goo blog サービス終了のお知らせ 

DX TransPacific in Saitama

徒然なるままに受信情報などを。。。

TransPacific DXとは太平洋を越えてくる電波をつかまえることです。

Loggings on Feb 19, 2006

2006-02-19 | Loggings 2005-06

All Times in UTC(JST-9)
SSN=0

以下、宇宙天気ニュースからの引用です。

2006/ 2/19 12:13 JST
太陽風の速度が上昇を始めそうです。現在は、太陽風も磁気圏も穏やかです。
…中略…
オーロラなどの磁気圏活動は、とても穏やかです。
太陽風磁場の南北成分がほぼ0か、やや北寄りになっていて、太陽風から磁気圏へエネルギーが流れ込みにくくなっていたためです。
AE指数には小さな変化がひとつ見ている程度です。
今後は、速度が上昇すると、南向き磁場に応じて活発なオーロラ活動が発生する可能性があります。
前周期では、高速風の後半の方が活発なオーロラが発生していた様です。
今回はどうなるでしょうか。

太陽はとても穏やかです。
854、855の2つの黒点群番号が写真には記されていますが、この画像からは黒点の姿を見つける事はできません。
とても小さな黒点の様です。
SOHO EIT284の東端(左端)は特に明るくもなく、ここから新しい黒点群が上がって来ることもなさそうです。
このまま当分穏やかな状態が続きそうです。


 ポツポツと聞こえてはいるようですが、埼玉までまともな電波を届けてくれた局はありませんでした。2月も下旬ともなるとこんなものなのでしょうか。寂しいですねぇ。

 Nakaさんのホームページ MY BCL LIFE にNakaさんの受信されたTPの受信音が紹介されています。状態の悪い日には耳慣らしにいかが?
 直リンクはしませんので、MY BCL LIFE → DX Sounds → Trans Pacific とリンクをお辿りください。

*・゜゜・*:.。..。.:*・ Online Hot Loggings *・゜゜・*:.。..。.:*・


 @0900 太さんによるとカナダを中心にオープンしている模様です。1040kHz CKST(Langley, BC), 980kHz CKST(New Westminster, BC), 680kHz KNBR(San Francisco, CA)が強いとのこと。
 @0910 残念ながら当地では聞こえていません。キャリアが取れるのは 1700, 1550, 1520, 1510, 1380, 1170, 1120, 980, 890, 670, 650kHzですが、1000kHz以上は微弱です。なお、1160kHzでも怪しげなキャリアが取れます。
 @1050 680kHzで英語が聞こえています。Shinさんによれば"ESPN Radio"が取れたとのことなので、KNBR(San Francisco, CA)の模様。1700, 1570, 1550, 1540, 1470, 1410, 1380, 1210, 1200, 1120, 1040, 780, 750, 680kHzでキャリアが取れます。750, 680kHz以外は微弱です。
 @1100 KICY(Nome, AK)Live StreamingReal PlayeriTunesが必要です)は相変わらずアクセスできません。
 @1110 680kHzはもう弱くなってしまいました。
 @1130 1700, 1660, 1550, 1480, 1470, 1420, 1320, 1200, 1120, 1100, 1090, 680kHzでキャリアが取れます。怪しい、不安定なキャリアはその他のチャンネルでも取れています。そのうち1700, 1470, 1100, 680kHzが何とか音になっています。太さんのところでは1700, 1690, 1660, 1640, 1550, 1470, 1100, 680kHzが音になっているとのこと。当地では1690, 1640kHzはキャリアすら取れません。わかってはいたことですが、信号強度にかなり差があるようですね。
 @1150 1640kHzでもキャリアが検出できるようになりました。当地ではまだ弱すぎです。
 @1235 1700kHzが上昇しています。ほか、1680, 1640, 1550, 1470, 1100, 1040, 750, 680kHzでキャリア。
 @1300 1700, 1640, 1600, 1550, 1510, 1500, 1470, 1120, 1090, 780, 750, 680, 670, 650kHzでキャリア。1700kHzはあまり強くなっていません。1550kHzでは何か聞こえていますか? 今日もあまり良くなりそうな気がしません。
 @1315 彼の地では760kHzでも何やら浮き沈みしている模様。こちらではキャリアすら確認できません。
 @1355 現在TPは沈黙状態です。
 @1405 750kHzが聞こえます。その他キャリアが確認できるチャンネルはありますが、微弱もしくは不安定です。今晩もあまり期待できそうにありませんが、トリノオリンピックでも見ながら1500を待つことにしましょう。
 @1450 1680kHz KAVT(Fresno, CA)のものでしょうか、信号が上昇しましたが音にならずすぐに落ちてしまいました。
 @1500 例の如く1690, 1640kHzの信号は上昇しました。1640kHzは何とか聞こえていますが聞こうと思えない程度の強さ。1550, 1470kHzが音になっていますがこちらも粘ろうとは思えません。本日はココまで。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO


3266.4kHzのRRI-Gorontalo(North Sulawesi, INS)は現在1200*のスケジュールで聞こえています。ローカルニュースは1100

 KAGEYAMA BCL COMMUNICATION PAGEに寄せられた間島さんの情報によると本日(2月19日)未明から早朝にかけて1539, 1476kHzでドイツ語らしきものが聞こえたとのこと。化石さんによるとユーロが好調とのこと。今晩はココをチェックかぁ。多分、夢ん中なんだろうなぁ。Euro-African Medium Wave Guideによると 1539kHzにはEvangeliums Rundfunk(Mainflingen, D) 700kW 0400-2300がリストされていますね。
Euro-African Medium Wave Guide

 @1215 1674, 1638, 1629kHzで何か聞こえていそうです。
Pacific Asian Log

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

                         
 KAGEYAMA BCL COMMUNICATION PAGEによれば、馬場さんらにより月曜早朝のMW DXの成果として下記の局が受信されています。該当局の情報をEMWGASIAWAVESから転載しておきます。私も馬場さんの情報により1422kHzには罠を仕掛けておいたのですが、果たして聞こえているでしょうか。馬場さん、いつも情報TNXです。
*一部推定の局も含んでいます。

