goo blog サービス終了のお知らせ 

所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

5月初め日曜日の初心者クラス教室

2011年05月08日 | 初級クラス
5月初めの日曜日の初心者クラス教室です。
ゴールデンウイークも今日で終わりですね。
ここ数日少し寒かったですが、今日は暑く、津田沼カルチャー&将棋センターではクーラーをかけました。
今日は運動会などもあり生徒さんは少なめでした。
講座は得意戦法を覚えようからです。



初心者にもわかりやすい戦法として早石田を解説しました。
この戦法は今のほうが流行していて、久保利明二冠もよく採用している形です。
ゆっくり解説して、王手飛車で必勝になる手順でだいたい終わりにしました。
解説の中でプロの対局は王手飛車をかけた方が負けることが多いこのなどもついでに話しました。
なかなか興味を持っていただき良かったです。
指導対局は二枚落ちと八枚落ちでした。



二枚落ちの子は定跡をしっかり知っている子と、まだ定跡は知らない子といました。
今日は人数も少なかったので、定跡を知っている子には感想戦を兼ねる形で枝葉の定跡変化を解説しました。
定跡を知らない子には一から定跡手順を解説して覚えてもらいました。
記憶がよく、一回教えた定跡手順をしっかり繰り返せました。
二枚落ちの定跡講座は中級クラス教室の方で、2~3ヵ月後に使っていく予定です。
その頃には初級クラスを卒業していると、二枚落ち定跡はしっかり学べます。



今日の写真はオートで撮っていなかったので、青味がかかってしまい失礼しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする