goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

八坂神社 例祭 男神楽 ピピチン舌だし

2025-06-28 | 京都 奈良 大阪いろいろ
6月15日午前10時からの例祭を見に 八坂神社に


気づかなかった独特の駒獅子の前を通って


例祭会場に


すでに本殿の中で 祀事が進行中


私の目的はこの男神楽 


アップで


延々と続く感じで 横からもしばらく見たあと


西楼門前か見て


西楼門経由で裏手円山公園に


この日の夜のニュースで 御神楽が 「男遊」 と知りました。


我が家のピピチンの舌だし 昨日と同じ 時間帯と場所


GIFでも
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下鴨神社 蛍の茶会

2025-06-27 | 京都 奈良 大阪いろいろ
6月14日夜 下鴨神社 蛍の茶会の 夜の部 に行きましたが 


あいにくの雨で 傘さしで 見て回ることに


舞台のそばで 箏曲 演奏待


午後7期過ぎに行われた 琴と尺八 による箏曲 演奏


少し横からのアップで


この日は雨で 糺の森の小川の蛍は見に行けませんでしたが 境内に蛍を入れた大きな網かご が


廻りが明るくて 蛍は確認できても 発光休止中


あと2か所に 蛍かごが そのうちの一つが本殿前の賽銭箱の横に 二匹光っているのが確認できました。



期待していた 「糺の森の御手洗川に約600匹の蛍が一斉に放たれる行事」 はなしに


蛍が飛び交うシーンがないので  Abobe Stock  AIで 飛び交う蛍を見ている猫のシーンを


我が家のピピチン 布団にはいいて 身繕い中


ちょろっと 舌だし
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安神宮 神苑 花菖蒲 睡蓮 2猫(マー&ピピ)

2025-06-26 | 京都 奈良 大阪いろいろ
6月13日 平安神宮の神苑に 花菖蒲&睡蓮を見に


神苑内の庭の水路にサギが


そして赤い萩が咲いていました。


お目当ての 西神苑の白虎池の花菖蒲と睡蓮は ちょうど見ごろピークで


外国人のツアー客も来ていました。


花菖蒲&睡蓮のリフレクションメインの構図と


睡蓮だけのリフレクション


一輪の花菖蒲のアップ


この後 休みどころの前には


見頃の黄色い睡蓮が


赤く色づいたもみじに緑の末の対比


泰平閣の映り込みは湖面が凪いてイマイチ


最後は赤いつつじ


奥方から送られてきた 2猫(マー&ピピ)の写真で〆

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さすてな京都」  アジサイフェア 2025 ピピチンの寝床

2025-06-25 | 京都 奈良 大阪いろいろ
ここは 京都 伏見区にある 京都市南部クリーンセンター別名「さすてな京都」
名前の由来は最先端の「さ」,素晴らしいの「す」,展望台の「て」,南部クリーンセンター「な」 の頭文字と,「持続可能な」という意味の「サステナブル」を合わせ


6月13日 ここで開催中の「さすてな京都☆アジサイフェア 2024」


上のもらったマップの散策順路にそって会場に


ここの小径はほとんどんどが 額紫陽花


額にかこまれた 花の部分のアップ画像


そして 川沿いの会場に


横断幕越しの会場


アジサイの小径 道路面


気になったショット うつむい顔は少女の顔に生成


奥から逆方向で


この「アジサイの小径」では色とりどりの1万株を超える いろいろな種類のアジサイが 咲いていました。


気になった4種類


アマガエルと蝶をアクセントに生成


番外最寄駅に徒歩で戻る途中で見かけた 鉢植えの 変わりガクアジサイ


我が家のピピチン 食事処を片付ける前に 熟睡したので


クッション座布団にワープさせました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾部とグンゼと合気道 黒猫帰還

2025-06-23 | 京都 奈良 大阪いろいろ
バラ園の隣がグンゼ博物館があり はじめて グンゼの 発祥の地が綾部であること
そしてグンゼ創業者の波多野鶴吉を知りました。


グンゼ創業者・波多野鶴吉の社宅の一部を移築した 道光庵


グンゼ博物苑に入り さらによくわかりました。内部は撮影禁止


道路を挟んで グンゼの本社が



あやべ特産館には グンゼの販売コーナーが


グンゼの本社の並びには グンゼ記念館


現在 点検のため2025年7月末まで休館


現在は 総合医療機器メーカーの分野に進出


綾部駅前の彫刻 作品名 アルパー無限の音


合氣道創始者 植芝盛平翁が綾部に移住したことで 綾部が合気道 発祥の地に


我が家の黒猫マー君が 空き地の 草の中で もぞもぞ 呼びかけると 気づいて


家に帰還
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 綾部 春のバラまつり 赤い薔薇と黒猫

2025-06-22 | 京都 奈良 大阪いろいろ
6月12日 京都府 綾部市の 綾部バラ園の 春のバラまつりに


会場のほぼ全体のワイドで


バラ園にはいり


いろいろなバラを見ながらの散策


薔薇らしいといえば やはり真っ赤な薔薇の花


園内のあやべ物産館の


前には 鉢植えのバラが販売


このアンネのバラにつけらていた 価格


メダカと水草も販売


少し汗をかいたので 抹茶ソフトを


園何おかれていた椅子は すべて バラの花模様 アクセントに 我が家の黒猫と猫のカップルを


赤い薔薇を噛む黒猫


赤い薔薇と黒猫でAI生成
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都レストランスペシャル 2025 猫と鳩

2025-06-18 | 京都 奈良 大阪いろいろ
現在開催中の 「京都レストランスペシャル 2025京都」 の


「ホテルグランヴィア京都 和食 浮橋」でランチを


お品書きを見ても 特にスペシャル感なしですが


スペシャル限定で出されたのが 先受けの前に出された


柚子サイダー  そして 注文した生ビール 300ml 1300円の京都スペシャルプライス


篭盛り


席からは京都駅構内と その奥に京都タワーが


最後は 定番の抹茶スーツ わらび餅


我が家の黒猫 サッシから顔を出して窓際ウオッチング


お母さんが始めた 家庭菜園に 時々 鳩がくりのが気になっているのでしょうか


この時は二羽


アップで見ても 何を食べているのかわからず
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 丹波七福神巡り3完(養仙寺 神応寺) 黒猫顔のアップ

2025-06-17 | 京都 奈良 大阪いろいろ


ここは第2番札所 「布袋尊の養仙寺」


すでに参道わきには大きな2体の布袋尊


独特の布袋尊


境内にも


気なって撮った 木魚枕の わらべ地蔵さん


最後に訪れたのが 第1番札所 「毘沙門天の神応寺」


閉ざされた厨子の中で 毘沙門天像は確認できず


境内には 石仏庭園が


何体ものお地蔵さんが


神応寺から亀岡駅に戻る途中にあった 焼肉 七福の巨大 布袋尊


我が家の黒猫マー君の昼寝中の顔を


ドアップで
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波七福神巡り2(耕雲寺 金光寺 蔵宝寺) 2ニャン

2025-06-16 | 京都 奈良 大阪いろいろ


第5番札所 「恵比寿の耕雲寺」


この恵比寿様の石像以外には見つからず


次に第4番札所 「弁財天の金光寺」


この階段を上がったところの


左わきの祠に


弁財天像が安置 開けて撮影したのが右下


このあと 第3番札所 「大黒天の蔵宝寺」


この先のお堂に


大黒天像が安置されていました。


境内には大黒天の石像が


我が家の2にゃんこ 黒猫マー君の顔がわかる構図で


ピンクの舌だしはうまく撮れず 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 亀岡 丹波七福神巡り1(東光寺 極楽寺 出雲大神宮) 2ニャン

2025-06-15 | 京都 奈良 大阪いろいろ
5月27日 京都駅から亀岡で下車して丹波七福神巡りに 
最初にバスで 東光寺の最寄り駅で降りて 亀岡駅に 戻るコースで


最初に訪れたのは 第7番札所 「福禄寿の東光寺」


藤棚の裏手のお堂に


安置されていた福禄寿を拝観


境内には福禄寿像が


そして第6番札所 「寿老人の極楽寺」


左の小さな祠に 安置 


格子越しに撮影


番外で すぐ近くの 出雲大神宮に ここは二回目 「一回目は二年前うさぎ年の5月に」


本殿に参拝


ここは大黒様と

因幡のうさぎ


我が家の二にゃんこ 朝布団の上で 同時に身づくろい中


ピピチンが先に終了
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする