3月5日 地元の沼地と田んぼ~ダイサギ・オナガガモ・ミコアイサ・カルガモ・ツグミ・白鳥 2023-03-05 15:51:30 | 白鳥 3月5日 初めて地元の沼地へ行きました。岸辺には番人のごとくダイサギがおりました。土手ではツグミが食事中。口ばしが可愛いオナガガモ。三角関係かな??せっかく会えたのに遠くに飛ばれたミコアイサ。カルガモは沢山いました。氷の上には大量の白鳥の羽根。ここで夜を過ごすらしい。その白鳥は田んぼにいました。初春の風物詩 田んぼ白鳥???そろそろ北帰行が始まります。でももう少しだけそばに居て欲しいなぁ。 #ダイサギ #ツグミ #オナガガモ #カルガモ #ミコアイサ #白鳥 « 2月28日初めての高松の池 | トップ | 3月7日の森山~アカゲラ・アトリ »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (tsukasafjt) 2023-03-05 17:09:02 こんにちは、つかさです。イーハトーヴもあれよあれよと春めいて、今までの雪の景色が幻燈の夢のようですね。今年は寒い寒い冬でしたが、大雪警報まで出した夜は霙止まり、とうとう雪の積もることがありませんでした。雪の降る音が遠い日の思い出となり、ちょっぴりさみしいです。 返信する Unknown (tukikisou) 2023-03-05 19:12:25 @tsukasafjt つかささん、こんばんは。都会に降る雪は、つかささんには雪とは言いがたいものかもしれませんね。本来は七つの雪が降る場所で育たれたのでしょうから。雪の降る街を〜🎶の歌がしみじみと沁みる年頃となりました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
イーハトーヴもあれよあれよと春めいて、今までの雪の景色が幻燈の夢のようですね。
今年は寒い寒い冬でしたが、大雪警報まで出した夜は霙止まり、とうとう雪の積もることがありませんでした。雪の降る音が遠い日の思い出となり、ちょっぴりさみしいです。
都会に降る雪は、つかささんには
雪とは言いがたいものかもしれませんね。
本来は七つの雪が降る場所で育たれたのでしょうから。
雪の降る街を〜🎶の歌がしみじみと沁みる年頃となりました。