goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットオヤジのぼやき録

ボクシングとクラシック音楽を中心に

チャンピオンベルト事始め Part 3 - 3 - IV - 綺羅星のごときチャンピオンたち - 3 - IV

2020年07月29日 | Box-History
■綺羅星のごときチャンピオンたち - 3 - IV◎ヘビー級※写真左:モハメッド・アリ(第1期:1964年2月~67年5月/V9/1990年殿堂入り) 写真右:ジョー・フレイジャー(1968年3月~73年1月/V9/1990年殿堂入り) ■全世界を震撼・感動させたライバル・ストーリー<3>第3戦「スリラ・イン・マニラ(The Thrilla in Manila」:1975年10月1日 . . . 本文を読む

チャンピオンベルト事始め Part 3 - 3 - III - 綺羅星のごときチャンピオンたち - 3 - III

2020年07月28日 | Box-History
■綺羅星のごときチャンピオンたち - 3 - III◎ヘビー級※写真左:モハメッド・アリ(第1期:1964年2月~67年5月/V9/1990年殿堂入り) 写真右:ジョー・フレイジャー(1968年3月~73年1月/V9/1990年殿堂入り) ■全世界を震撼・感動させたライバル・ストーリー<2>第2戦「スーパーファイト第2章/Super Fight II」:1974年1月28日/N.Y. . . . 本文を読む

チャンピオンベルト事始め Part 3 - 3 - II - 綺羅星のごときチャンピオンたち - 3 - II

2020年07月28日 | Box-History
■綺羅星のごときチャンピオンたち - 3 - II◎ヘビー級※写真左:モハメッド・アリ(第1期:1964年2月~67年5月/V9/1990年殿堂入り) 写真右:ジョー・フレイジャー(1968年3月~73年1月/V9/1990年殿堂入り)■全世界を震撼・感動させたライバル・ストーリー<1>第1戦「世紀の対決/Fight of the Century」:1971年3月8日/N.Y.MSGフ . . . 本文を読む

チャンピオンベルト事始め Part 3 - 3 - I - 綺羅星のごときチャンピオンたち - 3 - I

2020年07月26日 | Box-History
■綺羅星のごときチャンピオンたち - 3 - I◎ヘビー級※写真左:モハメッド・アリ(第1期:1964年2月~67年5月/V9/1990年殿堂入り) 写真右:ジョー・フレイジャー(1968年3月~73年1月/V9/1990年殿堂入り) ボクシングの垣根を遥かに高く飛び越え、サッカーの王様ペレとともに、20世紀を代表するスポーツ・ヒーローとなったアリ。黒人解放運動とベトナム戦争で揺れに揺れた60年 . . . 本文を読む

チャンピオンベルト事始め Part 3 - 2 - 1 - 綺羅星のごときチャンピオンたち - 2 -

2020年07月26日 | Box-History
■綺羅星のごときチャンピオンたち - 2 - 1◎ヘビー級 ※写真左:フロイド・パターソン(第1期:1956年11月~59年6月/V4/1991年殿堂入り) 写真右:イングマール・ヨハンソン(1959年6月~60年6月/V0)■史上初の王座返り咲きと早い陥落/新時代幕開け前夜の快挙奇才カス・ダマト(1908年1月17日 ~1985年11月4日)が育てた世界王者第1号のパターソンと、北欧が誇る強打 . . . 本文を読む

チャンピオンベルト事始め Part 3 - 1 - 綺羅星のごときリング誌チャンピオンたち - 1 -

2020年07月24日 | Box-History
■綺羅星のごときチャンピオンたち - 1◎ヘビー級※写真左:ジョー・ルイス(1937年6月~49年3月/V25) 写真右:マックス・シュメリング(1930年6月~32年6月/V1)※"褐色の爆撃機(The Brown Bomber)"ことジョー・ルイスは、1951(昭和26)年11月~12月にかけて来日。朝鮮戦争が勃発し、進駐軍と朝鮮国連軍の慰問が目的だった。同年10月、ロッキー・マルシアノにKO . . . 本文を読む

チャンピオンベルト事始め Part 2- 王国アメリカのベルト事情 -

2020年07月24日 | Box-History
近代ボクシング発祥の地,英国の伝統を象徴する存在が「ロンズデール・ベルト」なら、その英国から最強国の座を奪い取り、19世紀末~20世紀末までのおよそ100年間、僅かな例外を除いてヘビー級を支配し続け、世界最大のボクシング・マーケットを築いた新大陸アメリカのベルト事情はいかなるものだったのか。 物語は1922年に遡る。この年の2月、ボクシングを専門に扱う月刊誌が、記念すべき創刊号を発行した。年季の . . . 本文を読む

チャンピオンベルト事始め Part 1- 世界で初めて授与されたチャンピオンベルト -

2020年07月09日 | Box-History
ボクシング(に限らないが)の王者と言えば、欠かす事のできない重要なツールがある。そう、チャンピオンベルトである。そしてこれもまた、起源は英国だった。前の記事で採り上げたNSC(ナショナル・スポーティング・クラブ)が、1909年に自ら規定した「正統8階級」の英国王者を承認するに際して、トロフィーとともに特別なベルトを勝利者に授与することとした。ベルトのデザインと製造は、王室御用達の由緒ある貴金属工房 . . . 本文を読む

世界王者事始め -多士済々の初代世界チャンピオンたち -

2020年07月05日 | Box-History
<1>ヘビー級:ジョン・L・サリヴァン(米)(1858年10月15日~1918年2月2日)ボクシング史に燦然と輝くボストン・ストロング・ボーイが、何時誰と戦って世界チャンピオンを名乗ったのか。まだ、ベアナックル・ファイトで戦っていた1882年のパディ・ライアン(米)戦の他、1885年のドミニク・マクフィーリー戦,1888年のチャーリー・ミッチェル戦など複数の説が存在する。それらをまとめ . . . 本文を読む

階級事始め -ボクシングの階級はいかにして成立したのか? -

2020年07月05日 | Box-History
フィッシモンズの歴史的な快挙へと話を進める前に、ここで少し階級について整理しておこう。 18世紀のイングランドに出現した開祖ジェームズ・フィグ(1684年~1734年12月7日)が、古代ローマのパンクラチオンをベースにした格闘競技を蘇らせて以降、そもそもボクシングには階級が存在しなかった。端的に言うと、ヘビー級(無差別級)があるのみ。裸の拳(ベアナックル)で殴り合うだけではなく、投げ技、噛みつき . . . 本文を読む