初めての海での探鳥~ウミネコ・ウミウ 2021-08-04 19:57:50 | 海鳥 8月4日。所用があり本日は岩手県大槌町吉里吉里へ行きました。高速を車で約2時間。所用の合間に、復興後の吉里吉里湾岸壁に初めて行きました。岸壁の入り口で見つけたウミネコ。岸壁先端に居たウミウとウミネコ。強い日差しの中での撮影は初めて。難しい・・・ここで10分ほど粘ると半袖の腕が真っ赤になりました。あわてて戻るところで出会ったウミネコにさようなら。大震災から10年が経ち、今年やっと完成した吉里吉里湾の埠頭です。駐車場も出来ました。お陰様で記念の初撮影となりました。 #ウミネコ #ウミウ « 7月26日の森山~モズの子供達... | トップ | 8月15日 少しだけ森山~モズ... »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (rikimarumama2007) 2021-08-04 20:03:03 ウミウとカワウの違いがわかりません。 返信する Unknown (tukikisou) 2021-08-04 20:15:42 @rikimarumama2007 さん、こんばんは。海に居たからウミウ?と思った私ですが目の下の黄色い部分の形でわかるようです。後ろに向かってとんがっているとウミウのようです。ちなみに鵜飼の鵜はカワウではなくウミウとの事です。 返信する Unknown (tsukasafjt) 2021-08-04 21:43:30 こんばんは、ご無沙汰しております。高校時代、八戸市の蕪島によくウミネコを見に行きました。にゃあにゃあと鳴く姿にウミネコとはよく言ったものだ、と飽かず眺めたものでした。 返信する Unknown (tukikisou) 2021-08-05 08:11:50 @tsukasafjt つかささん、お久し振りです。むかし、仕事で八戸でも数年暮らしました。蕪島では無数のウミネコが営巣していましたが、吉里吉里の海ではポツンと風に吹かれていました。久し振りに海の風に吹かれてきました。 返信する Unknown (stray_pic) 2021-08-05 22:34:00 こんばんは。海へ行かれたのですね。テトラポットの上で休んでいるウミネコとウミウが絵になりますね~。私の地元では川と海がつながる河口付近で見かける事があります。羽を広げて乾かしている様子は、いつ見てもカメラを向けたくなります(笑)それにしても、海まで車で2時間もかかってしまうのは大変ですね(^^;でも、画像を拝見していると、その楽しさが伝わってくるようです。 返信する Unknown (arubinoinko) 2021-08-05 23:47:09 こんばんは!海、いいですね〜😊海無し県なので遠出しないと海には行けません😔tukikisouさんも高速2時間…😂それでも行った甲斐ありましたね!ウミネコの鋭い目が好きです❤私も海鳥見に行きたいな〜 返信する Unknown (tukikisou) 2021-08-06 07:28:40 @stray_pic さん、おはようございます。紫外線たくさんの中での撮影となりました。いつもは光量不足を気にするのですが、光量多くても難しい事を知りました。納得のいく撮影をする為には、stray_picさんのように色々な撮影方法を試すことが必要ですね。でも海は海で楽しかったです。 返信する Unknown (tukikisou) 2021-08-06 07:36:00 @arubinoinko さん、コメントありがとうございます。海の照り返しが強く半袖を後悔しました。海らしさを感じるような撮影が出来ず少し残念。時間帯が大事とも思いました。暑すぎで森山はご無沙汰です。もっとも鳥達も夏休み中かも。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
海に居たからウミウ?と思った私ですが
目の下の黄色い部分の形でわかるようです。
後ろに向かってとんがっているとウミウのようです。
ちなみに鵜飼の鵜はカワウではなくウミウとの事です。
高校時代、八戸市の蕪島によくウミネコを見に行きました。にゃあにゃあと鳴く姿にウミネコとはよく言ったものだ、と飽かず眺めたものでした。
むかし、仕事で八戸でも数年暮らしました。
蕪島では無数のウミネコが営巣していましたが、
吉里吉里の海ではポツンと風に吹かれていました。
久し振りに海の風に吹かれてきました。
海へ行かれたのですね。
テトラポットの上で休んでいるウミネコとウミウが絵になりますね~。
私の地元では川と海がつながる河口付近で見かける事があります。
羽を広げて乾かしている様子は、いつ見てもカメラを向けたくなります(笑)
それにしても、海まで車で2時間もかかってしまうのは大変ですね(^^;
でも、画像を拝見していると、その楽しさが伝わってくるようです。
海、いいですね〜😊
海無し県なので遠出しないと海には行けません😔
tukikisouさんも高速2時間…😂
それでも行った甲斐ありましたね!
ウミネコの鋭い目が好きです❤
私も海鳥見に行きたいな〜
紫外線たくさんの中での撮影となりました。
いつもは光量不足を気にするのですが、光量多くても難しい事を知りました。
納得のいく撮影をする為には、stray_picさんのように色々な撮影方法を試すことが必要ですね。
でも海は海で楽しかったです。
海の照り返しが強く半袖を後悔しました。
海らしさを感じるような撮影が出来ず少し残念。
時間帯が大事とも思いました。
暑すぎで森山はご無沙汰です。もっとも鳥達も夏休み中かも。