5月4日 ゴールデンウイーク 混雑緩和で開園が午前7時に変更
駐車場に入るまで 長蛇の車の列 なんとか8時半に駐車でき 園内に

ネモフィラの丘には すでに 大勢の観光客が

丘の上を目指して列について 散策スタート

わんこ連れも

白い花濃い青の花も

ケシ科の花も

丘の頂上 付近 をさらに 歩いて

頂上の 丘みはらしの丘の上にある「みはらしの鐘」に混雑のため 鐘が取り外されていたので
銀の鐘を生成

下りの 海側の風景

古民家・里の家 こいのぼりも外れて いたので追加

フォトスポットのどこでもドア 順番待ちの列が

ピピチンは家の中の窓際で 熟睡

黒猫は外で 身繕い
駐車場に入るまで 長蛇の車の列 なんとか8時半に駐車でき 園内に

ネモフィラの丘には すでに 大勢の観光客が

丘の上を目指して列について 散策スタート

わんこ連れも

白い花濃い青の花も

ケシ科の花も

丘の頂上 付近 をさらに 歩いて

頂上の 丘みはらしの丘の上にある「みはらしの鐘」に混雑のため 鐘が取り外されていたので
銀の鐘を生成

下りの 海側の風景

古民家・里の家 こいのぼりも外れて いたので追加

フォトスポットのどこでもドア 順番待ちの列が

ピピチンは家の中の窓際で 熟睡

黒猫は外で 身繕い

観光客の方がたくさん来ていますね
お母もたくさん綺麗に咲いていていいですね
ピピチンちゃんはお日様に当たっていい感じでお昼寝してますね
かわいいな~
1度は見てみたいです。
でもやっぱり混んでますね。
花の香りはどんな感じなのかなあ。
人気の原因かも
常磐線特急の停ま勝田駅からのバス
北関東自動車道のインターもすぐ近くに。
逆にネモフィラの密度が減っている感が
しました。
香りは よほど 近づかないかぎり わかりません
この編は富良野のラベンダーと違う
ネモフィラやコキアの季節は
これが通常なのかなぁ。
ここの影響だと思うのですが
最近、ネモフィラを植えるところが
増えたように思います。
応援ぽち
以前に」比べて
駐車場が拡大されていてたのにおどろきました。
その分 流れは スムーズでした。
戻りは
ひたちなかインターから 北関東自動車道で
高崎経由 上信越自動車道で戻りました