 1377kHz ARMENIA, Radio Sodruzhestvo/TWR, Gavar (600kW) - TWR: 1825-1840 mo:Tabasaran tu:Lezgi we:Lak th:Dargwa fr:Kumyk sa:Tatar su:Chechen , 1840-1910 Persian, 1910-1925 Kurdish; Voice of Russia: 1500-1800 Russian (Sodruzhestvo)(EMWG)
 1422kHz GERMANY, Deutschlandfunk, Heusweiler (600kW) - 24h; news and political programmes; SW parallel: 6190 kHz(
EMWG)
 1476kHz UNITED ARAB EMIRATES, UAE Radio, Dubai, 1500kW (
ASIAWAVES)
 1539kHz GERMANY, Evangeliums Rundfunk, Mainflingen (700*) - 0400-2300; foreign language programs: 0400: Mo Arabic, Tu Farsi, We Russian, Th Turkish, Fr/Su Croatian, Sa English, 0415: Mo Arabic, Tu Farsi, We Russian, Th Turkish, Fr Spanish, Sa English, So French (Radio Evangile), 0430: daily French (Radio Evangile), 0445: Mo Greek, Tu Arabic, We Russian, Th Turkish, Fr Croatian, Sa Kurdish-Sorani, So English; * 120 kW during the day(
EMWG)
 1548kHz SRI LANKA, Deutsche Welle (Voice of Germany / DW), Trincomalee Relay Station (81°10'E 08°44'N): Perkara, Trincomalee, 400 kW (
ASIAWAVES)
 1566kHz INDIA, All India Radio Nagpur (AIR Nagpur / Akashvani Nagpur: National Channel 1000 kW transmitter)(
ASIAWAVES)
 1539kHz DJIBOUTI, Radiodiffusion Television Djibouti, Djibouti (40) - 0300-0700 & 0900-2000 (Fr 0300-2200) in Afar, Arabic and Somali; SW parallel: 4780 kHz(
EMWG)
 1593kHz KUWAIT, VOA/R Free Iraq, Kuwait City (150) - 1400-0700: 1400-1500 VOA Kurdish, 1500-1700 R Free Iraq in Arabic, 1700-2000 VOA Persian, 2000-2100 VOA Kurdish, 2100-2300 R Free Iraq in Arabic, 2300-2400 VOA Special English, 0000-0030 VOA English, 0030-0100 VOA Special English, 0100-0130 VOA English, 0130-0200 (Tu-Sa) VOA Special English, 0200-0300 R Free Iraq in Arabic, 0300-0400 VOA Persian, 0400-0700 R Free Iraq in Arabic; beam: 350 degrees(
EMWG)

EMWG: Euro-African Medium Wave Guide
ASIAWAVES: Radio and TV Broadcasting in South and South-East Asia


Loggings on Feb 18, 2006

2006-02-18 | Loggings 2005-06

All Times in UTC(JST-9)
SSN=23

以下、宇宙天気ニュースからの引用です。

2006/ 2/18 14:30 JST
太陽風の速度は下がり続けています(380km/秒)。磁気圏は概ね静穏です。

太陽風は引き続き速度を低下させています。
昨日の450km/秒から、1日かけて380km/秒まで下がりました。
磁場強度は4nTと普通のレベルで、弱い南向きが時々見られています。
速度が下がってきた事と、磁場の南向きが弱いため、磁気圏は概ね静穏です。
…中略…
太陽では、黒点群の番号が854、855と2つ付けられていますが、どちらも規模が小さく、写真では黒点の姿を見つける事ができません。
GOES衛星のX線グラフによると、17日14時(世界時17日5時)に、規模はとても小さいですが長時間型のフレアが発生しています。
…後略…


 いつになったらこの暗闇に光が差すのか。
 850kHz KICY(Nome, AK)も心配です。

650 (KENI)(Anchorage, AK) EE, 1348-1510, Talk, Very Poor, Feb 18.
2分聞こえては5分沈む、といった聞こえ方。ピークは受信開始時の約2分間。この間にIDなりスローガンが出れば確認できるレベルだった。1320に"K・E・N…"のアナウンス。

  *・゜゜・*:.。..。.:*・ Online Hot Loggings *・゜゜・*:.。..。.:*・

 @1020 1700, 1600, 1550, 1540, 1510, 1500, 1480, 1470, 1380, 1320, 1120, 1110, 1100, 1020, 910, 680, 650kHzでキャリアが取れています。
 @1100 1700, 1600, 1580, 1550, 1540, 1510, 1470, 1380, 1190, 1120, 1110, 1100, 1020, 910, 750, 680, 650kHzでキャリアが取れます。1120kHzでは英語が聞こえます。次に強いキャリアは750kHz。
 @1130 残念ながら1120kHzは上がってきません。780kHzが聞こえ始めています。850kHzはなんとかキャリアが確認できるのみ。930kHzが微かに音になっています。
 @1140 930kHzのキャリアは不安定です。
 @1320 1300頃に1660, 1580kHzなどで信号の上昇が見られましたが、一時的なものでした。
 @1330 太さんのところでは1690, 1660, 1640kHzが弱く来ているとのこと。こちらでも1660, 1640kHzの信号は確認できますが、1690kHzは全然です。断続的なチェックですが、850kHzは珍しく全く信号が確認できません。
 @1345 昼間出力に戻したKHRO(El Paso, TX)のものでしょうか、1650kHzでキャリアが取れるようになりましたが微弱です。650kHzだけが音になっています。サイドがかなり厳しいです。
 @1355 こちらでもようやく1690kHzでキャリアが確認できるようになりました。
 @1400 現在X-bandでキャリアが確認できるのは1700, 1690, 1650, 1640, 1630kHz。当地ではすべて微弱です。
 @1405 太さんの情報で670kHzをチェック。何か聞こえます。
 @1415 670kHzは上がってきません。1640kHzのキャリアがしっかりしてきましたと、書こうと思ったら弱くなっています。全体的に信号が安定しないようです。
 @1420 1550, 1510, 1500kHzが上がってきているようです。音になってくれるでしょうか。
 @1425 670kHzはサイドが厳しく、確認できるようなレベルではありません。780kHzは聞こえますが850kHzはやはりキャリアすら取れません。停波でしょうか。同局のLive Streamingもアクセスできません。
 @1430 X-bandは沈黙しています。他のチャンネルも不調。聞こえるのは780, 650kHzのみです。
 @1450 少なくとも1500kHz以上は沈黙しています。780kHz KNOM(Nome, AK)は良好です。850kHz KICY(Nome, AK)が聞こえないのはやはり不自然です。General Managerにe-mailを送ってみました。返信はあるでしょうか。
 @1455 750kHzもようやく聞こえてきました。このチャンネルもサイドが厳しい。
 @1500 1640kHzに信号の上昇が見られ、何やら聞こえていますが、確認レベルにはほど遠い状態です。ライブカメラを見るとこの時刻にはサンフランシスコでは夜は完全に明けているようですから、「24時越えDX」もあまり効果がなくなってしまっているのかも。
 @1510 1640kHzも落ちました。780kHz KNOM(Nome, AK)は好調を継続しています。時折フッと消えますが、5分は耳を傾けてみて。1600kHzのキャリアがかなりはっきりしているのでもしかしたら聞こえるかも。ただし1545位がリミット。本日はココまで。


Loggings on Feb 17, 2006

2006-02-17 | Loggings 2005-06

All Times in UTC(JST-9)
SSN=27

以下、宇宙天気ニュースからの引用です。

2006/ 2/17 13:32 JST
太陽風はやや速度を下げています(450km/秒)。磁気圏では小規模の活動が見られています。
…中略…
太陽のフレア活動はとても穏やかです。
太陽の中心にとても小さな黒点が見えています。


 

  *・゜゜・*:.。..。.:*・ Online Hot Loggings *・゜゜・*:.。..。.:*・

 ↓より早い時間は全滅でした。今晩はとてもヤバそうです。
 @1130 太さんによると930kHzで英語が聞こえたそうです。KNSA(Unalakleet, AK) 1kWかKTKN(Ketchikan, AK) 2.5kWではないだろうかとのこと。  
 @1150 太さんの情報でワッチ開始。好調なのはNome勢だけみたいです。
 @1210 850kHz KICY(Nome, AK)はピークではS9を超えそうです。時折、ふっといなくなりますが、しばらく耳を傾けてみて。
 @1230 アラスカのチャンネルでいくつかキャリアが取れますが、安定したキャリアではありません。930kHzも取れたり取れなかったり。しばらく張りつきましたが聞こえませんでした。
 @1330 常連のチャンネルですらキャリアが確認できません。劣悪です。
 @1400 1690, 1640kHzで微かにキャリアが取れます。今日はたぶんダメでしょう。
 @1415 撤収です。

 太さんの掲示板によるとこの後、1430に大阪では1670kHzでスペイン語が、1500前後には1640kHzで英語、1690kHzでKFSG(Roseville, CA)が、1680kHzでKTFH(Seattle, WA)らしき局が受信できたそうです。太さんとWakiさんの情報です。

Loggings on Feb 17(Radio World)


Loggings on Feb 16, 2006

2006-02-16 | Loggings 2005-06

All Times in UTC(JST-9)
SSN=15

以下、宇宙天気ニュースからの引用です。

2006/ 2/16 19:13 JST
太陽風の速度が上がっています(550km/秒)。オーロラの活動が活発になっています。
…中略…
太陽は穏やかな状態が続いています。
太陽の写真の中心からやや東(左)に小さく黒い点が2つ見えています。
これは854黒点群と番号が付けられています。
規模はごく小さく、太陽は穏やかな状態を続けるでしょう。


 絶句。

  *・゜゜・*:.。..。.:*・ Online Hot Loggings *・゜゜・*:.。..。.:*・

 @1400 高い方のチャンネルをチェックしましたが、1600, 1550, 1470kHzでとても弱いキャリアがとれるだけでした。今晩は惨敗かも。
 @1430 上記に1700, 1510kHzが加わっただけという寂しい状況が続いています。1700kHzが少し強くなったような気がしますが、こちらはもう終わりでしょうね。
 @1450 キャリアが取れるのは1660, 1640, 1590, 1550, 1510, 1470kHzのみ。
 @1500 1690kHzも加わりましたが。。。
 @1515 1680, 1640kHzが微かに聞こえていますが、コレ何だ、程度。しかし、こんな中でも850kHz KICY(Nome, AK)は元気です。乙!

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @1530 あまりのTPの悪さにLW帯へ。279kHz R.Rossiiのこの強さは何だ。S9+30dBをオーバーしているゾ。パラの153, 189, 234, 261kHzも軒並みS9+。

波長2000mの世界
Longwave Broadcasts
LangweLiges


Loggings on Feb 15, 2006

2006-02-15 | Loggings 2005-06
All Times in UTC(JST-9)
SSN=0

以下、宇宙天気ニュースからの引用です。

2006/ 2/15 12:35 JST
太陽風は速度に変化が見られていますが、穏やかです。磁気圏もとても静かです。
…中略…
太陽は結局、無黒点のままになっています。
フレア活動も穏やかな状態が続いてます。


 これだけ聞こえないと、コメントもないよね。

1100 UnID EE, 1111-1123, Talk, Very Poor, Feb 15.
サイドがキツ過ぎます。いい加減に遠慮してくれないモノか。

  *・゜゜・*:.。..。.:*・ Online Hot Loggings *・゜゜・*:.。..。.:*・

 @1110 1100kHzで英語が聞こえています。
 @1140 850, 780kHzが聞こえています。
 @1200 850kHzが「
 …開店休業…
 @1410 1640kHzで弱いキャリアが確認できます。現在までのところ、絶不調です。
 @1430 高い周波数では1700, 1640, 1550, 1540, 1510, 1470kHzに弱いキャリアが確認できるだけ。今晩の「24時越えDX」は期待できなさそう。
 @1450 X-bandでは1700kHzで弱いキャリアがとれるだけ。1550, 1540, 1510, 1470kHzのいつものチャンネルも微弱。さて、どこで待機しようか。
 @1500 1670kHzで信号の上昇が感じられましたが音にはなりません。1640kHzでは何かが聞こえますが、弱すぎです。1515のWA, ORも無駄な労力に終わりそうです。
 @1505 1600, 1590kHzが聞こえそうです。1470kHzが微かに音になっています。
 @1515 WA, ORも撃沈1550kHzも微かに聞こえるのみ。♪さらばーあめりかー

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @1435 化石さんの情報で1475kHz RTM(Sabah, Malaysia)をチェックしましたが、サイドは気になるものの良好です。ノイズレベルの遙か上で聞こえるっていいですね。

Loggings on Feb 14, 2006

2006-02-14 | Loggings 2005-06

All Times in UTC(JST-9)
SSN=0

以下、宇宙天気ニュースからの引用です。

2006/ 2/14 12:25 JST
磁気圏は静穏です。太陽のフレア活動も穏やかです。

宇宙天気は穏やかな状態が続いています。
太陽では、フレア活動は極めて小さな変化が観測されているだけで、とても穏やかです。
SOHO EIT284の太陽写真で、東端(左端)付近に明るい部分が現れています。
黒点写真では、このあたりに白く白斑の姿を見ることができます。
小さく、黒点の様な点も見えますので、
明日あたりは黒点群として識別されているかもしれません。
…後略…


 1345のチェックで最も強かった1580kHzのキャリアにつきあっていたらNakaさんの「1690kHz爆裂」の情報。この頃からオープンし始めたが、やはり強力になるのは「24時越え」。みなさんのところでは「爆裂」だったことでしょう。1515過ぎの1680kHz以外はこちらでは「爆」と呼べないような状態。それでもいろいろ聞こえたので、それでよしとしよう。あっちこち聞こえると、結局尻が軽くなって未確認局だらけになるクセは止めようとは思うのだが。。。

1510  UnID EE, 1451-1503, Talk, Poor, Feb 14.
サイドが厳しいのでLSBモード必須。1512kHzが音楽を流すと了解不能になることも。
うちのARにもNOTCHを載せようかと思う今日この頃。KGA(Spokane, WA)だとは思いますが。。。

1550 UnID, 1528-1534+, Talk, Very Poor, Feb 14.
1500頃にはKKAD(Vancouver, WA) と不明局の2局が混信しながら聞こえた。もう終了時刻か、あっという間にしずんでしまう。残ったのはKKADではないらしい?

