10月後半のSクラス教室です。
今回は棋士の石田直裕が担当しました。
外は雨が降ってかなり肌寒い一日でした。
生徒さんは11名。
先月担当したときと同じように、大盤講義はなしで対局のみ行いました。
二枚落ち4局、飛車香4局、飛車1局、角2局で、二枚落ち3局負けて上手の8勝3敗でした。
二枚落ちには自信をもっていたのですが、負かされた将棋はすべて定跡からきれいに攻められてしまいました。次回は伝家の宝刀△55歩止めで行きます!
飛車香落ちは上手△23金型を連載しました。力戦になりやすく、下手が苦労していた印象です。
飛車落ちは下手が歩を交換してゆっくりした展開でうまく指していましたが、終盤の一矢に泣きました。
角落ちは中飛車と矢倉になりました。どちらもうまく攻めていましたが、終盤入り口で間違えてしまいました。

今日も対局を待つ間みんなしっかり研究していました。
今回指した将棋も参考に研究してもらえればと思います。
今回は棋士の石田直裕が担当しました。
外は雨が降ってかなり肌寒い一日でした。
生徒さんは11名。
先月担当したときと同じように、大盤講義はなしで対局のみ行いました。
二枚落ち4局、飛車香4局、飛車1局、角2局で、二枚落ち3局負けて上手の8勝3敗でした。
二枚落ちには自信をもっていたのですが、負かされた将棋はすべて定跡からきれいに攻められてしまいました。次回は伝家の宝刀△55歩止めで行きます!
飛車香落ちは上手△23金型を連載しました。力戦になりやすく、下手が苦労していた印象です。
飛車落ちは下手が歩を交換してゆっくりした展開でうまく指していましたが、終盤の一矢に泣きました。
角落ちは中飛車と矢倉になりました。どちらもうまく攻めていましたが、終盤入り口で間違えてしまいました。

今日も対局を待つ間みんなしっかり研究していました。
今回指した将棋も参考に研究してもらえればと思います。
