ここは 京都 伏見区にある 京都市南部クリーンセンター別名「さすてな京都」
名前の由来は最先端の「さ」,素晴らしいの「す」,展望台の「て」,南部クリーンセンター「な」 の頭文字と,「持続可能な」という意味の「サステナブル」を合わせ

6月13日 ここで開催中の「さすてな京都☆アジサイフェア 2024」に

上のもらったマップの散策順路にそって会場に

ここの小径はほとんどんどが 額紫陽花

額にかこまれた 花の部分のアップ画像

そして 川沿いの会場に

横断幕越しの会場

アジサイの小径 道路面

気になったショット うつむい顔は少女の顔に生成

奥から逆方向で

この「アジサイの小径」では色とりどりの1万株を超える いろいろな種類のアジサイが 咲いていました。

気になった4種類

アマガエルと蝶をアクセントに生成

番外最寄駅に徒歩で戻る途中で見かけた 鉢植えの 変わりガクアジサイ

我が家のピピチン 食事処を片付ける前に 熟睡したので

クッション座布団にワープさせました。
名前の由来は最先端の「さ」,素晴らしいの「す」,展望台の「て」,南部クリーンセンター「な」 の頭文字と,「持続可能な」という意味の「サステナブル」を合わせ

6月13日 ここで開催中の「さすてな京都☆アジサイフェア 2024」に

上のもらったマップの散策順路にそって会場に

ここの小径はほとんどんどが 額紫陽花

額にかこまれた 花の部分のアップ画像

そして 川沿いの会場に

横断幕越しの会場

アジサイの小径 道路面

気になったショット うつむい顔は少女の顔に生成

奥から逆方向で

この「アジサイの小径」では色とりどりの1万株を超える いろいろな種類のアジサイが 咲いていました。

気になった4種類

アマガエルと蝶をアクセントに生成

番外最寄駅に徒歩で戻る途中で見かけた 鉢植えの 変わりガクアジサイ

我が家のピピチン 食事処を片付ける前に 熟睡したので

クッション座布団にワープさせました。

紫陽花のお花もとってお綺麗に咲いていていいですね
ピピチンちゃん、ご飯を残して熟睡しちゃってますね
かわいいな~
ウチのにゃんずは絶対に残しません
最後までガツガツ食べちゃいますよ~
小学生でも知っていますが
外国はそうじゃないようですねぇ。
アメリカ、中国、インドなんてのは
SDGsとは逆行することばかりやってますわね。
応援ぽち
きれいに 食べてくれるとありがたいですね。
食べるまで待とうで我慢できずに
新しいものに差し替えてしまう。
こうして 習慣化??
たしかにそうですよね。
見ごろピークに
でも 京阪淀駅から 歩きで 結構かかりました。