事を見たり話したりする上でのバランス感覚。
バランス感覚とは何か。偏った感覚ではないという事。大体の場合は正しい。危険ではない。
かなりあいまいな定義だけど。
ある人が「私は料理人になろうと決心した時に最初にした事は良い食器を選ぶ知識を身につける事だった」
と言っていたのを聞いたことがある。その時はなるほどなぁ、料理人にはそういうセンスが必要なんだな、
くらいしか思わなかったけど、友人にその話をすると
「最初に必要なのは料理の腕と知識を身につけることでしょ」
と言われた。
ちょっと前にある政治家の汚職問題がテレビやネットでやたら報道された。その時に
自分は結構面白い報道だ、と思っていたけど、友人は
「気持ちが悪い。もっと他に流すニュースがあるだろうに」
と言っていた。
こういった見方を出来ること、見方も出来る事は必要なことな気がする。客観的にものを見るというか。
なぜそれが変なのか言葉で説明できることにもつながると思う。
正しいって?、
危険って?、
でも偏ったものの考え方は面白い、
などのご意見、ご質問等がありましたら、コメントで連絡ください。
バランス感覚とは何か。偏った感覚ではないという事。大体の場合は正しい。危険ではない。
かなりあいまいな定義だけど。
ある人が「私は料理人になろうと決心した時に最初にした事は良い食器を選ぶ知識を身につける事だった」
と言っていたのを聞いたことがある。その時はなるほどなぁ、料理人にはそういうセンスが必要なんだな、
くらいしか思わなかったけど、友人にその話をすると
「最初に必要なのは料理の腕と知識を身につけることでしょ」
と言われた。
ちょっと前にある政治家の汚職問題がテレビやネットでやたら報道された。その時に
自分は結構面白い報道だ、と思っていたけど、友人は
「気持ちが悪い。もっと他に流すニュースがあるだろうに」
と言っていた。
こういった見方を出来ること、見方も出来る事は必要なことな気がする。客観的にものを見るというか。
なぜそれが変なのか言葉で説明できることにもつながると思う。
正しいって?、
危険って?、
でも偏ったものの考え方は面白い、
などのご意見、ご質問等がありましたら、コメントで連絡ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます