのメスのカッコウ。「ピピピピッ」と鳴いていました。喉元がすっきりしていて美人さんです。背中の羽根が乱れているのは、オスにちょっかい出されたからかも。最近メスの鳥に惹かれるのは、俺も鳥に心が近づいているからかなぁ。また会えるかな・・・俺ここで待っているからね。
6月6日の森山~モズの親子 2021-06-06 18:07:16 | モズ 6月6日の森山です。実は昨日の願いが通じて、今日もカッコウさんに遭遇しました。2日連続なのでカッコウのアップは後日とし、本日はその後に会ったモズの親子をアップします。やたら強く鳴くモズ子さん。少々イラついたような様子でした。それもそのはず、近くの木陰にお子さん発見!!あまりはっきりと撮れなかったけど、かわいすぎる💛尻尾が短いんだねー。家族の子供に会ったように嬉しかったです。可愛いつながりで、昨日の水場の様子です。一昨日の雨のおかげで綺麗なお水がたっぷりでした。
6月5日の森山~カッコウ 2021-06-05 14:38:11 | 杜鵑類 6月5日、昨日の雨がうそのような晴天です。自宅にいても「カッコウ」の声が聞こえてきます。誘われるように森山へ行くと、いました。カッコウです。高い樹のてっぺんで、元気に鳴くカッコウ。散歩友達のおじさんとも「今年は良く鳴くねぇ」と会話しながらの撮影です。カッコウが飛び去ったので、しばし散策し展望台で一休み。撮影画像チェックしていたら、間近に聞こえるカッコウの声。顔を上げたら目の前にカッコウが!!!今日はカッコウに大サービスしてもらいました。ブログアップ中も聞こえて来るカッコウの声。明日も会いたいなぁ。