4月後半日曜日の中級クラス教室です。
今日は風も少なく、いい天気です。
1年で一番気候のいい時期でしょうか。
ゴールデンウイークも近くなり、丁度いい気温になりました。
今日は生徒さんは始まりは9人で多めです。
昨日は少なかったので良かったです。

朝の挨拶では、5月5日近藤新五段の記念大会に渡辺竜王も来ることを伝えました。
大盤解説はレッスン8のポイントで、金による攻めと受けです。
37ページの例題1図からで、出だしは金による守りの例題です。
やはり金は銀より、受けの好手が多い気がします。
今日の後半は金による攻めでした。
ちょっと重い攻めですが、その分切れない攻めという感じです。
今日は昨日と同じく次のページの例題7図まで消化しました。
次回は39ページのレッスン9のポイントの続きで例題8図からです。


指導対局は飛車落ち1局と二枚落ち7局と六枚落ちが1局でした。
平手が今日はありませんでした。
飛車落ちは中級クラスでは、やや珍しいでしょうか。
二枚落ちはみんな二歩突き切りの定跡通りでした。
早い勝ち方が多かったですが、長い将棋もありました。
飛車落ちや六枚落ちも定跡通りで、みんなうまく指しました。
今日は風も少なく、いい天気です。
1年で一番気候のいい時期でしょうか。
ゴールデンウイークも近くなり、丁度いい気温になりました。
今日は生徒さんは始まりは9人で多めです。
昨日は少なかったので良かったです。

朝の挨拶では、5月5日近藤新五段の記念大会に渡辺竜王も来ることを伝えました。
大盤解説はレッスン8のポイントで、金による攻めと受けです。
37ページの例題1図からで、出だしは金による守りの例題です。
やはり金は銀より、受けの好手が多い気がします。
今日の後半は金による攻めでした。
ちょっと重い攻めですが、その分切れない攻めという感じです。
今日は昨日と同じく次のページの例題7図まで消化しました。
次回は39ページのレッスン9のポイントの続きで例題8図からです。


指導対局は飛車落ち1局と二枚落ち7局と六枚落ちが1局でした。
平手が今日はありませんでした。
飛車落ちは中級クラスでは、やや珍しいでしょうか。
二枚落ちはみんな二歩突き切りの定跡通りでした。
早い勝ち方が多かったですが、長い将棋もありました。
飛車落ちや六枚落ちも定跡通りで、みんなうまく指しました。