goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍奇術者達の讃歌 -Admiration song for street magician-

ストリートマジシャンの活動日記

知識の悲劇

2012年06月27日 | 駄文
マジックショップのフレンチドロップ様のコラム
「第54回 フライングクイーン(ホーミングカード)の謎と変化(石田隆信氏著)」
を読ましていただきました。

私はホーミングカードを何度か演じたことがありますが、
そのホーミングカードの歴史や謎について記されており、大変興味深い内容でした。

ところでその内容の中で、石田氏がフライングクイーンの日本人の改案の中で
特に驚いたものとして、氣賀康夫氏のものをあげています。
自分はカードマジックの基礎を氣賀氏の
「トランプマジック」「ステップアップカードマジック」
から学んだので氏には特に思い入れがあります。
そんな手順があるなら是非習得したいものだ・・・と思いました。

で石田氏がコラムを書くにあたって参考にした文献がコラム最後に羅列してあったのですが、
そこには
「気賀康夫 飛行カード ステップアップ・カードマジック」
と書かれていました。
持ってる・・・・。
紛失や贈与などで3回も買った本です。
確認してみると確かに載っています。

相変わらずもったいない事をしているなぁ・・・
無駄に情報ばかり集めて知識への転換が進んでいないようです。
もしかしなくとも、とんでもなく素晴らしいマジックをまだまだホコリにかぶせていそうです。
氣賀氏になんだか申し訳ない気がしたので氏の作品を練習しておきます。
因みに石田氏の作品も手元に解説した書物がありました。
「デートtimeカード」
練習しておきます。


氣賀康雄氏の奇術入門シリーズは教科書に最適、
フレッドカップス氏のホーミングカードは逸品、
宝の持ち腐れという言葉がふさわしいなどの
ご意見、ご質問等がありましたら、コメントメッセージ等で連絡ください。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (A-fac)
2012-06-30 00:08:20
三回買ったのは、キガさんのトランプマジックではないのですか?
モノマネだらけのマジック界ですから、本で勉強するほうがマシだと、最近思います。モノマネになりにくい。
返信する
Unknown (マツバラ)
2012-07-01 22:16:04
すいません嘘つきました。ご指摘の通りです。指摘があってから気がつきましたが、そのままにしておきます。
書籍もDVDも一長一短ですが、確かに、映像から入ると、映像の演者の演出までコピーしてしまう気がします。以前記事に書いた、ベンディングが皆同じような演出になっている気がする原因の一つだと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。