徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

気象庁発表の全般季節予報を読み解いてみる…この冬はそこそこ冷えて雪が降ってくれそうな感じ

2021-09-27 01:49:43 | スキー天気予想
えー.
先日,気象庁の10月~12月の3か月長期予報
解説したばかりですが.

今度は,12月~2月までの,
冬の全般季節予報
が出ました~!

これは,この冬がどのような気候になるかを
予想したコンピュータの計算結果と,
その結果を簡潔にまとめた資料が出てくる
わけですが…

まぁ,予報の資料を全て細かく読まなくても,
結果を簡潔にまとめた,FCCX94の1枚目だけ
見ておけばなんとかなります…


この資料で一番肝心な表の部分をじっくり
見てみると…
この冬は,
東日本では平年より冷える確率40%,
そして,
東日本の日本海側では平年より雪が多い確率40%
ということで.
平年より冷えて,雪が多い冬になる
可能性が高い

冬になりそうです…!


以上.
今シーズンは冷えるという予想でした~!!!




…で,終わらない.
これだけで終わらない.
天気図の詳細解説を売りにしているこのBlog.
もっとくわしく,全般季節予報の資料を
読み込むのだ…!!←これ以上細かい内容,気にする人いないって…

ということで.
FCCX94は,2ページ目以降も
こんなに長く続くので.
こいつを読み解いていきます…←マニアックすぎるから.誰もついてこないから



まず.
この資料の③段落目.
赤線部分を見ると…200hpa流線関数では
中国南部と北太平洋東部に高圧性
循環偏差…と書かれています.


なので.
この200hpa流線関数とやらを見てみましょう.
こいつが載っているのは,QXVL60という資料です.
この図は,北半球で言えば白抜き部分が
右回り渦の高圧性循環,網掛け部分が
左回り渦の低気圧性循環が平年より
強くなる予想を示します.

2か所,赤く丸で印をつけていますが.
この2か所の中国とカナダ西部が,
特に白抜きの右回りの高圧性循環が
強くなっている部分です.

そのため…
この右回りの渦に引っ張られて,
日本付近では,風向きが水色矢印の
ように南に垂れ下がる形になります.


これが,この③段落にの水色下線部,
「偏西風は日本付近で南へ蛇行する
 ことを記している」

という意味です.
右回り渦が強いところに挟まれちゃった
日本付近では,風が南に垂れ下がるので,
偏西風は南へ蛇行して,冷たい空気が
日本付近で南に下がります…

そして,この図では,カナダ西側部分,
赤丸部分が強い高圧性循環ですが.
それに比べると,水色の丸で示した
北米大陸では,日本付近と同様に,
高圧性循環の白抜きに覆われているものの,
赤丸の部分と比べると,ちょっと
高圧性循環が弱まっています…


…これが,③段落の一番最後,濃い青線
示した,「ラニーニャ現象時に現れやすい
負の太平洋-北米パターン」
です.


ってなことで.
どうやらこの冬も,ラニーニャっぽい状態に
なる予想が現れています…!
うーむ.
ラニーニャだった昨年は一応,1,2月は
冷えてくれたから.
来年も1,2月は冷えるのかな…?
(1,2月はいいから3,4月に冷えてほしい…(本音))

そして.
さらに読み込みを進めると.←もう誰もついてきてないのでは…?
⑤段落の赤線部分.
「500hpa高度線,本州付近には負偏差がかかり…」
と書かれています.


この500hpa図も,QXVL60に載ってるので
見てみると.
なるほど…赤丸で示すように,日本は
見事に網掛けの負偏差にすっぽり
覆われてますね!
この負偏差も,日本付近で矢印のように
風向きが南に垂れ下がることを
意味してます.

ふむ.日本はやはり,寒気の影響を
受けやすそうですね…

で.
次は⑥段落の水色の下線部を見てみると…
850hpaの気温でも,日本は負偏差になって
いると書いてあるので.


こいつもQXVL60の850hpa気温図を
見てみると.
…西日本はすっぽりと網掛けの負偏差
部分に覆われてます!


この網掛け部分は…
1500m付近の気温が平年より冷える
と言ってます.
今年は山は冷えてくれそう…!
…でも,負偏差部分,もう少し東日本に
かかってほしかった…

そして,最後に⑦段落の,緑で囲った部分.
海面気圧ですが.
「大陸南部から東シナ海に…東日本以西では冬型の
 気圧配置はやや強い見込み」

と書かれています.


こいつがどういうことか,これもQXVL60の
海面気圧を見てみると…
赤矢印で記した部分,平年より気圧が
高くなっており.
そのため,普段なら等圧線が水色の線の
ように斜めに傾いた形になるところ,
赤線のように等圧線が立った形になってます!
等圧線が立っている=冬型が強い
ですので.
この冬は,西日本は冬型の影響をより
強く受けそうな感じです…!


うむ.
惜しい…
東日本も冬型の影響が強くなってくれると
いいんだけど.
でも,東日本にかかる等圧線もしっかり立ち
気味なので.
東日本もちゃんと冬型になってくれて.
異常気象で冬型が続かない…
ってことはなさそうな感じ.

ってなことで.
長々と書いてきましたが.
⑧段落に書かれている要員.
この冬は,西日本は普段より冬の
冷え込み&日本海側の降雪は多そうで.
東日本も例年並みよりちょっと冷え込み,
雪が多めの冬になりそう…
ってことでしょうか.


まぁ,昨シーズンも1,2月の志賀高原は,
冷えて雪がここ数年に比べて多かった
ようなので.
(私が行ってない時に冷えていい雪だったらしい…(涙))
来シーズンも,1,2月は冷えて雪が
多い感じかな~.

とりあえず.
気象庁の全般季節予報を見て.
まぁまぁ冷えそうな冬になりそう,
ということよりも.
この冬は,異常な暖冬になる可能性は低そう
ということに,
一安心のSkier_Sだったのでした…

そして,今日の記事を最後までまともに
読む人
もほとんどいない…
とも,予想しておこう.
コメント (4)