パン・ド・カンパーニュの部屋

自分で作ったおいしいものを中心においしい話を!

今年の夏山 3日目

2007-08-15 18:39:13 | 山登り
7月31日(火)、4時起床、4:30朝食。身支度を整え、5:00出発。天気は、ジャジャジャーン、晴れ、晴れ。雲がどんどん晴れていく。これから歩くところの展望が楽しみ。

小屋の横を通り、一路、三俣蓮華岳へ向かう。いきなり急登が始まる。木々の隙間から稜線が見える。もう少しだ。振り返ると、昨日は見えなかった黒部五郎岳が間近に見える。



ああ、やっと稜線に出た。風景もよく見える。

手の届きそうなところに笠ヶ岳。



雲ノ平の向こうに薬師岳。



三俣蓮華岳と三俣山荘の分岐で道に迷う。右に行けば三俣蓮華岳だが、踏み跡に沿っていくと、なんとなく変な道だ。こんなところを登るの?というような道を無理して進むと、道が途切れてしまった。やっぱり変だ、元に戻ろう。分岐の道標を確かめると、広い道がちゃんとついている。足元を見て進むだけでは危険だということを身を持って体験した。山肌の斜めのまっすぐな道を登りきると三俣蓮華岳の頂上に到着。ここは360度の大展望。
しばし、時間を忘れ景色に見とれる。

鷲羽岳(右)とワリモ岳。



向こうに水晶岳。5月だったか、小屋開けの際、ヘリコプターが墜落し死者が出た。



次は双六小屋を目指す。途中、双六岳に登るか、近道をして巻き道を行くか、どうしようかまだ迷っている。とりあえず、三俣蓮華岳を下り、丸山に登り返す。

雪渓の向こうに槍ヶ岳。



珍客万来。 雷鳥の親子。 子どもはどこにいるかわかりますか? 左上です。
疑似色だということがよくわかります。雪が溶け、岩肌が露出する夏はこうした茶色系。雪のある冬は真っ白です。こうして他の動物から身を守るのでしょう。



これは別の雷鳥。



さらに下って巻き道と双六岳頂上への分岐にたどり着く。お天気がよいから、やっぱり頂上へ向かおう。途中、雷鳥が出迎えてくれる。やっと頂上へ到達。やはり360度の大展望。ここまで来ると、槍ヶ岳が目の前に迫ってくる。

水晶岳(左)と鷲羽岳。



水晶岳(右)の奥に赤牛岳、さらに剣岳。



草原状の双六岳の一直線の道が、まるで槍ヶ岳につながっているようだ。



さらに、笠ヶ岳。



写真を撮り、双六小屋へ向かう。ここで11:40。昼食のカレーを頼む。一休みして出発。

双六小屋を振り返る。



まずは、抜戸岳まで上り下りを繰り返しながら、最後の稜線歩きを満喫する。左に槍と穂高の姿を見ながら進む。なんと贅沢な道なんだろう。



道の脇にはクロユリの群落が続く。今年はクロユリの当たり年だろうか。今までになくたくさん咲いている。大きな雪渓が残っている。その脇にはこれまた大きなお花畑が広がる。2年前、よねやんに写真を撮ってもらったところだ。花見平と道標が立っている。ここは見事だ。これだけを見にくるだけでも価値があると思う。







さらに、ここで20歳代くらいの若い女の子二人連れとすれ違う。あれ、もしかして今回の山行3日目にして初めて若い女性姿を見たかもしれない。なにせ、山の上は高年者が闊歩しているのだ(自分はまだ中年だ)。おじさんのぼやきでごめんなさい。この山域は特に高年者が多かった。さすがに槍、穂高の方に行けば若い人が目に付く。韓国人までいるのだ。あっ、そんなことはどうでもよい。急がねば。

笠ヶ岳と新穂高への分岐を分け、下山路を進む。鏡平に到着。ここの山小屋でよねやんにカキ氷をご馳走になる。こういうところで食べる氷はことさらおいしい。鏡池で写真を撮る。雲がなく槍ヶ岳の勇姿がまぶしい。



さらに下りを急ぐ。下の林道に到着。わさび平小屋(16:30)で冷やしバナナを食べ牛乳を飲む。ああ、生き返った。これから1時間、まだまだ歩かなければならないのだ。

さらに先を急ぐ。途中、笠新道分岐の少し先でヘリコプターが盛んに行ったり来たりしている。笠ヶ岳への荷物の運搬かと思ったが、そうではなく、何かの工事らしい。近くにいた工事のおじさんに聞くと、上の山の崩落場所に生コンを吹きかけているのだそうな。自然の猛威、人間が小さく感じられる。先に進む。

後から工事の車に追い抜かれる。よねやんがすかさず、「乗せてけー。」と怒鳴る。車が止まる。さっきの工事のおじさんだ。乗ってけと言われ、思わずラッキーと叫ぶ。ああ、神様、仏様。ありがたや。これで50分くらいの短縮になった。

新穂高のゲートで車を降り、おじさんにお礼を言う。
新穂高バスターミナル、17:30着。ああ、疲れた。

今夜の宿に連絡をとり、迎えに来てもらう。
新穂高温泉(中尾)のかみたから荘。
ここは昨年の夏も泊まった定宿。部屋数は6室しかなく、親子夫婦でやっているこじんまりした宿で、静かで居心地がよい。それでも、お風呂は、男女別の露天風呂が付いた内風呂と、もう一つ別の露天風呂がある。

夕食は、イタリアンと和風を取り混ぜたもの。ワインも手ごろな値段で種類が揃っている。それもしっかりした作りのもので、安心して選べるところがよい。

まずはオードブル。 何か忘れてしまった。



定番の飛騨牛の朴葉焼き。



牛刺しと氷見の鯵だったか。



岩魚の串焼き。



さて、こうして山の疲れを癒して、翌日は平湯バスターミナルから高速バスで新宿まで戻ったのでした。バスは珍しく満席に近い状態。それもそのはず、東京の私立小学校の5年生の男の子たちの貸し切り状態でした。山の学校だったのでしょう。
お疲れ様でした。