1580 UnID, 1442-1449+, Pops, Very Poor, Feb 14.
1400前からハリ続けていたチャンネルがようやく音になるモノの、アナウンスは全く聞き取れなかった。。。

1640 (KBJA)(Sandy, UT) SS, 1423-1438+, Talk, Very Poor, Feb 14.
この局も当地の高いフロアレベルの餌食に。。。
1427に少し強くなってようやくスペイン語だと判明。
KBJAのレポートはSalt Lake Cityでは宛先不明で返送されてきますよ。

1660 (KTIQ)(Merced, CA), 1504-1514+, Spanish style song, Very Poor, Feb 14.
やはり今晩はフロアレベルが高いや。悲しいねぇ。いや、哀しいねぇ。
星君、花形君、KTIQじゃなかったとですか?自分はそう思うとりますタイ(by 左門豊作)。

1670 UnID, 1439-1441+, Weak signal, Feb 14.
このチャンネルが上がってくると、海上保安庁殿も一緒についてくる。不法入国許すまじ、か。あっという間に海の藻屑。せめて言語さえ特定できれば、というチャンネルだよね。

1670 (KNRO)(Redding, CA) EE, 1516-1519, Very Poor, Feb 14.
やはり海上保安庁は不法入国を許してくれない。今度は入管通ってきてね。
ShinさんはESPNを確認されたとのこと。このチャンネルの英語局、当地では極めて入感頻度が低い。

1680 (KTFH)(Seattle, WA) SS, 1515-1533+, Spanish vocal, Fair to Poor, Feb 14.
本日最強!だが音楽を楽しめたのは1525頃まで。その後急激に落ち始める。1527を過ぎると聞くに堪えない状態へ。
いつもながらの聞き取りにくいアナウンスですが、1519頃に"Radio Sol"と出ていませんか?
NakaさんのMY BCL LIFE(BCL Diary 2/19)によるとShinさんの録音には"La Jefa"のスローガンが。。。

1690 (KDDZ)(Arvada, CO) EE, 1400-1406+, Pops, Poor, Feb 14.
↓を見ていただければわかるとおり、全く無警戒のチャンネルだった。
Nakaさん、TNXです。ただ、こちらではこの時刻はフロアレベルが異様に高く、ホントに良かったのはほんの1~2分のみでした。

1690 KFSG(Roseville, CA) SS, 1502-1515+, Spanish pops and Conversation, "Radio Poder...(Sacramento)", Poor, Feb 14.
1500頃に昼間出力に復帰。1500にはそうは思わなかったのだが録音をチェックしてみて驚。結構聞こえていたんですね。残念ながら1510にはフェーディングで浮き沈み。

1700 XEPE(Tijuana, BN) EE, 1434-1441, Talk, "Cash 1700", Poor, Feb 14.
残念、今日もCashでした。

Loggings on Feb 14Wakiさん

  *・゜゜・*:.。..。.:*・ Online Hot Loggings *・゜゜・*:.。..。.:*・

 @1120 1700, 1550, 1470, 1090, 980, 850, 780, 750, 680, 660, 650kHzでキャリア。850, 780, 650kHzは音になっており、うち850kHzのロシア語は良好です。780kHzもそこそこ。
 @1200 1700, 1600, 1510, 1190, 1150, 1120, 1100, 850, 780, 750, 680, 670, 650kHzでキャリア。850, 780kHzのNome軍団はそこそこ。1100kHzでも英語が聞こえますが、微弱です。今日も悪そうですね。
 @1230 1640kHzで弱いキャリア。1550kHzは微かに音楽が聞こえ始めました。 
 @1240 1660, 1580, 1540kHzでキャリアが確認できます。1550kHzはまだ不安定ながら英語が聞き取れます。
 @1345 1700, 1650, 1640, 1600, 1580, 1550, 1540, 1510, 1470, 1190, 1120, 1100, 850, 750kHzでキャリア。850kHz以外で何とか音になっているのは1700, 1550, 1510kHz。
 @1400 1690kHzが聞こえています。NakaさんによればRadio Disney, KDDZ(Arvada, CO)とのこと。1630kHzでも聞こえているらしいですが、こちらではNG。
 @1415 1670, 1660, 1650, 1640, 1630kHzでキャリア。Nakaさん、Shinさんのところでは聞こえているのでは?
 @1420 1600, 1590, 1580, 1560, 1550, 1540, 1510, 1470kHzでもキャリア。一部は音になり始めています。もっとも強いキャリアは1580kHzですが、こちらはなかなか音になりません。1640kHzも音になりました。
 @1430 1640kHzが強くなってきました。スペイン語。2局いますか? 1660kHzも音になり始めました。「24時越え」が楽しみな状態です。
 @1440 1670kHzも音になっています。
 @1450 1580kHzも音になっています。Disneyでしょうか。と書こうとしたら沈んでしまいました。1560kHzでも何かが。。。1510kHzも上がってきました。
 @1450 1540kHzもそこそこ。Nakaさん、TNX。
 @1455 1550kHzも複数?
 @1500 「24時越え」で1690, 1670, 1660, 1640kHzが強くなりました。
 @1515 1680kHzが本日最強!
 @1525 Shinさんによれは1670kHzはESPNとのこと。1640kHzはDisneyでしょうね。
 @1530 1680kHzももう落ちてきました。残るは1550kHzといったところ。今晩はココまで。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 TPが悪ければインドネシアなどを。。。

3266.43 (RRI-Gorontalo)(North Sulawesi, INS) Indonesian, 1153-1204, Pops, Very Poor, Feb 14.
1200直前からフロアレベル、2ランクばかり上昇!影山さんによると1100にローカルニュースが確認できたとのこと。ローカルニュースのスケジュールは以前と変化はない模様。1204頃に見失う。


Loggings on Feb 13, 2006

2006-02-13 | Loggings 2005-06

All Times in UTC(JST-9)
SSN=0

以下、宇宙天気ニュースからの引用です。

2006/ 2/13 14:18 JST
太陽風の速度は下がり、やや遅くなっています(350km/秒)。磁気圏は静穏です。
…中略…
フレア活動もとても穏やかです。
853黒点群は既に没したのではないでしょうか。
太陽は無黒点に見えています。
X線のグラフも最低レベルに下がっていて、非常に静かです。


 「不調」のひとことに尽きます。こんななかでも気を吐いているのがNomeの2局。がんばれ、Nome軍団!

780 KNOM(Nome, AK) EE, 1700-1715, AP Radio News, Poor, Feb 13.
信号強度は850kHz KICY(Nome, AK)よりやや劣るが、最近この時間には良好。信号強度だけならFairクラスだが、時折すうっと聞こえなくなってしまうことも。


  *・゜゜・*:.。..。.:*・ Online Hot Loggings *・゜゜・*:.。..。.:*・

 @1000 X-band1640kHzでキャリアが確認できます。
 @1200 1700, 1600, 1550, 1540, 1470, 1120, 1040, 1030, 1020, 850, 780, 750, 680, 670, 660, 650kHzでキャリアが取れます。
 @1300 1700, 1660, 1540, 1470, 1120, 1100, 850, 750, 680, 650kHzでキャリア。全体的に昨夜より強い気がします。
 @1400 1700, 1540, 1510, 850, 750kHzのみキャリア。今晩はヤバイかも。
 @1445 1700, 1540, 1510, 1470, 1460kHzで弱いキャリア。今晩もCAはヤバそうです。
 @1500 X-bandでは1690, 1670, 1640kHzでキャリアが取れるようになりました。1690kHzは1500に信号の上昇が見られましたが音にはなりません。残るは1515のOR,WAのみ。
 @1510 1690kHzがなんとか音になりました。Northさんのところでは1640kHzも聞こえているようです。
 @1520 1550kHzが微かに音になっています。本日はココまで、のレベル。780kHzはもう少し待った方がよさそう。Wakiさんによると1670kHz KNRO(Redding, CA)らしき局が受信できたとのこと。


