徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

長岡のエキップさんで,ニューブーツ・’21モデルREXXAM R-EVO 130Mを作ってみた…滑ってみたインプレッション

2021-01-31 05:08:18 | スキー雑談
えー.
本日も,特派員から志賀高原の情報が
送られてきましたが…

なんと.
本日の朝,20cmを超えるほどの新雪が
積もったようです!!
(今日も比較対象はおこみん人形…)

そして,-12℃と予想していた朝の気温は,
予想よりはるかに下回り,なんと-15℃!!
スゲー冷え込みました!

あさは激冷えの柔らか圧雪でスタート
だったようですが.
特派員曰く,圧雪コースは良かったけど,
新雪バーンは下地がカリカリで手ごわかった
ようです…

焼額の第1ゴンドラは,午前中に一瞬
待ち時間があったものの,この一瞬以外は
ほぼ待ちなしだったようです…

昼近くになっても気温は-12℃と
激冷えで,天気も悪めだったので,
根性の無いスキーヤーふるい落とし機能
が働いたようですが…


ただ,午後になると日が射し始め…

ゲレンデが明るくなってきたようです!

午後2時過ぎにはすっきり晴れたようで.
晴れているのに,白樺コースは
午後まできれいなフラットバーン!

ってな感じで.
私の水曜段階の予想,
 トップシーズン冷え冷え雪で,午後は
 晴れ間もありそうないい感じの一日!

というのが当たって,
圧雪コースは完全にトップシーズンの雪質に
戻り.
そして,午後は天気も回復し,いい感じの
一日だったようですね…

…明日も,朝イチは最高ピカピカ圧雪で,
シーズンを通してもかなりいい一日
だと思いますよ…
…私は滑りに行けませんが…
滑りに行けませんが…

…ちょっと,スキー場に天気が悪くなる
怨念でも送ってみようかな?
(噓)

というところで,本題へ.
以前,長岡のエキップさんでブーツを作った話
してきましたが.

今回は,そのブーツを履いてみたインプレッションです…!


とりあえず.
新しいブーツを履いてみて…
足型がおかしかった私は,これまで
どんなにブーツに手を入れても.
大体どこかが痛くなるものだけど…

なんと,このブーツは痛くならない!!
…って.
痛くないのが普通なのですが.
ホントに,私の足はかなりひどくて,
普通のブーツでは,シェル出しや
削りを入れても,いろんなところが
そこらじゅうに当たりまくるんです…
ATOMICの熱成型シェル,メモリー
フィットでも全然だめでした(涙)

これまで,滑った後数日間は痛みが
残るブーツもあったし.←そこまで我慢してすべらないよね…普通は
つま先が当たって,足の爪の下がひどく内出血して,
足の爪をはがしたことも3-4回では
済まないですね…←だから,普通はそこまで我慢して滑らないから
いったいこれまで何回,足の爪を
くれてやったことか…

とりあえず.私にとって,痛くないってことは
それだけでも最高.
いつもなら足のどこかが痛くなる
夕方でも,痛くないので攻めて滑れる!
…これだけでも,足型がおかしい
自分にとってすばらしいんですが…

当たらないのに,履いてみた感じは
ガバガバではなく.
かなりタイトでぴったりホールドしてくれ
ます…!
このあたりは,エキップさんの調整の
見事さですね…


で.
このブーツで滑ってみると…
カント調整なのか,かかとの角度を
正しく出したからなのか.
谷回りの捉えが驚くほど早い!!
今までのブーツよりずっと早いです!!
フラットからわずかに谷回りへ動くだけで,
板が捉えてスパっと谷回りに入ります.

まず,滑り出して1ターンでむちゃくちゃ
びっくりしたのが,この谷回りの
捉えの早さ!!
あまりにも捉えが早いので,これまでの
動きだと谷回りで板が回りすぎる…!

これまで,谷回りの捉えが甘かったので,
身体を過剰に谷側に落としてしまっていた
のがよく分かる….
このブーツだと,わずかな返しで
内足・外足ともに驚くほどしっかり谷回りの
エッジが捉えてくれるので,谷に体を
落としていくことなく,しっかり外足の板に
ついて行って谷回りが決められます!!

ニュートラルから谷回りの過剰な動きが
不要になったので,荷重感をもって
切り返せるようになり.
ターンの切り替えが劇的に改善しました…
まさか,ここまでブーツで変わるとは!


そして.
ホールドがしっかりしていると書きましたが.

タングのカーペット効果もあり,
足首がぴったり抑えられています.
これまでのブーツ,足首を合わせたつもり
でも,結構動いていたんだなぁ…

以前のブーツと,荒れた斜面を滑った時の
板の安定度が違うんです…!
以前のブーツでは,荒れた斜面で板が叩かれて
いた時,自分の思いと違うように板が振られて
しまうので,荒れた斜面を攻めて滑るのは
難しいと思っていたけど.
…これが,荒れた斜面では当たり前だと
思っていたけど.

新しいブーツでは,どれだけ荒れていても,
板が叩かれても.
ブーツと足がぴったりフィットしているので.
荒れた斜面でも,思った方向にピッタリ
板が向いているよ!


そして,板がぶれないので,上体も
安定していて.
かなり荒れた斜面でも,狙った通り
板を動かして谷回りに入れる!
これまでみたいに,谷回りが不安定で
怖くなることが無い!
コブ斜面や荒れた斜面が,
これまでより100倍攻めて滑れる感じ!
…これはいい!!

…遊びが無いと,
荒れた斜面でもこれだけ正確に板が
狙ったところに差し込めるとは!

さらに.
ブーツと足がぴったり合っていて,
しっかり板が押せるからか…
スキーがこれまでより柔らかく感じるん
ですが…!
なんだか,いつものSXが曲がりすぎる!!

…このブーツを履いた最初,いつもの感覚で
板を押していったとき.
板がたわみすぎて,自分の予想の半分の
半径で回ってくるのにびっくり!
回る…回りすぎるよ!

これまで,自分は小回り板が好きだったんだけど.
ブーツがここまで踏めるようになると,
小回り板だと回りすぎて.
もう少しサイドカーブが緩い板がいいかも…


そして.
182cmのロング板,SALOMONのX-RACE
Masterを履いても…
すごいたわむ.むちゃくちゃ曲がる.
小回り板か??ってくらいカービングショートができる.
(もともと,182cmでもR=17mと
小さめのサイドカーブだけど…)



私と今シーズン一緒に滑った人は,
私が182cmのロング板を履いている時も.
ロング板と思えない,かなりの小回りを
しているのを見たことがあるかと…

ブーツがぴったりフィットしていると,
ここまでしっかり板を踏むことができるとは…!

ブーツがフィットしているだけではなく,
このREXXAMのR-EVO130.
かなりシェルに粘りがあり,ばね感が
結構強いので,それも効いてるかも…
何にしろ,ブーツにいい感じのばね感が
あります.
がちっと硬いシェルじゃなく,柔らかさを
感じて足首を動かしていけるのに.
柔らかくつぶれちゃうんじゃなく,ブーツが
つぶされていく分,ばねに圧が溜まる感じで
しっかりブーツに力が溜まっていくというか…
圧を抜くと,ブーツがポンと力を戻してくれる
感じがあります.

とりあえず,この粘り&ばね感のおかげか,
かなりしっかり板が踏めて,これまでの板と
別物か!!と思うほど,板が曲がります…!

いや…
分かっていたけど.
実際,板を変えるより,ブーツを変えた方が
滑りに影響が大きいということは,
理屈としてはそうだとは理解していたけど.
ここまで滑りが変わるとは思わなかった…

とりあえず.
板も踏めるようになったし.
谷回りの捉えも早いし.
不整地でこれまでより攻められるし.
もう,このブーツ無しでスキーは滑れない.
このブーツ,気に入った…っ!!

あ,どうやらこの,REXXAM R-EVO.
130よりフレックス値が高いブーツは
120以下のブーツと材質が違い,ソールが
すり減るらしく,キャットウォーク等の
ソールプロテクターが必須のようです….
マニュアルにもそう記載されてました.


…ってなことで.
めちゃくちゃ気に入ったこのブーツ.
何かあった時のために,
このブーツの二郎君が必要かも…?

と思っているほど,このブーツが気に入った
Skier_Sだったのでした…

PS.これから長岡のエキップさんに行ってブーツを作ってみよう…という方は,
 鈴木社長から,私の足がどんな手ごわい足だったか聞いてみてください(笑).
コメント (14)