goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河のサンマ

何でもあり

体重増加

2021-11-23 | 吾子のおはなし

 

 

10月の終わりに痛み止めの注射をうって25日間も経っていた(嬉)

2週間で痛み止めが切れ、

3週間で涎ドロドロの状態で病院へいってたのに、最高に嬉しい。

蒲鉾味の薬も日々飲まなければならなかったが、何か入れてる…と

虎松顔が疑うようになり、笑顔が消え、チュールさえ、お皿から食べなくなっていった。

他にも疑いに目を向け始めた時、私は虎松に薬を飲んでもらうことをやめた。

私も笑顔でなくなり心配顔を虎松に向けてしまっていた。

 

病気を忘れるくらい遊んで、薬なんてやめて、食べたいものだけ食べてOKにしよう、

と決めたのは、10月の注射の数日後くらいからでした。

それからは、あらゆる手段で朝から遊ぶ。

朝から2時間くらい続く遊びに私は草臥、体には堪えるが

遊び終わるとチュールを切り口から欲しいとねだりだす。

(お皿は薬が入ってないか疑う)

チュールを1本、2本、3本…カリカリオヤツも少し。そして私の横で眠る。

夕方まで寝て、夕方から御手洗い、チュール、遊ぶ、チュール、オヤツカリカリ、御手洗い、そして夜が来る。

ルーティンがしっかりとし、ブナとの交流もはじめる。

日向ぼっこも好きな季節になり、3匹一緒に陽を浴びる。

薬より、楽しく。

薬より、食べられるものを食べる。

結果、生き生きした表情になり、涎も少なく25日経過した。

先生に薬をやめたことを事後報告。

こういう生活で循環していく方が虎松には合ってる気がするので、今は抑えたい。と。

体重も200g増え、炎症が前より少し抑えられていたようで、それで良いって。

虎松の頑張りに、嬉しくてとっても泣いた。

とってもとってもね。

良かったーって。

本当に本当に良かったー。

そしてこの子で良かったー(笑)

今日は注射もしたのでロイヤルカナンのカリカリを自ら食べていました♡

 

コメント

スマホ越しの皆既月食

2021-11-19 | わたしごと

 

 

 

200年に1度の皆既月食がありよるっ!っち連絡。

どこどこっち友達は子供たちと一緒に外へでた模様。

あっちあっちと、私は言うけれど隣の県のあっちはどこだろうか(笑)

ね?みえるって言ったら

眼鏡、眼鏡がない、眼鏡っ、車の鍵、鍵…てスマホ越しに探しよる。

一昨日の夜から次の日まで私はスマホ、スマホがない!ち探して諦めて寝たん。

うんうん、私と似たような探し物を隣の県の子がしよる。

200年に1度な日も私たちこんなもん。

 

 

 

 

 

※ 私、色メガネしか持ってないけかされんし、って言ったけど

    違うけ!とり目やから色つき度なし眼鏡(保護眼鏡)しかないっちことですたい…。

 ま、隣の県やけ貸すにたわんとやけど言うだけ言ってみた(笑)

 

 

 

 

コメント

2匹の日向ぼっこ

2021-11-19 | 吾子のおはなし

帰ってきてベランダをみたら夕陽がとってもあたって日向ぼっこ。

虎松が上の段へヒョイと上ったので、見合って見合って…

うん、シメジの貫禄で虎松が大人しくなるに決まってる(笑)

 

 

 

 

※年末までの後ろのゴミたちを片付けよう。と写真撮って反省。

 

 

 

コメント

二度寝のあいだ

2021-11-16 | 吾子のおはなし

 

二度寝に入った君はどんな夢をみてますか。

深く眠りこみすぎて夢はみていませんか。

今朝は暖かいので二度寝は私の横ではなく、座布団と炬燵のサンドウィッチですね。

おりこうさんです。

かわいいです。

ネズミのオモチャで遊んでいる、続きの夢をみていてくれたら嬉しいです。

食べにくい口でも、美味しくご飯が食べてる夢でもみてくれると尚、嬉しいです。

君たちが寝ているあいだ起こさないよう静かに掃除しておきます。

 

※気温20℃とあたたかい。

コメント

しばらくネムる

2021-11-15 | ものかたり

 

 

 

 

ボクはしばらくネムる。

どれくらいかわからない。

この子しだい?

ボクはしばらくネムる。

この子がボクをつくり疲れたみたい。

きっかけは他の細密作業に追われて、この子の集中力が途切れ、少し手をとめた。

気分転換をはかろうと隣にネムる猫を10分ほどクロッキーして満足したのが始まりだった。

あ!と小声で叫び、立ちあがり引き出しをガサガサして黒ペンを探しあてた。

鉛筆でできあがったボクにその黒ペンでなぞって、あろうことにカッターを取りだして切り抜きはじめた。

こないだ指を切ったばかりらしく、カッターを握る度にビクビクしている。

このカッターも5年ぶりに使うため刃が錆ついていた。

刃を換え切りすすめ、この子の頭の中ではボクには既に色がついているようで色画用紙まで用意してならべている。

糊、カッターマット、色画用紙、クレヨン…どこまでも散らかってゆく。

ボクはのんびり眠っているようだが右に行ったり左に行ったり裏にひっくり返ったりかなり忙しい。

2日経った昨日の夕方からバッタリこの子が寝こんだ。

体力がないこの子の過集中による過労だ。

他の者が静かに囁いていたが、この子は骨休みに手を動かすと骨休みでは終わらなくなる様だ。

簡易に物をつくるどころか気になって気になって再度、過集中に入るらしい。

現在の過集中は1度に4〜5時間。かなり短くなったようだ。

この子の猫が昼夜鳴くので手を止め、物を口に入れるが食という欲さえわからなくなっている。

昼夜以外のコップ1杯の休憩さえ忘れ、衰弱しやすい体でなければいんだけどさっ…と医者も困っているそう。

今朝のこの子は最悪だ。

目はプックリ腫れてボーッとして朝食もやっとこさ口にしている。

あーいかん。とボクをぼーっとみては閉じ開く。

体はかなりしんどそうだ。

本来の細密作業もできそうにない。

ねぇ、ボクはしばらくネムるよ。

キミも少しやすんで、せめて普通に起きられる体に戻りな。

また本来の作業が終えたら、ボクをみて。

そのままボクをノートに挟んでしばらく忘れるんだ。

イヤイヤと子供みたいに首を振らないの。これが完成かもしれないよ。

ボクは骨休みにつくられた猫だから、気楽に気長にネムる。

さ、ノートを閉じてみて。

そうやってキミが横に置いて寝るとキミは再びノートを開くでしょ?

そうだ誰かが囁いてた、キミの記憶の海にミューイがいるそうだね。

キミの記憶の海へボクを深く沈めてもらって記憶の隅でボクをしばらく忘れてもらおう。

どれくらいかかるかな。

キミの記憶のミューイ早くきて。

ボクはしばらくネムるから。

 

 

 

 

コメント