Loggings on Feb 12, 2006

2006-02-12 | Loggings 2005-06

All Times in UTC(JST-9)
SSN=12

以下、宇宙天気ニュースからの引用です。

2006/ 2/12 13:14 JST
太陽風の速度が430km/秒に上がっています。磁気圏は小規模のオーロラ活動が発生している程度です。
…中略…
太陽はフレア活動は見られず、とても穏やかです。
写真では認識できませんが、黒点としては853黒点群だけが存在している様です。
位置的にそろそろ没するでしょう。
…後略…


 今日のTPは全滅と書こうとした1500にWAがいきなりオープンしました。1590, 1550, 1510kHzの3波だけですが、1550kHzのKRPI(Ferndale, WA)1515にいきなり強くなって同波のKKAD(Vancouver, WA)をカバー。S9+の信号を届けてくれました。

1510 (KGA)(Spokane, WA) EE, 1447-1511+, Talk, Weak signal, Feb 12.
信号強度は安定しているが弱い。それにしてもサイドの君が代とIS、何とかならないものでしょうか。"KGA"と何回か聞けたが不明瞭だし、コール単体では不満。Class A, 50kWのくせにもっとしっかりした信号を届けてくれないモノか。KKADの12kW, KRPIの10kWに負けているようでは。。。

1550 KKAD(Vancouver, WA) EE, 1509-1518+, +1528-1543+, Nostalgia, Poor, Feb 12.
KRPIが強い間は完全に潰され、全く聞こえない。KRPIの信号が弱くなるにつれ再び聞こえ始めた。

1550 KRPI(Ferndale, WA) EE, 1509-1542+, Sermon, Suddenly became strong @1515, Fair, Feb 12.
1515にいきなり強くなり、1520から1528にはS9+10dB。キリスト教番組。Live Streamingとタイムラグありのパラ。同局は日曜日の1500に"Ferndale First Baptist Church"を、1545に"Ferndale News In Focus"を放送している。あと3分も保てば確認もできたろうに。

1590 UnID EE, 1518, Talk, Weak signal, Feb 12.
確認にはかなり厳しい。1532に"15-90"のアナウンスが出たが前後のコールまたはスローガンは取れなかった。他のチャンネルと同じWAか。とすればKLFE(Seattle, WA)ともなろうか。ただし、聞こえているのがReligiousかどうかは不明。


  *・゜゜・*:.。..。.:*・ Online Hot Loggings *・゜゜・*:.。..。.:*・

 @0800 九州の馬場さんから早くも1700kHz XEPE(Tijuana, BN)の入感の報が届きました。こちらではキャリアすら取れません。
 @0840 1170, 1100, 1040kHzでキャリアが取れます。
 @1235 太さんによりますと1120kHz KPNW(Eugene, OR)が聞こえているとのこと。ちょっと聞いてみましたが、当地では音になりません。7030+MDコンビにワッチは任せます。相変わらず1450kHzを張り込み中。
 @1330 1450kHzはAFNとのことで、TPに戻ってきました。ざっと流してみたところでは1700, 1470, 1120, 1100, 850, 750, 650kHzなどでキャリアが取れますが、音にはなっていないようです。今日もTPには怪しい雲行きです。
 @1355 1700, 1470, 1190, 1090, 850, 780kHzで弱いキャリアが確認できるのみ。
 @1430 高い方の周波数では1700, 1640, 1600, 1550, 1540, 1510, 1470kHzでキャリアが取れます。
 @1445 X-bandでは1700, 1680, 1640kHzでキャリア。微弱です。ようやく1510kHzが音になりました。
 @1500 X-bandは上がってようやくキャリアのみ、といった状態です。最も強いキャリアは1670kHz。
 @1505 1550, 1510kHzの信号が上がっています。1550kHzは複数のような気がします。一番強いのはKKAD(Vancouver, WA)のような気がします。
 @1515 1550kHzはS9をオーバーしています。KKADらしき局は裏でかすかに聞こえています。1590kHzでも何か聞こえます。
 @1525 1550kHzのキリスト教番組はKRPI(Ferndale, WA)かも知れません。
 @1530 馬場さんの情報では1640kHzでKDZR(Lake Oswego, OR)が入感中とのこと。
 @1540 1640kHzはかすかに音楽が聞こえています。1550kHzはかなり落ちました。
 @1550 1550kHzは落ちきりました。かなりもった方です。あとは1470kHzが残るのみです。
 @1555 1640kHzが残っていました。ただし、音楽程度にしか了解不能。よくがんばってくれました。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 @1150 TPではないのでしょうが、太さんの掲示板Wakiさんが寄せられた情報で1450kHzの英語局に張り付いています。同氏も報告のとおりキリスト教番組です。サイドがかなり厳しいのですが、強力です。
 @1205 1450kHzは音楽番組になりました。音楽はJazzや、Oldies、カントリーっぽいのや、賛美歌やいろいろ混在しています。
 @1310 福永さんによると648kHz AFN Okinawaとパラとのこと。番組的には確かにそんな感じです。
 @1315 ゆうちゃんによると"AFN"のアナウンスが出たとのこと。
 @1320 福永さんは1440kHz AFN Koreaとのパラを確認。こちらでも"AFN"のアナウンスをコピーしました。さて、どこのドリフトでしょうか。福永さんは1440kHzのうちのいずれかと推定されています。
 日本全国でひとつの局を追いかけたわけですが、実際には遠く離れたみなさんと、まるで隣で一緒に聞いているようなとても楽しい時間を過ごせましたよ。

 この後も太さんの掲示板で情報が交換されましたが、福永さん、馬場さん、化石さん、Wakiさん、zuizuiさんの情報を総合するとAFN-Koreaにほぼ間違いなさそうです。
 この1450kHz AFNは2月13日には受信できませんでした。
 2月14日にも受信できず。イレギュラーなものだった模様。
 2月15日にも受信できず。


 2月15日に馬場さんが得られたAFN-Koreaからの公式回答は以下のとおり。お馴染みの太さんの掲示板からの転載です。馬場さんのご尽力に感謝します。

 Thank you for contacting AFN Korea about receiving our AM radio transmission at your location in Fukuoka Prefecture.

 AFN Korea does not have a transmitter that broadcasts on 1450 kHz. We do, however, have transmitters that radiate our signal on 1440. I have been working at AFN here in Seoul since 1990 and, to the best of my knowledge, we have never transmitted on 1450. Give it a shot at 1440 and see if you have any luck.

 I'll give you our website address, just in case you don't have it:
 
http://www.afnkorea.net
 Thanks again for using the AFN Korea Contact Us service.

 W.R. Cornelison
 Operations Manager
 AFN Korea

 つまり、バックレます、って書いてあるんだよね?

★ ─────────────── ─ ─ - -
 こちらはWakiさん宛に届いた返信。太さんの掲示板からの転載です。

 Thank you for contacting AFN Korea concerning reception of our AM radio signal.

 We own some transmitters that radiate a signal on 1440 kHz, but not one that uses 1450.

 
I will contact the engineers who operate and maintain the AFN Korea transmitters so they can verify that the transmitters have not drifted off of their assigned frequencies.

 Thank you for your interest in AFN.

