goo blog サービス終了のお知らせ 

寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

1人で早起きの祝日

2021年09月20日 20時05分39秒 | 日記

 5時前に目がパチッとな。

 かごの中の乾いている食器を片付け
 お湯を沸かしマグボトルにお茶を入れて
 6時になっても誰も起きてこないので一人で朝食。

 朝飯食べてから1時間経たないと出かけられない体なのだ、僕は。
 平日は朝飯食べて30分で出ないと特急に乗れないから仕方がないとして・・・

 冷蔵庫の食材に手を付けて良いのかどうか分らんので、食パン1枚+牛乳1杯。
 これで6時間動けるんだから、燃費良くなったなぁ僕。

 庭に水をあげようと出てみると

 植えた覚えはないのに、15年以上満開のコスモス。

 奥志賀高原でもらった苺の土に混ざっていたベゴニアも。 もう21年モノです。

 

 ヤマトシジミ(で良いのかな?) は日向ぼっこ。

 幼虫の姿からは想像できない美しさのツマグロヒョウモンも日向ぼっこ。

 ガツガツ系働く乙女は蜜を集め

 早起きは得するって本当です。

 

 しかし一向に起きてこない我が家の乙女達。

 7時に娘を起こし、その娘が妻を起こし・・・やっと乙女達起床。

              

 朝飯前の妻と娘を残して部活へGO!!

 文化祭に向けて必死に練習する中学生。

 今日はカマーズ応援団( 打楽器&打楽器、クラリネット、トロンボーン、チューバ )に加え、トランペットとアルトサックスと打楽器のOBも駆けつけて、3時間に渡り教えてくれました。

 これも師匠カマキリ先生の一番弟子 = 顧問の先生のお人柄何だろうなぁ。 すご~く厳しいけど生徒思いだからね。

 一番の難曲は・・・やはり宝島。

 中学生にゃぁ無理とかいう声もあるけれど

 吹いて
  奏でて
   楽しくね!!

 自分たちが吹きたいと選んだ曲だもんね。 
 選ばれるのには理由があるわな。

    

 午後は夕飯の支度とパン作り。

 娘に晩飯何食べたいと尋ねると

 『 お刺身的な何か!!』

 的ってなんだ? 
 何かってなんだ?
 お刺身で良いのか?

 とりあえず角上にダッシュしてタチを買ってきた。

 晩飯の下ごしらえをしつつ、小麦粉400㌘をコネッとな。

 出でよ ブ~ル!!

 パンが焼きあがったら晩飯の仕上げ。

 出でよ お刺身的な何か!!

 娘の言う『 お刺身的な何か 』 がこれで良かったのかどうかは

 彼女の食べっぷりを見れば一目瞭然でした。

 

 善 哉 善 哉 !!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする