
今日第2木曜日は中級クラス教室です。
私は早めの4時ごろ津田沼カルチャー&将棋センターに来て、竜王戦第1局のネット中継を見て教室の始まる5時まですごしました。
第2局では1日目の解説を私が担当します。
今日は教室の皆さんは多めでしたので5時より少し早目から指導対局をスタートしました。
人数は9人でしたので、3面指しです。
中級クラス教室の皆さんとの手合いは二枚落ちが多いです。
皆さん二歩突き切り定跡をしっかりと勉強しています。
まだ二枚落ちの定跡をあまり覚えていない方とは平手です。
平手は3局でした。
平手は棒銀で私がつぶされるように指すことが多いです。

6時から大盤解説です。
今日はたたきの歩の途中からです。
たたきの歩の中でも連打の歩の例題をおもに見ていきました。
歩の数は大切で、一歩でも足りないと連打の歩が決まらない形になるので「一歩千金」ですよと解説しました。
教室のあとはもう少し残って、生徒さんのお父さんと1局シャンチーを指しました。