 W.R. Cornelison
 Operations Manager
 AFN Korea

 こちらはつまり、誰がトドメを刺すか、といったところでしょうか。

Loggings on Feb 15(WakiさんのRadio World)

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 こちらはMWでもTPでもないのですが、私の好きなインドネシアの話題なので。。。

 3266.4kHzのRRI-Gorontalo復活している模様です。2月10日にKAGEYAMA BCL COMMUNICATION PAGE高崎さんが報告されていたのですが、本日、影山さんにより確認されました。
 1200に受信を試みましたが、確認レベルではありませんでした。高崎さん、影山さん、情報ありがとうございました。


Loggings on Feb 11, 2006

2006-02-11 | Loggings 2005-06

All Times in UTC(JST-9)
SSN=13

以下、宇宙天気ニュースからの引用です。

2006/ 2/11 13:27 JST
太陽風磁場が強まっています(10nT)。これから太陽風の速度が上昇しそうです。
…中略…
太陽では、852に続いて853の黒点群番号が付けられています。
しかし、ここに掲載している写真では黒点の姿を識別する事はできません。
とても小さな黒点群です。
フレア活動は現在もとても静かです。
…後略…


 「劣悪」でした。1600までで今日まともに音になったのは850kHz KICY(Nome, AK)の他は1100kHzのみ。こちらもサイドが厳しく、1000, 1100の正時に狙ってみましたが確認できませんでした。KFAX(San Francisco, CA)なのでしょうが、この局、結構聞こえているわりに確認が難しくて困っています。1640kHzのKDIA(Vallejo, CA)はまともに聞こえていたら入感直後にこんなIDが取れたハズ。

780 KNOM(Nome, AK), 1820-1835+, Poor, Feb 11.
この時間まで聞こえていました。同時間、850kHz KICY(Nome, AK)はキャリアすら確認できませんでした。


  *・゜゜・*:.。..。.:*・ Online Hot Loggings *・゜゜・*:.。..。.:*・

 @0940 1700, 1550, 1540, 1510, 1120, 1100, 1090, 850, 650kHzでキャリアが取れます。1170kHzはすでにKBSのキャリアに潰されています。1100kHzでは何とか英語が聞こえています。
 @1040 1700, 1550, 1540, 1510, 1470, 1310, 1120, 1100, 1090, 1040, 1020, 850, 780, 750, 650kHzでキャリアが取れます。1120kHzでは英語が時折聞こえています。
 @1140 1700, 1550, 1540, 1510, 1100, 850, 750, 680, 650kHzで弱いキャリア。1700kHzは1100過ぎに音になりかけましたがまた沈んでいます。不調です。
 @1200 850kHz KICY(Nome, AK)がようやく音になってきました。
 @1240 1700, 1550, 1510, 1470, 1410, 1100, 850, 750, 680, 650kHzで非常に弱いキャリア。音になっているのは相変わらず850kHz KICY(Nome, AK)のみ。上昇の兆しすらみられません。
 @1315 X-band1690, 1660, 1640kHzでキャリアが取れるようになりましたが、まだ微弱です。その他 1600kHzでもキャリアは確認できます。
 @1350 1650kHzでキャリアが取れます。
 @1400 1700kHzが音になり始めました。その他高い周波数では1690, 1650, 1550kHzでキャリア。1650kHzは1400をまわって若干強くなってきているようです。ただし同時に1649.5kHzのユーティリティも強くなり始めています。無駄だとわかっていても聞いてしまうのはすでにTPジャンキーだからでしょうか。
 @1410 1650kHzでモゴモゴ聞こえています。
 @1430 1650kHzはすでに落ちてしまいました。現在高い周波数では1700, 1660, 1640, 1580, 1550, 1540, 1510kHzでキャリアが取れますが、音声は確認できません。
 @1435 1670kHzでもキャリアが取れます。24時を超えて、どこまで聞こえるでしょうか。
 @1450 24時越えのための最終チェック。現在X-bandでキャリアがとれるのは1700, 1640kHzのみ。
 @1459 1640kHzで信号は上昇しましたが、音にはなりません。
 @1500 1690kHzも信号が上昇したようですが音にはなりません。
 @1515 1690, 1640kHzともにNorthさんのところではなんとか聞こえているようですが、こちらでは相変わらず音になりません。今日はココまで。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 TPではありませんが、太さんの掲示板ゆうちゃんから寄せられた情報で1475kHzを聞いています。1500を回って了解度があがっているような気がします。ゆうちゃん、情報ありがとうございました。同掲示板に福永さんが寄せられた情報によるとRTM External Serviceのようです。(RTM = Radio Television Malaysia)

 1475 kHz 700 kW transmitter site: Batek, Tuaran, Sabah
 Language, Times(UTC), Target Area
 Tagalog (
external service from studios in Kota Kinabalu) 1030-1300
 Tagalog (from studios in Kota Kinabalu, Sabah), 1300-1530, Philippines
 RTMの情報に関してはRadio Stations in Malaysiaより引用。
 なお、福永さんによると、1530にマレーシア国歌で終了したとのこと。

1475 RTM(Sabah, Malaysia) Tagalog, 1434-1530* ,Asian pops etc., Closing down w/National Anthem, Poor, Feb 11.
ゆうちゃんの情報で受信。サイドがキツイのでLSBモード必須。1441にはDancing Queenのインストゥルメンタルのテーマ。1530にマレーシア国歌でs/off。


 今、太さんの掲示板で話題の585kHzのWor.Por.Tho.のVと推測されている580kHzはループの方向の関係でしょうか、微感といったところです。

 1494kHzの英語局は山陽放送ともう一局の下で時折聞こえていますが、こちらも確認は厳しい状態。化石さん、福永さん、Wakiさんによると台湾(台北/彰化)の教育広播電台の模様。同局の番組表によると、毎日1500-1600UTCはBBC World Serviceとのこと。

 なお、太さんの情報によるとHLAZが出ていない1566kHzではフィリピンのDXIDが良好に受信できたとのこと。2045にID、その後フィリピン国歌で終了。


Loggings on Feb 10, 2006

2006-02-10 | Loggings 2005-06

All Times in UTC(JST-9)
SSN=24

以下、宇宙天気ニュースからの引用です。

2006/ 2/10 12:19 更新
太陽風は低速で(320km/秒)、磁気圏は穏やかです。これから速度の上昇が始まるでしょう。
…中略…
太陽のフレア活動はとても穏やかです。
太陽写真に852黒点群の番号が付きましたが、黒点そのものは判別できません。
…後略…


 1700kHzがついに音にならない。そんな状態でした。結局聞こえたのはNome, AKの2局と「24時越え」のCA, WAエリアにとどまりました。とりあえずボウスはなし、ということで。「聞こえてくれてありがとう」って感じかナ。今晩はフロアレベルもやや高め。

1640 (KDIA)(Vallejo, CA) EE, 1452-1509, Sermon, Poor, Feb 10.
例の如くほぼキャリアレベルから一気に来たがまだ弱い。1509の段階でまだ上昇中。

1660 (KTIQ)(Merced, CA), 1509-1515+, Poor, Feb 10.
音楽の印象ではこの局。アナウンス部は聞き取れない。1500前の状態に比べれば雲泥の差はあるが、確認には厳しい状態。

1680 (KAVT)(Fresno, CA), 1452-1504+, Pops, Poor, Feb 10.
すでに音楽が聞こえており、1500に信号強度に変化は見られなかったようだ。

