goo blog サービス終了のお知らせ 

寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

大地讃頌への道

2014年05月12日 22時34分20秒 | 2009年8月

 午後有休をいただいて息子の通う中学校へ。

   
 
 今日は参観日。
 しかも音楽の授業。
    
 

 合唱に合わせて息子が伴奏する大地讃頌を初めて聴いた。
  
 まだまだ完成には程遠いけど、1カ月弱でここまで弾けるようになったと褒めてあげたくなった。( 帰宅後ちゃんと褒めましたよ )

 

 毎朝当たり前に学生服来て家を出て行っているけど、考えてみりゃまだ入学して1カ月半だもんなぁ。  
 

 息子が伴奏を弾き、先生が音取りのため各パートの旋律を。
  
 途中歌声が途切れて?と思ったら、1年生にはバスパートが無いらしい。
 

       
 いつになるのか分からないけど、仕上がるのが楽しみです。

    
  
   

     
 授業参観の後小学校の児童センターに娘をお迎えに行くと ・ ・ ・ 娘が体の柔らかさをアピールしていた。
  
 チアダンスにはこんな振り付けは無いはずだけど。

426_2

  
 先々週まではウェストサイドストーリーのポーズ ( 本人はそんな事知らないでやっている ) をやたらやっていたけど

512

 今週はビールマンスピンのポーズが気に入っているようだ。

   
  
 しかし柔らかいな。
  
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日なので

2014年05月11日 23時09分03秒 | 2009年8月

 昨夜から漬け込んでおいたフレンチトースト。
 固くなったフランスパンのリサイクル料理。

511

 ちょぃとバターを使いすぎて焦げてしまったけど、完全おやぢ手作り料理だ。

 

 午前中はRSBの練習のためW隊員の自宅へ。
 トランペット+トロンボーン+ユーフォニウム+スネア = 総勢7名で小布施に向けて練習。

 新譜のインペリアルマーチとサンダーバードのテーマ。
 サンダーバードは久々に音を聞きながらの耳コピでおこした楽譜だけど、そこそこ良い和音になっているんじゃないかな、と自画自賛。

 練習後、実家へ。
 母の日のカーネーションを持って行ったつもりが、母の手料理で昼食。

511_2

 先日食べた五平餅を家で再現しようと、母と妻と子供たちと・・・僕も一緒に五平餅づくり。

 

5112

 炭で焼ければいいんだけど、ホットプレートで再現。
 きりたんぽよりも半殺しの具合が結構難しいぞ、五平餅は。

 

 実家の後は妻の実家へ。
 天国のお義母さんにも母の日のカーネーション。
 今年もお義母さんに良い報告ができればいいね。

 

 
 などと思いながらも、まだまだ子供たちのエンジンは暖まって来ない。
 じきにコンクールまで1か月を切るというのにねぇ。

 息子の練習を聴きながらパンを捏ねる。
 もちろんアルコールは入っていない。

 台所から優し~く檄を飛ばしながら捏ねる。
 いつも以上に力が入る。

511_3

 息子の練習はパン作りに効果アリかもしれない。

 引き続き練習を聴きながら夕食の準備。
 そろそろアルコールが入ってくる。

 台所から 激し~く 優し~く檄を飛ばす。
 でも夕食作りにはあまり効果無いみたい。

 

 

 今日は母の日。

  妻のために夕食を ・ ・ ・

   腕によりを ・ ・ ・

    いつもと同じように作った。
 

     愛情をこめ

      日頃の敬意をこめ

       焼酎もいつもの半分の〇杯くらいに抑えて作った。

 

 

 今日のメニューは

   ・

      ・
    

         ・
           天津飯(海老)である!!

 

 

511_4

 結局自分が食べたいものを作っただけなんだけどさ。

 まぁ喜んでくれたからいいか。

 善哉善哉!! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同企業説明会

2014年05月09日 22時21分49秒 | 2009年8月
 今日は松本で合同企業説明会。
  
 来場学生308名のうち、48名の学生さんが弊社ブースに来て説明を聞いて行ってくれた。
  
 食品業界と言うだけで安定性を求めてくる学生もいた。
 
 
 
 食品業だって倒産するご時世。
  
 その場に留まっているのは安定じゃない。
 
 その場に留まっていては、周りに抜かれる。
  
 周りと同じスピードで変化していて初めて安定。
  
 それ以上のスピードで変化して初めて進化。
   
   
 言うは易く行うは難し。。。
  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足

2014年05月08日 22時23分24秒 | 2009年8月
 今日娘は遠足の日。
 
 そして妻は・・・朝からお弁当に入れるソーセー人作りに励んでいた。
 
 娘の目的地は・・・

 我が家から北を見ると山がある。
 その山のふもと。
  
 昭和の森公園。
  
 遠い。
 かなりの距離だと思う。
  
 休憩取りながら3時間かかったそうだ。
  
 おかげで風呂に入れた後はバタンキュー。
  
 すごい寝相で寝ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク最終日

2014年05月06日 23時10分26秒 | 2009年8月

 庭の苺はまだまだ花が咲き続ける。

56

 今年は例年よりも花が多い。
 実になりかけているのもいくつか。

562

 早めにネットかけなきゃいかんなぁ。

  

 連休最終日。

 息子が 『 トランペットの指使いを教えてよ! 』 と聞いてきたので、手取り足取り伝授。
 入部したものの楽器の決定はまだなので、少しでも予習しておきたいのだそうだ。

56_2

 いつかこうして親子で演奏ができれば良いのだけど。
 トランペットに決まってくれるといいなぁ。

 ついでに筋トレ。
 妹に足を押さえてもらったのは良いけど、そこはいたずら好きな娘。

562_2

 手伝いしながら、兄の腹筋を全力で阻止していた。

  

 コンクールまであと40日。 
 息子も娘もピアノの練習に熱が入る。

 イベールの “ 水売り女 ” もだんだん弾けるようになってきた。 もう少し軽くなればいいような気がするけど、なかなか難しそうだ。

 でも一生懸命練習に励んでいます。

  

 
 子供たちの練習を聴きながら、いつもの休日の日課。
 56_4

 パンを焼いた後は晩飯の支度。
 大根と梅肉をあえているうちについつい ・ ・ ・ ハス茶割りをチビチビと。
 鶏ももをソースで炒めているうちについつい ・ ・ ・ ハス茶割りをチビチビと。

56_3

 休日の楽しい夕食。
 コンクールの課題曲を聴きながら和気あいあいと楽しい夕食。
 のはずだった ・ ・ ・

 大根をつまみながらハス茶割りをグビッとやっていると、息子の演奏とCDの演奏で音が違う箇所に気が付いた。

 あわてて楽譜を確かめると ・ ・ ・ 
 どうやら譜読みの段階で間違えていたようだ。 

 まぁ連休最後の日だったので説教は控えておきました。
 食後早速直させたけどね。

 思い込みが激しいのも僕譲りだ、まったく。

  

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする