goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

復興予算の流用と捕鯨って

2012-10-28 14:05:47 | 言いたいこと
調査捕鯨費、実は赤字の穴埋め 復興予算問題(朝日新聞) - goo ニュース



今更ながらですが、復興予算の横流し問題、とんでもない話です。

まーさーに、


「人 を 見 た ら 泥 棒 と 思 え」


の例ですよねヽ(`д´)ノ  目の前に金があれば「盗る」という、そういう人間はいるんですね。


「官 僚 を 見 た ら 泥 棒 と 思 え」



それから・・・調査捕鯨って必要でしょうか?
捕鯨をしないと日本国民の栄養が偏るとか、経済が回らないとか、そんな話がありますか? 他に何か問題でもあるんでしょうか?
前に雑誌『Kotoba』(集英社)で特集されていましたが、捕鯨が日本の伝統漁だという話は捏造されたモノらしいのです。だから「日本の伝統捕鯨が、欧米諸国に邪魔されて衰退の危機」という図式はウソです。

日本で商業捕鯨が活発だったのは、欧米でも活発だった時期(近年のこと)と重なります。そして、捕鯨が世界的に衰退していく中で、日本も同様に衰退していきます。そして商業として成り立たなくなったので、民間企業は商業捕鯨から手を引いたのです。


そんな中、なぜか日本は「捕鯨」にこだわり続けます。何故なのでしょうか?
実は私も、若い頃は「日本の食生活に他国が口出しをする」ということに反発する気持ちもありました。メディアで煽られる情報に踊らされていたと思います。しかし、冷静になって考えてみると、日本人はそんなにクジラを必要としているのか全く謎だわ・・・と気づいたのです。


クジラが獲れないと、何か困るの??

クジラ肉、食べません。周囲にも「食べたくて仕方がない」と言う人はいません。
クジラの脂、何かに使われるの? 全く知りません。聞いたこともありません。
ヒゲとか・・・あと何か知りませんが、「日本はクジラを肉以外の部分もすべて加工して無駄なく使っていた」という話も聞いたことがありますが、じゃあ、捕鯨が認められたら、そういう加工業がまた活発になる見込みでもありますか? かなり疑問です。


商業捕鯨は、儲かる見込みが無くなったので民間企業も手を引いたのです。


それを、なぜか日本国は「税金を投入して」調査し続けています。調査して、何か有益な結果報告でも得られたのでしょうか? 何を目的に「調査」をしているのでしょうか?

調査捕鯨って、日本人のどれだけの人が望んでいるのでしょうか?
それって、被災した人の生活再建より優先順位が高い話でしょうか?


調査捕鯨って、いったい何の為ですか?
税金を使いたいが為にやっている業務じゃないんですか?

官僚の官僚による官僚のための捕鯨ですか?


私は調査捕鯨に反対です。
可哀想だからとか、海洋資源がどうだからとか、そんな話以前に、「税金の無駄遣いだから」です。国民生活の向上に役に立たないような仕事は、即刻やめていただきたいです。





-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版




<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。