goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

2025 鼻顔稲荷神社の初午祭 ダルマ

2025-02-27 | 信州いろいろ
今年初詣に行った鼻顔稲荷神社で 2月11日に行われた 初午祭に 屋台の並ぶ参道を抜けると


ダルマ市の店が並び よく見ると 高崎ダルマ


新しくダルマを買い求める人で にぎわっていました。


初午祭りでは 油揚げを買って 奉納参拝


本殿以外の社のも奉納


古いダルマは 新しいダルマを買う前に  


河原にあるお焚上げ会場に手持ち


積み上げられた ダルマを鳥居越しに この鳥居の前で
日暮れに 神主による お祓いをして お焚き上げ


今回はこのお焚き上げを見なかったので 以前撮った写真を リニューアルアップ
お祓い


焚き上げ


最後に花火


途中の 石店舗でみた 招き猫の石像と


油揚げを 咥えた猫で 生成してみたら 油の塊をなめている 猫の画像が

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北八ヶ岳 坪庭 樹氷 | トップ | 2月の満月 雀のなる木 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あずあず)
2025-02-27 08:01:30
この冬は積雪多いのでしょうか。
今年は全然スキーにいってません。
タルマ並ぶと真っ赤で迫力ありますね。
うちは初詣は白い矢だけ買ってます。
返信する
Unknown (190333inuneko)
2025-02-27 08:42:06
だるまのお炊き上げって有るの知りませんでした!
返信する
おはようございます (ma_kun)
2025-02-27 09:43:46
毎回いつ猫が出てくるか
楽しみにしてみせていただいています。
ダルマもお役御免となると焼くのですね。
返信する
Unknown (よっちん)
2025-02-27 11:29:32
信州と群馬って隣接しているので
高崎のダルマも人気なのかなぁ。

でも、信州と群馬って距離は近いですが
県民性にはかなりの違いがあるような気がします。
実際はどうなのでしょうね。

応援ぽち
返信する
Unknown (やち)
2025-02-27 13:13:48
鼻顔稲荷神社に行かれたのですね
たくさん屋台が出ていていいですね
高崎だるまさんもたくさん並んでますね
油をなめる猫ちゃん、とってもかわいいですね~
返信する
あずあずさん (tsakae)
2025-02-27 16:34:05
こちらの積雪は 例年並みでしたが
北信地方は多かったですね。
我が家は正月は菩提寺に行き
破魔矢をもらう。
これもしきたり
返信する
190333inunekoさま (tsakae)
2025-02-27 16:38:26
京都の伏見稲荷大社の初午際は行ったことがありませんが
ここの初午は結構にぎやかなので
ついにぎやかしに
返信する
ma_kunさん (tsakae)
2025-02-27 16:40:49
時々AI猫も載せるので
リアルっぽいので期待してください。。
返信する
よっちん様 (tsakae)
2025-02-27 16:43:29
私のほうは 東信地区で 隣は群馬です。
高崎達磨業者はあちこちのだるま市に
商売に行っているのでしょうね。
返信する
やち様 (tsakae)
2025-02-27 16:45:14
このAIは外国製なので
油揚げの理解はむつかしかったようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

信州いろいろ」カテゴリの最新記事