生き生き人生.

お出かけが、身体と心を元気にする。また、楽しい,うれしい,面白いこと,そして、ステキな仲間にも出会えます。

古城(山城)を行く 大熊城

2017-11-15 20:31:16 | 歴史

城主   :戒能通運・戒能通森

築城者 :不明

築城年 :不明

標高   :906m/比高約700m

形態   :山城

今回の大熊城探索には、大変苦労しました。下見では、大きな目印看板があるので

安心していましたが、尾根が多数あり道路からの、登り口がわかりません。

迷うこと2日、下見を含めて、計4日、費やしました。山の環境はそれぞれちがいますので

今回は良い教訓になりました。

では、大熊城について、簡単に説明いたします。大熊城は重信川支流と井内川に

囲まれた山塊の最長部、標高906m/比高約700mの地点に位置する。

中予地区の山城でも最も高い部類に属し、それだけ要害堅固な城となってるそうです。

遺構は1と2の郭があり、堀切が数個ありましたが、井戸とか、石ずみなどは

見つかりませんでした。戦国期の城主としては、戒能通運や、戒能通森が知られています。

戒能通運は、1533年支城の小手ヶ滝城を居城としていた時、久万の大除(おおよけ)城主

大野利直に攻められて大熊城にのがれ、ここで、大野軍を撃退したと言います。また

戒能通森は戦国末期の河野通直(牛福丸)の側近にあっておおくの合戦に軍功が

あったと言われています。

所在地 愛媛県東温市川内町大字則之内

松山市内~11号線を高松方面へ~川内町則之内交差点を右に(210号線)へ

道なりにしばらく走ります。

左に西谷小学校をすぎて井内地区に入ります。しばらく走ると右に西谷公民館

その先の210号線に入ります。(少し注意しながら)

しばらく走ると次を左(惣田谷へ)へはしります。

しばらく走ると左下に一軒民家があります.

この家の了解ヲ得て、お墓に駐車します。ここから見上げた奥の山

ここから、下がったところに大熊山の標識あり

ここからしばらく、コンクリート道をあるきます。コンクリートの道は、ここまで、ここから30分~40分歩くと 大熊城の山に入ります。

標識も立てましたが、目印は、大きな石が右側にあります。

薄暗い山中を尾根に向かって登ります。

城郭からの下は急峻出会うので注意して降ります。

(^-^)//""ぱちぱち 無事に下山そして大熊城攻略\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
四国カルスト (アルプホルン)
2018-10-24 11:44:03
morimori様 澄みきった秋空いっぱいのプチ旅に私もさわやかな空気感を頂きました。夜も星空に手が届くくらいとても美しい場所ですね。
返信する

コメントを投稿