1680 UnID, 1520-1540+, Music, Very Poor, Feb 10.
1520になってフッと浮いてきた。関西では強かったようだが、こちらではすぐに沈み始めた。スペイン語のように聞こえるアナウンスがあったが、聞き取れなかった。KTFH(Seattle, WA)だろうか。


  *・゜゜・*:.。..。.:*・ Online Hot Loggings *・゜゜・*:.。..。.:*・

 @1100 いくつかのチャンネルでキャリアが取れますが、いつになく微弱です。X-bandは沈黙しています。
 @1130 状況に変化はありませんが、こんななかでも850kHzは聞こえているようです。
 @1300 全く上がってくる様子はありません。
 @1330 太さんのところでは1640kHz KDIA(Vallejo, CA)らしき局が入感中とのこと。当地ではキャリアレベルにとどまっています。
 @1355 1650kHzで何かが聞こえていますが、昨夜より弱いようです。
 @1400 1690kHzで何かが聞こえていますが、お手上げ状態です。この組み合わせはCOでしょうか。
 @1425 1700, 1640, 1550, 1520, 1510, 1470, 850, 780, 750, 650kHzでキャリア。Alaska850kHz KICY(Nome, AK), 780kHz KNOM(Nome, AK)はそこそこの強さで聞こえています。1629kHzの音楽はAUSでしょうね。
 @1435 1660kHzでも何やら音楽らしきものが聞こえだしましたが、こちらも弱すぎ。
 @1450 1700, 1680, 1660, 1640, 1540, 1510, 1500, 1480kHzでキャリアが取れますが、相変わらず微弱です。本日の「24時越え」はX-bandのなかでキャリアの強い順、1680, 1640kHzで待機しますが、全く期待できません。
 @1455 1680kHzではDisneyらしき音楽が聞こえ始めています。
 @1500 1640kHzは予想どおり1459に信号が上昇しましたが、まだまだ微弱です。説教のようですからKDIA(Vallejo, CA)でしょう。1680kHzに信号の変化はありません。
 @1510 時間とともに1640kHzは上昇しています。1680kHzは落ちました。1690, 1670, 1660kHzでも聞こえています。1640→1660→1690→1670kHzの順です。1690, 1670kHzは確認には厳しすぎる状態です。
 @1515 1660kHzも落ちました。
 @1520 1680kHzで再び聞こえ始めました。1640kHzも残っていますが、大分弱くなりました。
 @1525 1640kHzは微弱で判然としませんが、聞こえているのは未だにKDIA(Vallejo, CA)の様子です。1680kHzがもっとも強いですが、確認レベルとはいえません。SSNが増えるにつれ、入感時間が後ろにシフトしているのかも知れません。こうなると当地では手に負えません。
 @1530 すでに残っているのは1680kHzのみ、なんとか音楽が聞こえているレベルです。そろそろ終了でしょうか。
 @1540 1680kHzももはや相手をしてくれなくなりました。本日はココまで。

 @1630 Nome, AKは今日も良好です。

..。oO○.。o○。oO..。oO○.。o○。oO

 KAGEYAMA BCL COMMUNICATION PAGEでの影山さんの情報では、インドネシアのnon RRIであるRPDT2 Manggarai2960kHzが同局としては良好に聞こえているとのこと。当地ではなかなか音にならない局ですが、ノイズに埋もれている時間は長いものの珍しく聞こえています。1300過ぎには終了している様子です。


Loggings on Feb 9, 2006

2006-02-09 | Loggings 2005-06
All Times in UTC(JST-9)
SSN=12

 1690, 1640kHzともに1500を境にして信号が上がりましたが、状態としては昨夜とは比べものになりません。増力というひとつの要因だけではダメで、いくつもの条件をようやっとクリアした電波だけが聞こえる。。。TPの魅力を再確認した日でした。
 気になるものといえば1350頃に聞こえていた1650kHzがどこだったか、程度です。録音はしてありますので、のんびりチェックすることにしましょう。

780 KNOM(Nome, AK) EE, 1443-1456, Country, KNOM Update News @1455, Fair, Feb 9.
ここ2日間は850kHz KICY(Nome, AK)よりも強いようです。サイドがなければ最高なのですが。

1620 UnID, 1418-1440, Weak signal, Feb 9.
ほんの時折音楽が聞こえますが、ジャンルすら特定できません。粘ってみましたが何の成果もありませんでした。

1650 (KBJD)(Denver, CO) EE, 1350-1403+, Talk, Weak signal, Feb 9.
ピークは1356からの約4分間。つまりBestなタイミングで浮いてきているのですが。。。
1359に"K-News"と聞こえるような気がしますが、この状態ではちょっと自信がありません。

1660 UnID, 1456-1503, Weak signal, Feb 9.
残念ながらまともに音にはなりませんでしたが、1459に信号強度に変化があったように感じます。KTIQ(Merced, CA)の出力切替時刻も1500なのではないでしょうか。もちろん使用言語の特定もできていませんから、あくまでも推測ですが。


  *・゜゜・*:.。..。.:*・ Online Hot Loggings *・゜゜・*:.。..。.:*・

 @1100 太さんによりますと、1100kHz KFAX(San Francisco, CA), 940kHz 英語局、780kHz KNOM(Nome, AK)などが聞こえているほか、1700, 1670, 1660, 1640, 1580, 1570, 1500, 1470, 1460, 1390, 1200kHzなどが入感中とのこと。状態は良いのでしょうか。
 @1350 1700, 1670, 1650, 1640, 1580, 1570, 1560, 1550, 1540kHzにキャリア。1650kHzでは何かが聞こえます。1620kHzでは音楽が聞こえました。
 @1500 1690, 1640kHzともに信号の上昇が見られましたが、弱いです。X-bandの他のチャンネルもキャリアは強くなりました。850kHzが良好!
 @1515 現在X-bandでもっとも強いのが1690kHzですが、確認できるレベルではありません。
 @1525 850kHz KICY(Nome, AK), 780kHz KNOM(Nome, AK)が今晩も爆裂しています。

Loggings on Feb 8, 2006

2006-02-08 | Loggings 2005-06

All Times in UTC(JST-9)
SSN=0

 1500がCA辺りの出力切替時刻ではないかというWakiさんの推測に則って少しまえからキャリアの状態をチェック。
 1690, 1660, 1640kHzでキャリアがとれたのでとりあえず1690, 1640kHzでスタンバイしましたが、見事に1500を境に信号が上昇しました。f/inではなくs/onのような印象です。1690-KFSGについてはWakiさんにより1500の出力切替が公式に確認されています。太さんの掲示板では「24時越えDX」と名付けられました。X-bandのCAについてはこの頃が最も成果が上がるかも知れません。となると、東日本より遅くまで信号が残っている西日本のほうがおもしろい結果がでるかも知れません。

X-bandにおける出力切替予想時刻(2月)


1550 KRPI(Ferndale, WA) Panjabi?, 1530-1542+, Talk, Poor, Feb 8.
信号は強いがサイドとフェーディングがキツく聞きにくい。Live Streamingとタイムラグありのパラレル。

1640 KDIA(Vallejo, CA) EE, 1456-1516+, Sermon, Suddenly became strong @1459, Fair to Poor, Feb 8.
予想通り1459にいきなり上昇。1508頃からKDZR(Lake Oswego, OR) の混信を受け始め、KDZRが完全に強くなる前にf/outしてしまった。

1640 KDZR(Lake Oswego, OR) EE, +1508-1529+, Pops, "Radio Disney", Suddenly became strong @1519, Poor, Feb 8.
1508頃からKDIA(Vallejo, CA)に弱く混信しはじめた。1519にいきなり強くなるが沈むのも一気。

1660 (KTIQ)(Merced, CA) SS, 1512-1517, Latin pops, Poor, Feb 8
受信当初は1690kHzよりも強かったが、1515にアナウンスが出た頃にはすでに確認レベルにあらず。.

