ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編 ー(後半)

今は昔の18世紀欧州が舞台の歴史大河ロマン。

24-7 SDWR(そんなダンナなら私は離婚する)

2021年09月29日 | 第24話 悲運の商人アントニオと20個の卵の物語
  


 TV番組で空港の
荷物検査の攻防場面を
見る事があります。
麻薬犬を用いた
スリリングな捜査も
ありますが、
何と言っても面白いのは
中国からの入国者。


 あちらの食物を
持って来ようとして
職員に発見され、

「これ薬なのよ!」
「知らなかった」
「何でダメなんだヨ?!」
「せっかくのお土産なのに」
「ママが入れてくれたんだよ!」
「何とか見逃してくれない?」

と、各々がいろいろと言い、

「肉類や植物から
寄生虫も含めた
虫類が入って来るから
駄目なんだ」と、
職員から顔色一つ
変えずに説明されて、
トンデモない悪態で
最後の抵抗を示すけれども、
結局は没収されてしまう
のを視聴者は楽しんで
しまっていますが…。

 今の所、
空港の監視カメラに
映された人で
アントニオ某氏の
現場ドンピシャな人は
まだ見ていません。

 が、
日本で似たような
事件を起こした
伝説の大物俳優 (現在故人)
がいたのを
思い出しました。

 麻薬所持が
発覚してしまい、
記者会見では

「俺はもうパンツを履かない」

…と言ったそうです。

 しかし、
彼の妻(まだ生きてて
タレントしてる)は
その他にも数々の
武勇伝を残すような
破天荒な夫ではあっても
見事添い遂げたのでした。

 でも、
ノアイラさんはSDWR
(そんなダンナなら私は離婚する)
なのでした。





 グイード君は
主人が本気だと分かると、
「これは大変な事に
なりそうだ、なぜなら…」
と、ある行動を開始して
しまうのでしたがーー。


この続きは10月3日(日)
ハリソンさんが何か都合が悪い事を思い出したよう。


24-6 煽りでもしなければ進められない話なのか?

2021年09月26日 | 第24話 悲運の商人アントニオと20個の卵の物語
  


 「トリストラム・シャンディ」
の8巻の中にある、
「ボヘミア王とその
7つの城の話」
を知ってる方からすると、
「卵の物語」もあっちゃ
こっちゃ行った挙げ句に、
結局完結しないのでは?

ーーと思われても
仕方無いという気がします。

 前編では
完全に主役だった
ハリソンさんが、
「こっちの方が
好き勝手ができる」

と脇に回ってしまい、
話を中断させたり、
茶々を入れたりして
いる事からも、
可能性が倍加してます。

 ノアイラさんと子供達も
進行妨害に関しては、
ハリソンさんに負けず
劣らず貢献しています。


 「卵の話」
実際はここら辺まで
来ているのですが――。





「ALWAYS 賛否両論?!
〜ジェンナーの天然痘
ワクチンもそうだった〜」
のページにあった絵が
ここに来ます。


 今まで描かれた
漫画パートの中には、
ハリソンさんがマルセルに、
広告取りの仕事をしていた
昔話をしてる場面は
ありません。

ハリソンさんの広告制作の
お仕事ぶりは、
もっと、ずっと後の方で
描かれる予定です。


この後、
アントニオ某氏は、
本当に「世界のおマヌケ百連発」
内の再現ドラマ
みたいな
事をしますが…。

続きは9月29日(水)
 

 

24-5 主人公の名字が「子孫の名誉のため」と伏せられていて不明の件

2021年09月24日 | 第24話 悲運の商人アントニオと20個の卵の物語
  


 第24話、
大きい方のタイトルが
「悲運の商人アントニオと
20個の卵の物語」ですが、
これは、
このブログの閲覧者用に
私が付けた
もので、
ハリソンさん達の方では
そのタイトルを知りません。

 この手の話(中世コント)
には「あるある」の形式で、
話の本編が始まる前に
本編よりも小さな文字で
あらすじが書いてあります。
そこには、

「フィレンツェの
ある金持ちが
関税をごまかそうとして
余計な事をしたばかりに、
後世にまで残るような
大恥をかいた話。」


とありました。
それがタイトルも
兼ねているのです。

 マルセルは
この部分は朗読せずに
直接本文から始めました。
なので、
ここに来るまで6人共、
主人公の名前が
アントニオだという事を
知りませんでした。

 ノアイラさんの
元修道士だったという
背の君は
「世界のおマヌケ百連発」
内の再現ドラマ
にでも
出て来そうな人物と
例え同じ名前だった
としても、
本当の所は
どんな雰囲気の方
なのでしょうか?

 そして、
実は忘れていました。
この人も同じ名前だった
という事を。


  


 アントワン・
デュポン先生、
奥さんのルイーズさんと
結婚したのが1764年6月で、
同年12月に長女が
誕生してるので、
センターにいる男の子は
年が合いません。
子沢山の親戚から
養子にと引き取った子
なのでした。

 デュポン先生は
前編の主要人物の一人で、
デキ婚はしていますが、
それでもこの物語きっての
真面目な人物です。
もう少し後で
その後の消息が出て来る
かもしれません。


今日の続きは9月26日(日)



24-4 そんな事言ってると、だんなが牢屋にぶち込まれますよ!

2021年09月19日 | 第24話 悲運の商人アントニオと20個の卵の物語
  


 ノアイラさん、
前話ラストページに出て来た
マリア・アントニア皇女様が
王太子妃マリー・アントワネット様として、
15年後には、おフランスへとやって来るなんて
まだ知りません。

 そんな訳で、
少年時代のモーツァルトとのエピソードを
「可愛いもんじゃないの❤️」
なんて、上から目線で言ってられましたけど、
20年後には「首飾り事件」が起っていますし、
その噂がパリから伝わって来たら、
娘のリュシエンヌや近所の奥さん達や
おばあちゃん達と怒りプンプンなんじゃ
ないですかね?!

 で、革命の前年、国の借金は45億リーブルと
「ベルサイユのばら」にあって、
国王ルイ16世は大臣達からそれを聞いてビックリ
してるのですが、
アントワネット様は
「税金をもっと増やせばいいじゃない」
何て言ってるのでした。
「高等法院からの許可が必要だし、
これ以上の増税は国民の反発がある」
との反論には、


   


「納税は臣民の義務」
「税収が無いと王室は破産する」
…というような内容を
仰せです。

 この場面、そのままスキャナ撮りして転載すると
問題があるので、
こちらの物語の前編 第6話 7・8ページ、第10・11話、15話に登場する、

ジェイン姫にアングルも変えて
モノマネ演技をしてもらいました。


 ❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧
  レースは自社製品、
  イヤリングはシドニー社、
  衣装はブラウン商会からの
  提供でした。
 ❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧❧

 しかし、何か違う。
本物の気品にはかなわない…。

 ジェイン姫だってハプスブルク家なんて
メじゃない位の古い家系の出身
なのに。
何てったって、初代の御先祖様は
アリマタヤのヨセフの義兄弟
だったりするのにね?!

 やっぱり、
姉妹のせいで実家の伯爵家から追い出されて、
女社長もしてたりして、苦労性だからでしょうか?

 ちなみにハリソンさんがしているモノマネは、
アヴィニヨンに住んでいた事もあるイタリアの中世文人、
ペトラルカの肖像画らしいです。


今日の続きは9月24日(金)

24-3 旅行者じゃ当然のルールです はぁ?

2021年09月15日 | 第24話 悲運の商人アントニオと20個の卵の物語
  


 18世紀フランスで
旅行する場合の謎ルール
の中の3つ。

宿泊施設の経営者は、
宿泊者の情報を
到着から24時間以内に
警察に届けなくては
ならない。

スイス人と
スコットランド人
以外の外国人旅行者が
死亡したら、
荷物は没収されて
王様の物になってしまう。

パリから馬車で行く場合、
途中で乗り物を
変えたくなったら、
現地点から2駅先までの
通行税を前払いした後に
出発する。

 ハリソンさんは
最後の件に前の旅行で
引っかかってしまいました。
しかも該当したのが
王家直轄区間だったので、
2倍の金額を払わされた
のです。

 今回は馬車のみで行くと
決めたのですが、


  


 第15話「トリシャン・コード」
のリヨンで出会った
ブラウン商会支店長、
フレディ君が「トリストラム・
シャンディ」7巻33〜36章の
事を思い出して、
通行料等でイヤな目に
遭わないように、
その他にも色々出費は
あるだろうからと、
お餞別のお金をくれたの
でした。

 そういう事もあって、
ハリソンさんは帰国後、
田舎で居住する村周辺の
道路整備と料金所設置の
準備委員会に駆り出され
るのを断れなくなるの
でした。 

 ハリソンさんが空想の中で
振っている旗の文句、

Harrison and Freedom

は、
1763年に新聞で英国王を
批判して投獄された
下院議員のジョン・
ウィルクスをヒーロー視
した民衆が、
政治運動のスローガンと
した言葉
「ウィルクスと自由」
パクっています。


続きは9月19日(日)