ブログ
ランダム
今週のお題「#おやつ」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編 ー(後半)
今は昔の18世紀欧州が舞台の歴史大河ロマン。
32-1 いきなりパパにならなきゃダメなんですか?!
2025年01月20日
|
第32話 ポータブルシュンガショウシ
30話8ページで
仄めかされていた場面。
デノワ夫妻が
新婚3ヶ月くらいの時期。
足ダン壁ドン、
&覚悟せい!!
…と、
凄い形相で迫り来る妻。
😨😰😳🙄😖😣😲😐
いや〜心配なのは
ブログで漫画掲載してると、
それだけで
〇ロ〇〇ガの広告が
入って来るんで、
この内容だと
出る確率が上がって
ヤバイかも。
🙈 次ページは更に確率上昇…かっ!?
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
登場人物紹介と今までのあらすじ
2025年01月03日
|
第32話 ポータブルシュンガショウシ
1765年の秋、
英国の冴えない
ノベライズ作家
ハリソン氏は起死回生の
旅行記を書くために
イタリアへと旅立ち、
フランスでマルセルが
従者として加わります。
旅の途中では当時の
英国の人気作家
トリストラム・
シャンディ氏の正体を
知りたがる人々が
知ってるかもしれない
ハリソン氏に次々と
近付いて来ます。
アヴィニョンまで
辿り着いた一行は
ホテルの主人一家や
彼らの友人クレールと
親しくなりますが、
クレールの元恋人で
貴族のエクトル氏とは
険悪な雰囲気。
更にホテルには
主人の弟や孤児院の
子供達とその世話役の
修道士達と神父が
翌日の聖マルタンの祝日を
一緒に祝うために
やって来ます。
その夜、
ホテルの中では
様々な人間模様が
繰り広げられるのでした。
※「トリストラム・シャンディ」は
18世紀英国の作家
ローレンス・スターン
(1713〜68)が書いた
実在の小説ですが、
この物語はそれをもとにした
フィクションです。
本編開始は何日か後の予定です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
第32話 【 ポータブルシュンガショウシ 】 あらすじ
2025年01月02日
|
第32話 ポータブルシュンガショウシ
男女間の異性愛について
古代ローマ時代や
20世紀後半に比する程、
実に、実に大っぴらで
寛容だった18世紀。
フランスでは
艶っぽくて美しく
華やかなロココ芸術が
王侯貴族社会を中心に
咲き誇りました。
絵画の世界では
ギリシア・ローマ神話を
題材にした実に
悩ましくも艶めかしい
数々の傑作が描かれましたが、
そういう画家らの代表者が
フランソワ・ブーシェ
(1703-70)でした。
ブーシェは
「ビーナスの画家」
「ビーナスと結婚した画家」
と呼ばれるくらい
愛と美の女神ビーナスの絵を
描きまくったので
「死んだのも
ビーナス絵を描いてる
時だった」
とまで言われる事が
あったくらいでした。
そんな
稀代のエロ絵師の複製を
収録した小型本や
その他の画家の
そのテの絵の数々を
版画化した物、
そして艶話集を
小型トランクに詰めたのを、
仲人さんから
結婚祝いにプレゼント
されてしまった
元修道士のデノワ氏。
…捨てるに捨てられず
もう十数年。
今や娘も息子も年頃に。
孤独な悩みに困り果て、
作家のハリソンさんへと
何か奇抜な解決方法は
無いかと相談します。
それに対し、
ハリソンさんは
自分の中でそういう物に
対して湧き上がる
特殊な感情をデノワ氏に
打ち明けた後で
救済を申し出るのでした。
次は登場人物紹介とあらすじ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
決め手はチャンカチャンカ感に水戸黄門風で鎌倉殿的だから?
2024年12月29日
|
エンシェント・クリスマスソングの記憶
昨日の続きでもう1曲、
ペロティヌス原曲の
「支配者らは集まりて」
Sederunt principes
の編曲。
日本だと12月25日には
クリスマス終わり〜
で
もうベートーベンの「第九」
や童謡「お正月」の
編曲がスーパーとかの
有線でかかってるけど、
12月26日は聖ステファノの日
で欧米はまだクリスマス期間。
「支配者らは集まりて」は
聖ステファノの日のために
作られた曲なのだけど、
この人が
敵方に
捕らえられて
石打ち刑で死ぬ時の
歌なので、
後半から光が
差すようなマイルドな
明るさに曲調が変わっても
「地上のすべての国々は」
とは違う雰囲気。
が、
ペロティヌス独特の
リズム感覚が
この曲にも色濃〜く
あるのです。
調べてみると
「地上のすべての国々は」
で衝撃を受けた後に
ペロティヌスに
ハマったというのを
本やネットに書いている
人が
思った以上にいる
の
でした。
しかも、
絶賛してる人ばかりで
貶している人が
今の所見当たら無い
のは
何故なのか?
