goo blog サービス終了のお知らせ 

所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

R4年9月10日(土)

2022年09月10日 | 席主の思い出

今日は10時から中級クラスを開講しました。

大盤解説

Sクラスの研究会

指導対局の様子

有段者の研究会は5手詰めを解いて、生徒同士の対局を行います。

12時から将棋センターを開店、トーナメント戦を開催しました。

 

B級入賞者(#^.^#)

鈴木 零 新初段

準優勝 中川 奈緒子 4級

おめでとうございます。

 

今日は、葛飾区の将棋大会準備の為、15時から代理の千代席主が行い、明後日は将棋大会の運営の為、代理で浅輪席主が行います。
ブログとツイッターの配信は、今日、明日は、後日に更新予定です。

今日、明日は皆様の楽しい一日になりますように
今日もご来店、ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月前半土曜日の中級クラス教室

2022年09月10日 | お知らせ

9月前半土曜日の中級クラス教室です。

今日はいい天気で秋らしく、ある程度涼しくなりました。

大盤解説を聞く生徒さんは有段者クラス教室の方も入ってもらい、10名前後と盛況でした。

金がテーマでレッスン8Bのポイント、37ページの例題1図からです。

金による攻めと受けです。

金は守りに強いので、受けからの例題です。

例題1図から38ページの例題5図まで解説しました。

例題1図は2題ありますが金による受けです。

例題2図は4題ありますが、正解手をすでに指している局面で、形を知っていただく問題です。

後半は金による攻めで、例題5図まで消化しました。

次回は38ページの例題6図からです。

指導対局は平手1局、飛車香落ち1局、二枚落ち3局、六枚落ち1局でした。

平手は居飛車対四間飛車の急戦でした。

飛車香落ちは腰掛け銀の定跡で、やや早い▲4五歩の仕掛けでした。

二枚落ちは銀多伝定跡と居飛車の矢倉と二歩突き切り定跡と3局とも近い展開でした。

六枚落ちは▲6六角からの定跡通りで、うまく指されました。

明日は葛飾区のテクノプラザかつしかで渡辺明杯かつしか子ども大会です。

久しぶりに葛飾区に行き、一門のみんなも多く集まるので楽しみです。

渡辺名人は今日九州でJT日本シリーズを終えて来ますので、スケジュールが大変です。

今日の斎藤慎太郎八段との対局、勝ってほしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする