goo blog サービス終了のお知らせ 

月木 窓(つきき そう)の「森の窓」

リタイア後に始めた野鳥撮影の記録です。

春分の日の森山~オオカワラヒワ・アトリ

2023-03-21 16:37:37 | カワラヒワ
3月21日春分の日の森山です。

WBCの準決勝があるにもかかわらず森山へ来た私です。
(本当は朗希君の登板をハラハラして見ていられなかっただけですが😷)

今日もいたアトリさん。

そしてオオカワラヒワがいっぱい。

こちらはそばに来たカワラヒワ。恐竜の子孫らしいポーズです。

顔を上げると男前。今日一番のショットでした。

こちらは色が薄い幼鳥かな??

あどけなさが可愛い💛

早々に撮影を終えて車に戻ると3対0で負けていました。
少ししょぼくれて家に戻ると同点になっていました🥰
その後カミさんに促されてドキドキしながら応援をしました。
そして最後は大興奮のサヨナラ勝ち。
朗希❢大谷❢ありがとう。

3月8日の森山~枝被りのカワラヒワ・キジバト

2023-03-08 16:33:00 | カワラヒワ
3月8日の森山です。

車で駐車場に入ったところ、除雪車が動いており入れません。
話を聞くと、あまりに雪が多く除雪中とのこと。
仕方なく、一度家へ戻り再度歩いて森山へ行きました。

やっと戻って来たカワラヒワ。食べ物が少ないこの時期は人間に敏感です。
枝陰から出て来てくれません。今日は枝被りばかりでした。

枝が被るとピントも色合いも残念なことになります。

キジバトも枝被り。
枝先がほころぶのを待っているのでしょうか。

パッチリお目目です。

花が咲き、虫も動き出すと鳥たちにとって美味しいものだらけ。
用心深さも薄れ、美しい姿を見せてくれます。
それまでは練習と思いシャッターを切る日々が続きます。


12月12日の森山~天気明朗なれど鳥影は少なし

2022-12-12 16:33:00 | カワラヒワ
12月12日の森山です。

一週間ぶりのお日様に誘われ森山へ行きました。
森山から見る、町のシンボルの山が綺麗でした。


残り少なくなった柿が美味しそうです。

多分渋も抜けている・・かな?

葉の落ちた森山で見かけた鳥はどれも枝被り。
この日唯一の撮影、オオカワラヒワ。

せっかくの天気だったのに、このころは曇ってしまいました。
このあと風が出て寒くなり撮影終了。
明日から降雪の予定が一週間続きます。
お日様さえ出れば体調整えて出動したいものです。



6月中旬の森山と田んぼの鳥たち~アオサギ・キジ・ホオジロ・メジロ・カワラヒワ

2022-06-20 13:37:37 | カワラヒワ
6月も20日になりました。ここ一週間の様子です。

家の前の田んぼです。
最近よく現れるアオサギです。

田んぼの向こうの畑にはキジがいました。

森山の草むらにはホオジロのお母さん。何を見つけたのかな。

メジロもアップで見ると凛々しい顔つきです。


可愛い立ちポーズのカワラヒワ。
若いのでしょうか、くちばしが綺麗です。

渡りの鳥たちも見かけなくなりました。
森山で今年生まれた子供たちが多くなる季節になりそうです。

4月12日の森山はセクシーポーズ?~カワラヒワ・キジバト・シジュウカラ・ホオジロ

2022-04-14 13:59:00 | カワラヒワ
4月12日の森山です。

最近一番多く会えるカワラヒワ。

もっと近くで撮影したいのですが。お高い所が好きなようです。

木陰から見えたキジバトのセクシーポーズ?
メスがオスといちゃつく時に良くするポーズですが・・・。

こちらはいつもクールなシジュウカラ。

と思いきや、こちらもセクシーポーズ?
デルタ翼のようでカッコいいと思うプラモ好きの私。

帰り際に会えた、久し振りの森山のモズ。

相変わらず、少々白っぽいモズ君です。

撮影中に、森山初散歩というおば様二人組に声を掛けられました。
散策ルート、桜の状況、野鳥の状況等をご案内させていただきました。
いよいよ「森山の鳥っこ爺さん」と呼ばれる日も近いぞ!!!