ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
月木 窓(つきき そう)の「森の窓」
リタイア後に始めた野鳥撮影の記録です。
6月9日~自宅前田んぼのアオサギ
2021-06-10 16:33:26
|
サギ
6月9日夕方、自宅前の田んぼにアオサギが来ていました。
晩飯前にビールを飲んでぼんやりしていたら、夕日の中にアオサギ発見。
苗もまだ短く、餌のカエル等を探すのにはちょうど良いのでしょうか。
朝にも現れていましたが、人を見ると飛び立ってしまいました。
夕方は食事に集中のせいなのか、逆光でこちら側が見えにくかったのか
悠然と立っていました。
#アオサギ
コメント (4)
«
森山の~6月のモズ子さん
|
トップ
|
6月の森山の黄色
»
このブログの人気記事
12月9日午前中の森山~リス
12月の森山~今年・昨年・一昨年
12月21日の森山~カシラダカ・アカゲラ・シジュウカラ
5月上旬の森山~キジバト
最低気温6℃の森山~シジュウカラ・二ホンリス
6月5日の森山~カッコウ
10月の野鳥達 (蔵出し)
森山に暮らすご近所さん達~ヒヨドリ・スズメ
冬の寄せ集めⅡ
7月15日の森山~コサメビタキ
最新の画像
[
もっと見る
]
森山3月のまとめ
4週間前
森山3月のまとめ
4週間前
森山3月のまとめ
4週間前
森山3月のまとめ
4週間前
森山3月のまとめ
4週間前
G沼より~渡り鳥さんありがとう。
1ヶ月前
G沼より~渡り鳥さんありがとう。
1ヶ月前
G沼より~渡り鳥さんありがとう。
1ヶ月前
G沼より~渡り鳥さんありがとう。
1ヶ月前
G沼より~渡り鳥さんありがとう。
1ヶ月前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
pandado4
)
2021-06-10 20:14:16
夕焼け色の中のアオサギ ナイス!
アオサギでこんな作文を目にしました
東北電力中学生作文コンクールで最優秀賞に輝いた
「命と向き合う」と言う作文です
人との共存を真剣に考えなければならない作文です
パソコンやスマホでも検索すれば 見れると思います
返信する
Unknown
(
tukikisou
)
2021-06-10 22:18:22
@pandado4 さん、ナイス頂き?有難うございます。恐縮です。
「命と向き合う」読みました。
「会えた」と思えるほどの関係であれば、昨日のアオサギの様に良い距離感だと思いますが、
ここの町の街路樹に群れて、フンで歩道が歩けないほどのムクドリとの関係は悩ましいものでした。
しかし目線を変えて野鳥側から人間を見たらどう見えるのかと考えます。
「人との共存」を突きつけられる文章でした。
返信する
Unknown
(
stray_pic
)
2021-06-13 13:24:04
こんにちは。
夕日を浴びて田んぼで餌を探すアオサギが絵になっていて良いですね。
秋になると稲刈りをするトラクターの後ろをついて回るサギたちの様子も面白いです。
黄金色に輝いた稲に止まるトンボも好きです。
ところで、東北電力の名前が出ていますが、新潟県も東北電力です。
なので、私も『よりそうeネット』のポイントを貯めています(笑)
返信する
Unknown
(
tukikisou
)
2021-06-13 17:04:02
@stray_pic さん、コメント頂きありがとうございます。
私も夕日の中のトンボ、大好きです。
自宅前の麦畑にはそろそろスズメが集まり始めています。
夕日の中で撮影できれば良いのですが。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
サギ
」カテゴリの最新記事
6月上旬の森山は花盛り??
6月9日~自宅前田んぼのアオサギ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
森山の~6月のモズ子さん
6月の森山の黄色
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#野鳥ブログ
自己紹介
岩手県内某所にある森山(通称)をホームグラウンドに野鳥撮影しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
森山3月のまとめ
G沼より~渡り鳥さんありがとう。
G沼の仲間たち~2月の寄せ集め最終
冬の寄せ集めⅡ
冬の寄せ集め
G沼のノスリ
1月11日の森山とG沼
1月7日のG沼~カワウ・カシラダカ・カワセミ
新年のG沼から~オオハクチョウ・ダイサギ・カシラダカ
2025年1月1日
>> もっと見る
カテゴリー
ヒガラ
(4)
アカゲラ
(10)
エナガ
(9)
コゲラ
(14)
スズメ
(7)
ヤマガラ
(14)
カワラヒワ
(12)
アオゲラ
(7)
カシラダカ
(3)
ツグミ
(8)
ベニマシコ
(5)
ジョウビタキ
(7)
カケス
(1)
シメ
(2)
日本リス
(4)
ホオジロ
(9)
クロツグミ
(2)
オナガ
(1)
アトリ
(3)
シロハラ
(1)
白鳥
(7)
ビンズイ
(1)
キクイタダキ
(1)
イスカ
(1)
セキレイ
(1)
カルガモ
(5)
森の生き物
(1)
カワウ
(1)
アオジ
(3)
写真
(92)
カワセミ
(2)
ヒヨドリ
(13)
ゴジュウカラ
(1)
シジュウカラ
(19)
メジロ
(13)
桜
(1)
モズ
(13)
アオゲラ
(1)
マヒワ
(2)
マミチャジナイ
(2)
ウソ
(3)
コムクドリ
(1)
オオルリ
(2)
キビタキ
(3)
森山
(20)
サンコウチョウ
(2)
猛禽類
(3)
エゾビタキ
(1)
杜鵑類
(3)
キジバト
(7)
ムシクイ
(5)
サギ
(2)
コサメビタキ
(7)
海鳥
(3)
エッセイ
(0)
日記
(1)
最新コメント
tukikisou/
G沼より~渡り鳥さんありがとう。
力丸ママ/
G沼より~渡り鳥さんありがとう。
tukikisou/
G沼のノスリ
Jun/
G沼のノスリ
tukikisou/
2025年1月1日
tukikisou/
2025年1月1日
ロメオ/
2025年1月1日
kinushi/
2025年1月1日
tukikisou/
12月最終週の森山とG沼~シジュウカラ・オナガガモ
kinushi/
12月最終週の森山とG沼~シジュウカラ・オナガガモ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年02月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
アオサギでこんな作文を目にしました
東北電力中学生作文コンクールで最優秀賞に輝いた
「命と向き合う」と言う作文です
人との共存を真剣に考えなければならない作文です
パソコンやスマホでも検索すれば 見れると思います
「命と向き合う」読みました。
「会えた」と思えるほどの関係であれば、昨日のアオサギの様に良い距離感だと思いますが、
ここの町の街路樹に群れて、フンで歩道が歩けないほどのムクドリとの関係は悩ましいものでした。
しかし目線を変えて野鳥側から人間を見たらどう見えるのかと考えます。
「人との共存」を突きつけられる文章でした。
夕日を浴びて田んぼで餌を探すアオサギが絵になっていて良いですね。
秋になると稲刈りをするトラクターの後ろをついて回るサギたちの様子も面白いです。
黄金色に輝いた稲に止まるトンボも好きです。
ところで、東北電力の名前が出ていますが、新潟県も東北電力です。
なので、私も『よりそうeネット』のポイントを貯めています(笑)
私も夕日の中のトンボ、大好きです。
自宅前の麦畑にはそろそろスズメが集まり始めています。
夕日の中で撮影できれば良いのですが。