goo blog サービス終了のお知らせ 

所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

1月前半木曜日の中級クラス教室

2016年01月14日 | 中級クラス
1月前半木曜日の中級クラス教室です。
私の子供教室としてはSクラス教室に続いて新年2回目です。
今日は生徒さんは少なめで4人です。
Sクラス教室に何人か格上げになりましたが、ちょっとさびしいです。



指導対局は平手1局、飛車落ち2局、二枚落ち1局です。
平手は四間飛車戦法でした。
銀冠まで組んでじっくり指す展開でした。
飛車落ちは右四間飛車の定跡と5筋位取り中飛車でした。
この戦型はは平手感覚で、下手は左の駒をうまくさばきました。
二枚落ちは二歩突き切り定跡でした。
みんないい内容で、力が付いています。



大盤解説は新しい6回分のテキストの3回目です。
戦型は相矢倉の「▲4六銀・3七桂・3八飛・6五歩型」です。
後手が△8五歩に代えて△9五歩と突く変化で、むしろこちらが最も多い形でしょうか。
▲6五歩については弟子の宮田敦史六段が指した宮田新手として紹介しました。
結果図はまだ△2四銀と打って難解な互角の形勢として終わりにしました。
結果図からは実際まだまだ延々と定跡手順が続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする