10月31日~11月1日の森山はヤマガラDAY 2021-11-01 14:34:30 | ヤマガラ 最近の森山はヤマガラDAYが続いています。冬場の食糧をせっせと集めているようです。晴天の10月31日です。すっかり紅葉が始まっています。青空をバックにヤマガラさん登場。この日近くに現れたのは1回だけでした。そして今日の森山は柔らかな日差し。何度も木の実を集めては運ぶヤマガラさん。私のことは眼中にないようです。木の実を咥えては私の肩をかすめ何度も飛んで行くヤマガラさん。ひと冬超すのに充分な貯えをしたようです。私は撮影の練習を沢山させていただきました。またよろしくね。 #ヤマガラ #紅葉 « 10月29日の森山~ヤマガラと... | トップ | 11月2日の森山~P950と楽しい... »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (johnny_pic) 2021-11-01 14:56:29 こんにちは。こちらも少し紅葉が始まりました。同じく今日はヤマガラと紅葉を撮りました(笑)それと、カラ類が混群を形成し始めたみたいで?シジュウカラを筆頭に、ヒガラ、ヤマガラ、エナガたちが一緒でした。それと1枚目の画像ですが、紅葉の背景が良い感じでボケていますね。このボケは海外でも『bokeh』として使われる単語のようですね。 返信する Unknown (tukikisou) 2021-11-01 15:10:46 @johnny_pic さん、こんにちは。お陰様で少しずつ慣れてきました。今日から連写ストラップ使用で楽チンでした。ただし台座にストラップ穴が無く、台座に台座を付ける対応になりました。アンカーリンクス手配中です。 返信する Unknown (johnny_pic) 2021-11-01 15:29:09 tukikisouさんたびたび、どうも!三脚座にストラップホールが無いんですか?台座を付けたとの事ですから、プレートか何かなんですよね?でも、無事にストラップを取り付けできたみたいなので、マウント部も人間の方も負担は軽減されますね(笑)これで機動力がアップする事は間違いないと思うので、たくさん楽しんで撮ってくださいね~! 返信する Unknown (tukikisou) 2021-11-01 15:48:07 @johnny_pic さん、再度ご報告です。SIGMAのように台座の後方にストラップホールが無いのです。フック穴の付いたプレートをねじ込んで使用します。万が一外れた時のために命綱的サブストラップをカメラに付けるようなのですが付け外しが面倒なのでアンカーリンクスを使おうと思っています。やっとP950の時の同じくらい歩けるようになりました。 返信する Unknown (johnny_pic) 2021-11-01 17:16:58 再び、どうもです。tukikisouさんなるほど、そう言う事でしたか。どんな構造になっているのか?分からないのですが、文面から何となく想像はできました(^^;万が一外れた時のために命綱的サブストラップをカメラに付けるようなのですが・・・との事なので、メーカーが推奨している、そのやり方が無難かも知れませんね。それと、早速アンカーリンクスを注文されたのですね。アンカーリンクスはワンタッチで取り付け取り外しができるので、有れば便利だと思います。あの~、今度、私が撮ったようにP950でE-M1Xと100-400の写真を撮ってみてくださいな~。P950のストラップの質感を是非ぜひ、拝見させてください(笑) 返信する Unknown (tukikisou) 2021-11-01 21:56:19 @johnny_pic こちらこそ、どうもどうも。P950のストラップは私の場合半年ほどで、つないでいる部分が毛羽立ち始めその後数回位置を変えながら使っています。その為写真を見た時、ストラップのシワ加減が(協会員にはわかるなぁ)と思った次第です。接写はできるかどうか?未体験ゾーンですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こちらも少し紅葉が始まりました。
同じく今日はヤマガラと紅葉を撮りました(笑)
それと、カラ類が混群を形成し始めたみたいで?シジュウカラを筆頭に、ヒガラ、ヤマガラ、エナガたちが一緒でした。
それと1枚目の画像ですが、紅葉の背景が良い感じでボケていますね。
このボケは海外でも『bokeh』として使われる単語のようですね。
お陰様で少しずつ慣れてきました。
今日から連写ストラップ使用で楽チンでした。
ただし台座にストラップ穴が無く、台座に台座を付ける対応になりました。
アンカーリンクス手配中です。
たびたび、どうも!
三脚座にストラップホールが無いんですか?
台座を付けたとの事ですから、プレートか何かなんですよね?
でも、無事にストラップを取り付けできたみたいなので、マウント部も人間の方も負担は軽減されますね(笑)
これで機動力がアップする事は間違いないと思うので、たくさん楽しんで撮ってくださいね~!
SIGMAのように台座の後方にストラップホールが無いのです。
フック穴の付いたプレートをねじ込んで使用します。
万が一外れた時のために命綱的サブストラップをカメラに付けるようなのですが
付け外しが面倒なのでアンカーリンクスを使おうと思っています。
やっとP950の時の同じくらい歩けるようになりました。
tukikisouさん
なるほど、そう言う事でしたか。
どんな構造になっているのか?分からないのですが、文面から何となく想像はできました(^^;
万が一外れた時のために命綱的サブストラップをカメラに付けるようなのですが・・・
との事なので、メーカーが推奨している、そのやり方が無難かも知れませんね。
それと、早速アンカーリンクスを注文されたのですね。
アンカーリンクスはワンタッチで取り付け取り外しができるので、有れば便利だと思います。
あの~、今度、私が撮ったようにP950でE-M1Xと100-400の写真を撮ってみてくださいな~。
P950のストラップの質感を是非ぜひ、拝見させてください(笑)
P950のストラップは私の場合半年ほどで、つないでいる部分が毛羽立ち始め
その後数回位置を変えながら使っています。
その為写真を見た時、ストラップのシワ加減が(協会員にはわかるなぁ)と思った次第です。
接写はできるかどうか?
未体験ゾーンですね。