goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編 ー(後半)

今は昔の18世紀欧州が舞台の歴史大河ロマン。

32-5 転げ回り、のたうち回って愛を叫ばなければダメなんですか?

2025年02月13日 | 第32話 ポータブルシュンガショウシ
  


 兄弟アンブロワーズさん
(後のデノワ氏)、
戻って26話の1、2ページでは
英国人牧師さんから
「鳥でも捕まえて食ってろ、
このクソとションベン合わせた
みたいな服着やがって!」
…か?
――な大暴言を
ブッかまされ、

街では主婦グループらが
言いたい放題。

 一緒にいる
兄弟ジェローム先輩も
無力感に打ちのめされて
もう涙を流すしか無い
といった状況。

 もし、
「ベルサイユのばら」なら
こういう場合、
感情表現が激々なんでしようし、
展開も劇々なんでしょうが…。

(gmprojectから受け継いだ
原作の復刻版を見てみたら
確かにゲキゲキで…
余りの激しさに正直戦慄
してしまいました)
😖😵🤯😳😖😵‍💫

 でも、
この話の主たる舞台は
前半にも書いてあるように
「ベルばら」の12ページにも
行ってない、
オスカルさんも9歳の少女
だった頃の事。

 悲しみと無力感にはまだ、
「静けさの中で流す涙」
が似合う時代

だったのです。

 もし、
この場面に音楽を付けると
したら、
カール・シュターミッツ作曲の
「クラリネット協奏曲第7番
変ロ長調」の第2楽章ロマンツェ
って所でしょうね。

 …それくらい静かな悲しみの
場面なのでした。


更に2人の会話が続く。
ハリソンさん、いつ出てくんの??
って感じ?


この記事についてブログを書く
« 32-4 聖都の魔女達、ママに非... | トップ |   
最新の画像もっと見る