曲全体から漂う
チャンカチャンカ感
と
出だしのロングトーンが
「水戸黄門」風
で、
海外人が作曲してるのに
日本人の心の
掴み所をちゃんと
押さえてるってのが
「鎌倉殿の13人」的
だからかっ?!
ともかくも、
ペロティヌスによって
合唱曲に華やかさや
迫力が加わり、
18世紀にはオーケストラ
伴奏が付いてるのが
普通になって、
バッハやヘンデル、
→モーツァルトやハイドン、
→
ベートーベン年末第九の
てっぺんに繋がってく
って訳さね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
未来のカリンバ弾いてる自分のために編曲してみた
2024年12月28日
|
エンシェント・クリスマスソングの記憶
前ページと前々ページ、
前半作者gmproject代表の
転載文にあった
ペロティヌス作曲の
多声合唱曲の元祖
「地上のすべての国々は」
Viderunt omnes
ーーを
未来の自分のために、
現代人の自分が
分かり易いようにと
拍子を変えて
編曲してみました。
昨日、
銀行に行った帰りに
近くにあった楽器店で、
アフリカ系のミニ楽器
カリンバの試し弾き
をしようと寄ったら
前あったのが無くて、
箱入りの売り物は
あったけど、
買うのは先送りに
しました。
私は利き手の小指が
怪我で動かなくなったので、
マルセルのように
フルートや、
ハリソンさんのように
バイオリン属&
ビオール属の楽器を
演奏する事はできません。
でも、
親指だけで弾けるという
カリンバなら…
と
今は夢見ているんです。
売っていたのは
ハ長調(ドレミファソラシド)
の音階だけしか
出せないようなので、
ペロティヌスの曲は
合いそうです。
私が聴いた印象では
オルゴールの音色か
ベルやクリスタル系の
音色が相性良さそうな曲
と思いました。
楽器店には
「オタマトーン」
や
ギターより簡単に
弾けるという
「よなおしギター」
もあって、
これらも気になりましたが、
ギターはそれでも無理そう。
オタマトーンは
大丈夫な手の方での
操作なら何とか
なるのかな?
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「お年玉付き年賀はがき」当選した?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
自己紹介
gmprojectより引継ぎ、物語の先を続ける事になりました。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「お年玉付き年賀はがき」当選した?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
32-1 いきなりパパにならなきゃダメなんですか?!
登場人物紹介と今までのあらすじ
第32話 【 ポータブルシュンガショウシ 】 あらすじ
決め手はチャンカチャンカ感に水戸黄門風で鎌倉殿的だから?
未来のカリンバ弾いてる自分のために編曲してみた
エンシェント・クリスマスソングの記憶 中世のパリでホンマに、こんな曲が作られていたのけ!?②
エンシェント・クリスマスソングの記憶 中世のパリでホンマに、こんな曲が作られていたのけ!?①
31-23 どっちに分岐しても結果は同じだった
31-22 末永く聖 (きよ) き人生を送られますように
31-21 素晴らしき哉 (かな)、聖者マルティヌス
>> もっと見る
カテゴリー
第22話 暴露合戦
(14)
第23話 才能開花
(12)
第24話 悲運の商人アントニオと20個の卵の物語
(15)
第25話 貴族になれない私達
(12)
第26話 婿になった修道士
(27)
第27話 月明かりの下で
(13)
第28話 スパイとインボウ論とシュン画と親子ゲンカ
(15)
第29話 続・スパイとインボウ論
(21)
第30話 続・シュン画と親子ゲンカ
(9)
第31話 闇祓いの聖戦士マルティヌス THE FRAGMENT
(24)
第32話 ポータブルシュンガショウシ
(3)
各話開始前エッセイ
(9)
各話末エッセイ
(15)
エンシェント・クリスマスソングの記憶
(7)
最新コメント
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年05月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
「漫画 ハリソンさんはカノ紳士 Mr.Harrison is THE GENTLEMAN -フランス通過編- (前半)
第1~21話までは、こちらで。