goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

2025 松尾大社「風鈴祈願」

2025-07-15 | 京都 奈良 大阪いろいろ

7月1日 松尾大社「風鈴祈願」に ここ松尾大社に


境内の春紅葉は夏もみじ


本殿を参拝してから


風鈴祈願エリアを散策


何故か亀のオブジェ


手水舎の風鈴のしたにも



風鈴のアップ

 

境内で見た 猛暑に負けず咲いていた珍し アジサイ

窓際に寝ていたピピチンの写真をベースに

 

風鈴を飾ってみました

 

もう一枚は 扇風機

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野天満宮 夏越の大祓 土用干し 猫たちの茅の輪くぐり

2025-07-14 | 京都 奈良 大阪いろいろ
北野天満宮で午後4時から執り行なわれる 夏越の大祓に


場所は本殿境内


神儀のあと


神職による 茅の輪くぐりがスタート 


先頭は供物箱をかつい 一回目の茅の輪くぐり


3回目が終わり 境内の外に


ちょうどこの時 大福梅の 土用干しが始まったところで


境内の干しだなには大福梅が


せっかくの機会 猫たちにも 茅の輪くぐりを


一般の茅の輪くぐりを待つ人の大行列を見て 私は即パス


夕暮れの 花手水 この時期のアジサイが


真横からのショットも

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 上賀茂神社 夏越大祓式

2025-07-12 | 京都 奈良 大阪いろいろ
6月30日午前10時からの上賀茂神社 夏越大祓式を見に
20時から「ならの小川」に流す「人形流し」に記入してから


大祓式の前に 茅の輪くぐりを


我が家のにゃんこも


10時から神職による茅の輪くぐり 一回目


二回目逆回り


3回目の後 神儀 の執り行われる 橋殿へ参進し


橋殿の殿上にいき 神儀が


この後


白い布を破いてならの小川に流し


最後流されたのは榊でしょうか


七夕も近いとあって 境内には七夕飾りが


お母さんの枕で寝ていたピピチンのワープ先は


青いクッション
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシュランガイド記載の葵湖 ランチ

2025-07-11 | 京都 奈良 大阪いろいろ
ここは 「ミシュランガイド記載の 紫竹 葵湖」   夜は高いので ランチに


店内は町家改造の 和モダンしつらえ 店主は 滋賀なので 和食と滋賀の地酒 がコンセプト


今回は京都レストランのランチコース
前菜には琵琶湖の小鮎 箸置きは滋賀県の形 日本酒メインなので ビールは残念ながら 瓶ビール


出汁の椀物 今回の撮影はコンデジ 美味しく 見えるように修正はしています。


そしてお造りの後に 夏の定番 鱧の落とし


焼きもの


和食では珍しい牛肉


この後が ご飯


デザートは 京都夏の定番 神無月 コーヒーも


TVの前の黒猫マー君  ブラック スクリーンへの映り込みを狙ったのでですが


画面が汚れて 映えなし
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にしむらや 鱧 満喫コース 猫お魚グルメ

2025-07-10 | 京都 奈良 大阪いろいろ
馴染みの 「にしむらや」 に 京都レストランスペシャルの 「鱧を満喫‼ スペシャルコース」を食べに
前菜の ゴマ豆腐の生うに和え とりあえず二人で ビールを


店主は二人分の鱧の骨切の下ごしらえ


鱧の落としとあぶりが出されたところで


奥方は店主お勧めの夏酒 秋田清酒の 「刈穂 Summer Mist 六舟 夏純米吟醸」を注文


鱧しゃぶには 生湯葉と夏野菜と


鍋に お出汁


お出しに さっとくぐらせて食べました。 厳選した鱧とお出汁で絶品


鱧雑炊


途中で出て 久しぶりに食べた じゅんんさい アワビも入っていました。


ご飯ものは味噌汁に 鱧の押し寿司


デザートはこの時期の定番  水無月


我が家の ピピチンには 生成した 焼き魚をプレゼント


お魚食堂で 魚を食べている猫達で AI生成


もう一枚
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おふさ観音 提灯まつり&風鈴祭り

2025-07-04 | 京都 奈良 大阪いろいろ
おふさ観音では 「提灯まつり」 も同時開催


赤い提灯が一番多い 赤いバラをアクセントにした構図で


招き猫柄


仰角で カラフルな 提灯を


「風鈴まつり」もまた同時開催


風鈴の中にあじさいのオブジェ


庭園(円空庭)の池には 鯉と亀がいて


池中の岩に亀が 団子状態も含めて6匹


そしてメダカの学校もあるようで 案内板に従って 学校見学
それぞれの 水槽鉢にメダカが


そのうちの一つ


赤いメダカの学校


二階から 庭の空き地を見ると 我が家の黒猫いたので 降りて


正面から 一応カメラ目線で
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おふさ観音 春バラ祭り &アジサイ 庭の黒猫

2025-07-03 | 京都 奈良 大阪いろいろ
6月16日奈良県橿原市にるある 「おふさ観音のバラまつり」 に 
ここが山門前


山門を入ると鉢植えのアジサイの列が お出迎え


右側の境内が バラ祭りのメイン会場で
イングリッシュローズをはじめかなりの種類のバラが


このエリアは基本鉢植え


黄色で目立つ ヒマワリが 一本だけ


真っ赤なバラと真っ赤な提灯


この時期ちょうどアジサイも見ごろで カラフルな提灯が映える


ロングのショット


珍しい アジサイも 散見


赤い種類


お寺らしいショットも


我が家の黒猫マー君が 縁石にべたすわり  


後ろ姿を回り込んで撮影
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園で猫がらみ 先斗町

2025-07-02 | 京都 奈良 大阪いろいろ
祇園の路地で見かけた 黒猫看板 猫 猫 英語で Cat & Cat


老舗の祇園の菓子司「するがや祇園下里」 の木製招き猫


建物は登録有形文化財


鴨川四条大橋で 猫でチップ 稼ぎ


私もおやつ代を出して 撮影


廻りが気になるようで カメラ目線はゲットできず


超久しぶりに 先斗町を歩くと


 飲食店以外に 独特の店構えの 刃物店が
本店は堺  店名が「包丁専門 堺實光」 店の中の客は 外国人


祇園白川沿で 外国人の入店待ちの行列が ネットで調べたのでしょうか
「デザイナーズ個室 肉バル W ‐ダブリュー‐ 祇園店」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園 円山公園の桜猫たち

2025-06-30 | 京都 奈良 大阪いろいろ
6月15日 祇園円山公園内で 「この春の桜の時期は 観光客が多くて会えなかった」 桜猫たちに 
アジサイ越しに寝ていたのは


三毛猫 多分雌


八坂神社境内の 絵馬堂内にいた 茶トラ 水飲みしていたのでしょうか


のカメラ目線でガンミ


公園内でこの看板があるエリアには 3匹の桜猫が


黒猫ともう一匹


そのうち もう一匹 黒猫が登場


外国人観光客も多く 黒猫は人なつっこい


反対に 白茶の猫は 人に触られるのは 苦手なようです。


八坂神社内にも 公園にも 猫に餌やり禁止のマークが
原則となっているので 桜猫たちの世話人はいるはず


ちょうどアジサイの季節


園内にも 独特の種類が
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山公園 散策 ピピチンワープ

2025-06-29 | 京都 奈良 大阪いろいろ
八坂神社 の例祭のあと 裏手にある 円山公園に
「今年の桜の時期に訪れた祇園枝垂桜のリフレクション」 ポイントで


ほぼ同じ構図で  ひょうたん池での夏の祇園枝垂桜のリフレクションを撮影してみました。


青紅葉には赤い種が


夏の祇園枝垂桜の正面には鳩のオブジェが


アップで


ひょうたん池にも鳩が


アオサギの横で水飲みしている鳩


一羽の鴨


この池でも アメンボウがいっぱい


ちょうど黒い鯉の上に二匹


やはり外国人 観光客が多い


我が家のピピチン


したむき加減になったので ペットフードを置いてある 居間に ワープ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする