goo blog サービス終了のお知らせ 

所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

10月前半日曜日の中級クラス教室

2018年10月14日 | 中級クラス
10月前半日曜日の中級クラス教室です。
昨日に続いての中級クラス教室です。
今日も気温は低めで、朝は少し肌寒いですね。
ただ将棋センターに入るとそうでもなく、少ししてからエアコンもかけました。
今日は生徒さんは7人で、日曜日の中級クラス教室としては少なめです。
今日はアパガードの大会があるのでそちらに参加の子もいます。
それで有段者、S+の研究会も若干少なめです。




大盤解説はレッスン5のポイントで22ページからです。
テーマはバックできる駒、出来ない駒です。
例題1図はバックできる駒、出来ない駒の確認する例題です。
例題2図から次の一手をどう指すかという普通の問題です。
今日はレッスン5のポイントを全部消化しました。
香車がテーマの例題では「下段の香に力あり」の格言を取り入れて解説しました。
桂馬がテーマの例題では「桂馬の高飛び歩のえじき」の格言を取りいれて解説をしていきました。
次回は24ページ、レッスン6のポイントで香車の攻め、香車の受けです。
おさらいはバックできる駒、出来ない駒の確認する例題1図と玉を捕まえられない例題6図は省略しました。
部分図なのでスムーズにおさらいを終えました。



指導対局は二枚落ち4局と六枚落ち3局でした。
二枚落ちはほとんど二歩突き切り定跡で、1局力戦でした。
六枚落ちは▲6六角からの9筋攻めが多いですが、▲2六歩を突いてからの1筋攻めもありました。
全部飛車を成り込んで、と成駒を生かしてうまく指されました。
今日も早い勝ちが多ったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする