goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

旧軽井沢 つるとんたん (UDON NOODLE Brasserie KARUIZAWA)で映えうどん

2024-04-04 | 信州いろいろ
旧軽井沢に 2021年8月2日にオープンしていた 【つるとんたん UDON NOODLE Brasserie KARUIZAWA】


昼食で いわゆる 創作うどんを食べに


室内も広くて 独特の空間 土産物屋を改装したとか


注文はタブレットで 私は くるみと 紫蘇ジェノベーゼのおうどん
奥方は軽井沢地野菜 天扶良のおうどん


どちらも器が大きく て 映える 


価格は いわゆる 軽井沢プライス 美味しくいただきました。


帰路で撮った 3月20日の浅間山のハート


昨年秋はしっかりハートが


我が家の黒猫 炬燵に入っていたお母さの 膝の上に


顔のアップ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳背景に 小海高架線を走る高原列車 和食

2024-03-17 | 信州いろいろ
佐久平駅の展望台から 冠雪の 八ヶ岳 を背景に


高架線路の上を 小淵沢に向かう 小海線 車両を 狙ってみました。


GIF をアップしたのですが Goo サイドでWebp に変換されて 残像が


奥方が仕事関係で会食して 気に入った 店に


プライベートで 奥方の友達と山三人で 通された部屋の感じも 接客も良く 楽しく過ごせました。


ビールも キリン ブラウン マイスターでスタート


器も盛り付けのしつらえも満足


信州牛のローストビーフに いくら も相性がいい


2杯目はスーパードライ


最後が釜でたいた 鯛飯 この後 デザート 珈琲で〆


我が家の黒猫の はみ出し寝と


ピピチンの日なたぼっこ寝
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海野宿 夜のひな祭り

2024-03-16 | 信州いろいろ
前回  2月27日に冬の海野宿に行った時に見た このパンフを見て


ライトアップの初日3月3日夜海野宿に ここの白鳥神社内にも 雛段飾りのライトアップが


本殿内の雛段飾り(パノラマ合成)


各家家の 格子越しに ひな祭り ライトアップが




ガラス工房では ガラスのいろいろな ガラス雛が


中には古雛が飾られていた家も


格子戸から漏れた 光が地面に映り込む構図で ロングと


斜めの構図で


庭に直接展示して ライトアップされた 雛


女雛と男雛が向かい合わせに


我が家の窓際の ニニャンコ アクセントに キャットフードを生成
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の レタス王国 川上村

2024-03-14 | 信州いろいろ
ここは長野県 千曲側源流がある川上村で日本一のレタスの産地
冬の時期は レタス畑も 雪原に


川上村第二小学校に


上村原産の小型和犬 川上犬の犬舎が


少し寄りで


川上村のご当地キャラは レタスを着た川上犬 のイメージキャラが「レタ助 」


この小学校に立ち寄った 目的は
「校庭に保護者お手製のスケートリンク」を見る事でしたが あいにく終わっていました。


その風景をPhotoshop で  AI作成


もう一つの生成パターン


わが家の黒猫 ソファー椅子の肘掛け部に 頭をつけて 爆睡中


真上からの構図で
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の野辺山駅 猫それぞれのアップ

2024-03-13 | 信州いろいろ
ここは標高1345.67mとJR線の中では一番高い所に位置するJR野辺山駅前


駅前の 雪はかなり 消雪


駅の正面には  八ヶ岳 背景に大きな 「八ヶ岳 中信高原 野辺山」野辺山と書かれた 看板が


以前乗った 小海線 観光列車 「Hight Rail 1375」を合成


わが家の寝ていた 2にゃんこの ワイドとアップ まず バックライト効果の黒猫から


薄目のキツネ目


ピピチンを真横から


顔のアップ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国街道 小諸宿 お人形さん巡り

2024-03-12 | 信州いろいろ
ここは北国街道 小諸宿


「お人形さん巡り」の メイン会場の 


北国街道ほんまち町屋館内に


ひな壇とつるしびなが


そして人形のぬいぐるみも展示


天井からつるされた つるしびなの


アップを二枚



あったらよかった猫のつるしびな


会場にピピチンを
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国街道 海野宿 冬景色 うだつの上がらぬ猫

2024-03-11 | 信州いろいろ
朝雪が降っていたので 北国街道 海野宿に行くと こちらは 小雪が舞うレベル 冬景色は ちょっぴり



屋根も薄化粧
この家は 元養蚕をしていたようで 小屋根と呼ばれる煙出し用の気抜き窓が大屋根の上に取り付けられた気抜きが


格子窓からは ひな飾りが



ここには うだつの上がる家家が


本うだつ


袖うだつ


雪の降る海野宿のイメージで


わが家の うだつの上がらぬ 黒猫

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2弾「北斗の拳」デザインマンホール

2024-02-29 | 信州いろいろ
佐久市出身の漫画原作者、武論尊氏のご協力のもと、
市内に 設置された 2つの北斗七星をかたどった「北斗の拳」デザインマンホール 制覇


中山道望月宿の 「ラオウ&黒王」


道の駅 ほっとパーク浅科 の 「サウザー」


道の駅 ヘルシーテラスの 「ジャギ」


佐久平サンクススクエア の「ラオウ」


中込グリーンモールの「ユリア」


野沢商店街の」「ケンシロウ」


臼田商店街の「トキ」


龍岡城五稜郭の 「リン&バット」


最後に 我が家のピピチンのマンホール寝
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷺 雪原 光る川面に白鳥 雪見猫

2024-02-28 | 信州いろいろ
北アルプス 背景に 白鳥を見に 行ったのですが


残念ながら 青鷺と鴨


青鷺縦構図のアップで


別の場所に移動の途中で 北アルプスと雪原のワイド


とミドル


アクセントに 煙を吐いて 走る SLを合成


千曲川支流の場所には 四羽の白鳥が



羽の手入れ中の 二羽のアップ


少し日が傾いて 白鳥のまわりの川の水面が光り始めたので 


少し寄りでゲット 光る川と白鳥のシーンを ゲット


我が家のピピチンの雪見猫
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿曲川氷柱群&雪見猫

2024-02-26 | 信州いろいろ
雪がまだまだ残ってたので 鹿曲川沿い氷柱群を見に行きましたが


残念なら今年は少なく


このような風景は


見られませんでした。 一応アップでも


一体は見事な雪原


我が家の黒猫も散歩にいき


雪見中


雪見だいふくに


猫を生成してみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする