NHKの詐欺まがいの論法に頭に来たので、いろいろ考えてしまいました。
電力不足がどうのこうのと言っているんだから、テレビを消す時間があってもいいのではないでしょうか。
夏の電力不足を心配しながら、どうして暑い季節の暑い時間帯に高校野球をやって、どうしてそれを中継するのでしょうか?
さっぱりわかりません。
ちなみに、「エアコンよりもテレビのほうが消費電力が高い」というひとつの実験結果がありました。
→秒刊サンデー「節電にはエアコンを消すよりテレビを消したほうが効果的は本当か?実証した」(ライター:たまちゃん)
http://www.yukawanet.com/archives/3880556.html
高校野球をやめろとか中継を一切するなとは言いません。
でも、季節をずらすなり時間帯をずらすなり、きちんと対策すればいいじゃないですか?
野田総理はNHKのニュースで「電力不足になったら生死に関わる」だなんて言ったそうですが、だったら、「生死に関わらないテレビ放送」を縮小するなり停止するなりすればいいではないですか。やるべきこともやらずに、ただひたすら原発を再稼働するなんて最悪です。
野田のくだらない談話もNHKのニュースも無駄!!
なぜ電力不足の時季にテレビ放送をする必要があるのでしょうか。
今のように365日やる必要なんかあるでしょうか。
・・・と、ここまで書いていて、更にムカッとくる話を知りました。去年の時点で話題になっていた話みたいです。
四日市市議会議員 かとう清助氏の活動日誌から、
【11.07.29】NHKは 保有債権の上位5社が電力会社株 374億円 これで原発報道はゆがめられはしないか?
ここには、
-------------------------------------------------------
NHKは、平成22年度の 財産目録関係資料によれば、
東京電力 145億円
中部電力 68億円
関西電力 65億円
中国電力 51億円
東北電力 45億円
と 保有債権の上位5社が電力会社で占められています。
--------------------------------------------------------
と書かれていました。
実際にNHKの財産目録を確認すると、(22年度まではネット上で見つかりますが、23年度はまだ?見つかりませんでした)
日本放送協会平成22年度財産目録、貸借対照表、損益計算書、資産等変動計算書及びキャッシュフロー計算書並びにこれらに関する説明書
「有価証券の内訳」として、「摘要」の欄に「東京電力(株)社債ほか」。
「長期保有有価証券の内訳」として、同じく「東京電力(株)社債ほか」。
「放送債権償還積立資産の内訳」として、同じく「東北電力(株)社債」。
「満期保有目的の債権の内訳」として、同じく「東京電力(株)社債ほか」。
ここでは、かとう氏の書かれる「関係資料」のようには個別詳細には発表されていませんが、摘要欄に一社だけ書くのですから大きな額で保有しているのでしょう(普通はトップのものを書いて「ほか」ってつけるよね)。
これでは、節電に協力するようなことはやらないでしょうし、原発事故の追及も甘くなるでしょうし、セシウムなんて大したことないと言い募りたくもなるでしょう。・・・と、疑われても仕方がないでしょう。
それに、震災時によーくわかりましたが、震災時にテレビは役に立ちません。結局、情報源はラジオやネットでした。テレビは衝撃的な映像を垂れ流すだけ、必要な情報はシャットダウン、もしくは大本営発表。そもそも、震災で停電になれば、消費電力の大きいテレビは手回しやソーラー電池などでは使えないのです。
前にもちょっと書きましたが。。。
震災の時、東京にいて秋田の親と連絡をとろうとした時、NTTの伝言ダイヤルが全く使い物になりませんでした。利用方法がわかりづらいし、やっとつながっても混線しているし。
なのに、その時のNHKテレビでは、ただ「被災地との連絡はNTTの伝言ダイヤルを使ってください」と連呼するのみでした。
使い方の説明はありませんし、「被災地」があれだけ広範囲になるのに、その「被災地」がどこになるのかの定義も無し。ただ「伝言ダイヤルを使ってください」と言うだけでした。震災直後の混乱時ではありません。何日も何日もずっと、ただそんなふうに【子どもの使い】状態でした。(その報道を鵜呑みにして「みんな、どうして伝言ダイヤルを使わないのか」と怒る人にも辟易しました=> テレビばかり見ていると馬鹿になるの典型)
これだけ技術が発達した時代に、使い物にならない伝言ダイヤルを使わせるNTTにも頭にきましたが、それ以上に、検証もせず、ただ「使え」と言うだけのNHKにも、本当に頭に来ました。「皆さまのNHK」て何? 肝心な時に役立たず。
原発事故後に農作物の心配をしている私に、テレビをよく見ているご近所さんは「あらでも、セシウムもほとんど心配ないってNHKで言ってたわよ~」ですって・・・信用できるわけありません。「心配ない」「安全だ」の宣言が出た後で、「セシウム検出」の報道が出て来るのにろくな検証もなくスルー。
それまでもNHKテレビは年に数回(紅白とか?)くらいしか見なくなっていましたが、その後は本当に見なくなりました。スポーツニュースでさえ。
秋田に来て、テレビの無い生活を始めたのには大満足です。子どもも大量に本を読むようになって、宿題もさっさとやるようになりましたし。
どうしても見たい番組があったら、ネットカフェに行けばいいのですし。・・・とはいえ、見るとしても民放の番組でしょうが。
テレビを見ない人が増えれば節電にもなって、テレビ以外のコンテンツにもお金が回るようになるでしょう。
見たくないテレビは消しましょう。節電しましょう。

にほんブログ村
-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
★原発政策について知る↓
↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村

にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>
電力不足がどうのこうのと言っているんだから、テレビを消す時間があってもいいのではないでしょうか。
夏の電力不足を心配しながら、どうして暑い季節の暑い時間帯に高校野球をやって、どうしてそれを中継するのでしょうか?
さっぱりわかりません。
ちなみに、「エアコンよりもテレビのほうが消費電力が高い」というひとつの実験結果がありました。
→秒刊サンデー「節電にはエアコンを消すよりテレビを消したほうが効果的は本当か?実証した」(ライター:たまちゃん)
http://www.yukawanet.com/archives/3880556.html
高校野球をやめろとか中継を一切するなとは言いません。
でも、季節をずらすなり時間帯をずらすなり、きちんと対策すればいいじゃないですか?
野田総理はNHKのニュースで「電力不足になったら生死に関わる」だなんて言ったそうですが、だったら、「生死に関わらないテレビ放送」を縮小するなり停止するなりすればいいではないですか。やるべきこともやらずに、ただひたすら原発を再稼働するなんて最悪です。
野田のくだらない談話もNHKのニュースも無駄!!
なぜ電力不足の時季にテレビ放送をする必要があるのでしょうか。
今のように365日やる必要なんかあるでしょうか。
・・・と、ここまで書いていて、更にムカッとくる話を知りました。去年の時点で話題になっていた話みたいです。
四日市市議会議員 かとう清助氏の活動日誌から、
【11.07.29】NHKは 保有債権の上位5社が電力会社株 374億円 これで原発報道はゆがめられはしないか?
ここには、
-------------------------------------------------------
NHKは、平成22年度の 財産目録関係資料によれば、
東京電力 145億円
中部電力 68億円
関西電力 65億円
中国電力 51億円
東北電力 45億円
と 保有債権の上位5社が電力会社で占められています。
--------------------------------------------------------
と書かれていました。
実際にNHKの財産目録を確認すると、(22年度まではネット上で見つかりますが、23年度はまだ?見つかりませんでした)
日本放送協会平成22年度財産目録、貸借対照表、損益計算書、資産等変動計算書及びキャッシュフロー計算書並びにこれらに関する説明書
「有価証券の内訳」として、「摘要」の欄に「東京電力(株)社債ほか」。
「長期保有有価証券の内訳」として、同じく「東京電力(株)社債ほか」。
「放送債権償還積立資産の内訳」として、同じく「東北電力(株)社債」。
「満期保有目的の債権の内訳」として、同じく「東京電力(株)社債ほか」。
ここでは、かとう氏の書かれる「関係資料」のようには個別詳細には発表されていませんが、摘要欄に一社だけ書くのですから大きな額で保有しているのでしょう(普通はトップのものを書いて「ほか」ってつけるよね)。
これでは、節電に協力するようなことはやらないでしょうし、原発事故の追及も甘くなるでしょうし、セシウムなんて大したことないと言い募りたくもなるでしょう。・・・と、疑われても仕方がないでしょう。
それに、震災時によーくわかりましたが、震災時にテレビは役に立ちません。結局、情報源はラジオやネットでした。テレビは衝撃的な映像を垂れ流すだけ、必要な情報はシャットダウン、もしくは大本営発表。そもそも、震災で停電になれば、消費電力の大きいテレビは手回しやソーラー電池などでは使えないのです。
前にもちょっと書きましたが。。。
震災の時、東京にいて秋田の親と連絡をとろうとした時、NTTの伝言ダイヤルが全く使い物になりませんでした。利用方法がわかりづらいし、やっとつながっても混線しているし。
なのに、その時のNHKテレビでは、ただ「被災地との連絡はNTTの伝言ダイヤルを使ってください」と連呼するのみでした。
使い方の説明はありませんし、「被災地」があれだけ広範囲になるのに、その「被災地」がどこになるのかの定義も無し。ただ「伝言ダイヤルを使ってください」と言うだけでした。震災直後の混乱時ではありません。何日も何日もずっと、ただそんなふうに【子どもの使い】状態でした。(その報道を鵜呑みにして「みんな、どうして伝言ダイヤルを使わないのか」と怒る人にも辟易しました=> テレビばかり見ていると馬鹿になるの典型)
これだけ技術が発達した時代に、使い物にならない伝言ダイヤルを使わせるNTTにも頭にきましたが、それ以上に、検証もせず、ただ「使え」と言うだけのNHKにも、本当に頭に来ました。「皆さまのNHK」て何? 肝心な時に役立たず。
原発事故後に農作物の心配をしている私に、テレビをよく見ているご近所さんは「あらでも、セシウムもほとんど心配ないってNHKで言ってたわよ~」ですって・・・信用できるわけありません。「心配ない」「安全だ」の宣言が出た後で、「セシウム検出」の報道が出て来るのにろくな検証もなくスルー。
それまでもNHKテレビは年に数回(紅白とか?)くらいしか見なくなっていましたが、その後は本当に見なくなりました。スポーツニュースでさえ。
秋田に来て、テレビの無い生活を始めたのには大満足です。子どもも大量に本を読むようになって、宿題もさっさとやるようになりましたし。
どうしても見たい番組があったら、ネットカフェに行けばいいのですし。・・・とはいえ、見るとしても民放の番組でしょうが。
テレビを見ない人が増えれば節電にもなって、テレビ以外のコンテンツにもお金が回るようになるでしょう。
見たくないテレビは消しましょう。節電しましょう。

にほんブログ村
-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
![]() | オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD] |
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他 | |
Happinet(SB)(D) |
★原発政策について知る↓
![]() | 日本の原発、どこで間違えたのか |
内橋克人 | |
朝日新聞出版 |
↓参加しています。よろしくお願いいたします。


にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます