昨日の記事の続きで 立ち去ったニャンコの後をついていくと また道路に出て

マー君の目線に入る 道を

どうどうと 余裕で横切って 去っていきました。

富山駅で降りて

市電 セントラムを使って

プチ市内観光 富山城址公園と

富山市役所展望台に登って

立山連峰を

そして 昼食に 富山名物のラーメン 富山ブラックを 元祖 「大喜」 で 食べてみました。
もともとご飯のおかずにもなったということで しょっぱいときいていたので 私は 薄目 山椒なし(左)
奥方はそのままのブラック(右)を注文
食べてみるとやはり 薄目でも 私には 味が濃すぎた感じでしたね

富山駅に戻ると 富山寿司の 巨大なオブジェが 今回は寿司までは 無理でした

マー君の目線に入る 道を

どうどうと 余裕で横切って 去っていきました。

富山駅で降りて

市電 セントラムを使って

プチ市内観光 富山城址公園と

富山市役所展望台に登って

立山連峰を

そして 昼食に 富山名物のラーメン 富山ブラックを 元祖 「大喜」 で 食べてみました。
もともとご飯のおかずにもなったということで しょっぱいときいていたので 私は 薄目 山椒なし(左)
奥方はそのままのブラック(右)を注文
食べてみるとやはり 薄目でも 私には 味が濃すぎた感じでしたね

富山駅に戻ると 富山寿司の 巨大なオブジェが 今回は寿司までは 無理でした

私もあまり濃い味は苦手です。
流行りのトンコツのギトギトも苦手。
あっさりが好きです。
そちらにあるかわからないですが
田所商店という味噌ラーメンのチェーン店は
好きです。
中部地方にもありました!
それは大喜のではなかったですし、塩辛さはそうでもなかったですが、
特別美味しいわけでもないなぁというのが感想でした。
富山ではキトキトなお鮨も有名ですね。
あらら。
ライバルニャンコさんは諦めてない!?挑発していきましたね。
私はトンコツか塩ですね。
田所商店 HPでひたちなか店をみて
店構えにひかれて開店当初
ここに行ったことがあるのをおもいだしました。
こちらのご当地ラーメンは 味噌ラーメンで
安養寺味噌ラーメンです。
一応メインの店に食べに行きました。
モモママさん
富山ブラックとして 「麺屋いろは」
というのもありましたが
地元の人に聞いて いろはは愛児が薄いが
大喜はからいけど たべられるなら 元祖ほう
を薦められたので・・・
でも感動はなしでした。