10月14日の森山~柿とメジロ 2024-10-29 13:01:30 | メジロ 10月14日の森山です。柿を食べに来たメジロです。皮しか残っていないようですがメジロには御馳走のようです。ヒヨドリも来ず安心しています。おいしそうな顔をしているように見えるのですが。他のメジロたちも集まります。他の柿は食べごろではないのか、皮になった柿を食べ続けます。柿の木の下の方は人が刈り取りますが上の方は鳥たちが食べる、いつもの秋が始まりました。
10月12日の森山~朴の木の実と鳥達 2024-10-20 17:03:30 | メジロ 10月12日の森山です。すっかり色の変わった朴の木の実に鳥達が集まります。メジロが一番乗り。果たして食べるところはあるのかな。二羽が連なります。コゲラも登場。急に飛び立ちます。おまけの同日午後のG沼です。白鳥が初飛来です。一羽だけなので南下の途中の一休みでしょうか。T松の池でも白鳥初飛来と野鳥の会からラインがありました。いよいよ冬の使者、飛来の季節になりそうです。
10月10日の森山~コゲラ・シジュウカラ・メジロ 2024-10-16 10:20:00 | メジロ 10月10日の森山です。秋晴れの木陰にはコゲラさん。色付いた柿の実にはシジュウカラ。メジロも登場、メジロには柿が似合います。身体より大きな柿に挑みます。小さなメジロでも食べ物を見つけた時は精悍に見えます。森山在住の鳥達も姿を現し始めた、秋の訪れです。
8月の森山・・・総集編 2024-09-01 13:47:00 | メジロ 8月もちょくちょく森山に通ったのですが、鳥枯れの8月となってしまいました。鳥は少ないのですが8月の森山の姿です。トンボは多かったです。日差しはとても強かった8月です。茂みにあった朽ちた樹。シルエットにも森の姿があります。晴天の日は真っ青な空。木漏れ日も夏の日差し。セミもたくさんいました。ヤマボウシは豊作です。やっと見つけたメジロの姿。別な日のヤマボウシ。これも別な日のメジロ。8月最後に会ったメジロ。鳥たちは木陰からなかなか出てくれない8月でした。9月の出会いに期待です。
8月1日の森山~水場は順番待ち 2024-08-07 13:47:50 | メジロ 8月1日の森山です。大雨の翌日の晴天、赤い実が出てきました。水場ではメジロとシジュウカラが順番待ちです。あとは誰も来ないかな?身体の大きなシジュウカラが集まります。入浴開始です。そんなに慌てなくても良いのにと思うのですが。メジロも早く入りたい。注意は怠りなく。シジュウカラの後を狙います。でも待ちきれないメジロが参戦します。混浴状態になりました。水場の上ではヤマガラが覗いています。混んでるから後にしようかな。久しぶりに会えた森山の仲間たちでした。