1680 (KTFH)(Seattle, WA) SS, 1518-1530+, Pops, Poor, Feb 8.
信号は結構強いが、トータルするとPoorレベルか。数詞が連続して聞こえたが電話番号だろうか。この直前に"Radio Sol"のように聞こえる部分があるが音割れしてしまっていて不明瞭なのが残念。

1690 KFSG(Roseville, CA) SS, 1456-1512, Talk & Latin style mx, "Radio Poder, Sacramento",Suddenly became strong @1500, Poor, Feb 8.
予想通りいきなり上昇したが、1512にはすでにカスカスの状態まで沈んでしまう。

Loggings on Feb 08Wakiさん


  *・゜゜・*:.。..。.:*・ Online Hot Loggings *・゜゜・*:.。..。.:*・

 @1030 1700, 1580, 1550, 1540, 1510, 1480, 1470, 1320, 1310, 1160, 1150, 1140, 1110, 1100, 1090, 850, 750, 680kHzでキャリアが取れています。1100kHzでは時折英語が浮かんでいます。
 @1130 1700, 1550, 1540, 1460, 1100, 1090, 1020, 850, 750, 670kHzでキャリアが取れています。1700, 850kHzは音になっています。670kHzが気になります。
 @1300 1700, 1550, 1540, 1470, 850kHzでキャリアが取れるのみです。1700kHzは何とか音になっている程度、850kHzはピークでは良好に聞こえています。
 @1310 1660kHzで何か聞こえ始めました。1640kHzでもキャリアが取れます。780kHzも上がってきました。ピークでは良好に聞こえています。
 @1320 1660, 1640kHzとも上がってきません。1690kHzでキャリア。
 @1345 いずれのチャンネルも上がってきません。1700, 1680, 1550, 1500, 1470kHzで弱いキャリアが確認できるのみとなってしまいました。
 @1400 1470kHzが聞こえてきました。
 @1415 1680, 1670, 1660, 1650, 1640, 1600, 1580, 1560, 1550, 1540, 1520, 1510, 1490, 1480, 1470kHzとキャリアが並び始めました。
 @1455 1660kHzなどでもキャリアが確認できますが、1690, 1640kHzでもキャリアがとれますのでココで待機します。
 @1500 1640kHzは1459に、1690kHzは1500にいきなりガツンときました。出力を夜間1kW→昼間10kWに切り替えています
 @1515 1660kHzも信号は強いですが、ちょっとノイジーです。1680kHzも「爆裂」です。一斉に増力か?
 @1520 X-band各波で爆裂中です!した。
 @1545 埼玉では終息を迎えました。みなさん、どうもありがとうございました。明日もまた「24時にお会いしましょう」


Loggings on Feb 7, 2006

2006-02-07 | Loggings 2005-06

All Times in UTC(JST-9)
SSN=0

 関西では15001640-KDIA(Vallejo, CA)1690-KFSG(Roseville, CA)(こちらは正確には未確認のようです)がいきなりガツンと入感したそうです。私自身はキャリアの強い順、1550, 1660kHzに罠を張っていましたので、瞬間を体験できませんでしたが、Northさんの情報で1640kHzを受信した祭に、1500以前のキャリアの状態からは考えられないほどの状態でKDIAを聴くことができました。この件に関してWakiさん1500が減力終了時刻ではないかと推測されました。
 FCCLocal Sunrise / Sunset Calculationsで以前、この両局の送信所の緯度・経度を入力して計算したところ、ともに1500がSunrise時間であることがわかっていました。てっきりグレーラインパスではないかと思っていたのですが、この日のKFSG(1690kHzのスペイン語)の録音をWakiさんからご提供いただき拝聴したところ、信号強度に差がありすぎ、どうやらいきなりこの変化があったようですので、Wakiさんの推測どおり、グレーラインパスではなく、出力変化による入感と考えるのが自然のようです。両局とも夜間出力は1kW、昼間出力は10kWで、10kWは1700kHzのXEPEの出力ですから、同局の受信実績から考えるとこのくらいで聞こえるはずです。Wakiさん、貴重な意見をありがとうございました。因みにLocal Sunrise / Sunset Calculationsをよく?見ると出力切替時刻はココで得られる時刻そのものズバリだったようです。
 北米中波局の出力変更時刻を参照ください。

 なお、KFSG(Roseville, CA)についてはWakiさんとShinさんのチームプレーにより、2月は1500に昼間出力の10kWに戻していることが、公式に確認されました。Wakiさんの行動力に敬意を表しつつ、局からの返信を転載させていただきます。
 以下はWakiさんがKFSGLeonard Harris氏に出力の変更時間と韓国語番組について音声ファイルを添付してE-mailで問い合わせて得た回答です。なお、Leonard Harris氏のe-mailアドレスの提供は同局のFirst from Japanの返信を得たShinさんです。太さんの掲示板より転載します。

Thank you for your report and mp3 files regarding KFSG radio.In answer to your questions:
(1) You are correct in assuming that during February,KFSG increases power from 1 kw to 10 kw at 1500UTC.
(2) During weekdays, KFSG broadcasts programs in Spanish and Russian.  Programmers purchase air time and act as independent producers.  They are not employees of KFSG. During the weekends (Saturday and Sunday), we have
programmers broadcasting in other languages, one of which is Korean.  You heard Korean on Sunday (Monday,your time)

DX propogation has been good this winter on the broadcast band as we have had several listener reports from Europe and Asia.

I am the engineer for my companies stations in San Jose, San Francisco, and the Sacramento area. I live near San Francisco in Alameda, CA. I am a ham operator (WA6PKB) and over the years have talked to many JA (Japanese) stations.

I am attaching in Word format, a verification report. I visit KFSG about every two weeks, so it may be a while before I see your mailed report.

 この返信により、KFSGはロシア語でも放送していることがわかったほか、韓国語は日曜日のみという推測をも裏付けてくれました。情報をご提供いただいたWakiさん、連絡先をご提供いただいたShinさん、またこのような貴重な情報を得る場を開設、運営されておられる太さんに感謝します。

  *・゜゜・*:.。..。.:*・

780 KNOM(Nome, AK) EE, 1702-1901+, "This is KNOM AM and FM, Nome Alaska"@1759, Good!, Feb 7.
爆裂です。すでにベリはGetしていますが、またレポートしたくなるような状態です。1845頃から沈み始め、1858以降は番組内容を理解することができなくなりました。

1550 UnID, 1522-1526+, Talk, Poor, Feb 7.
最近はKKAD(Vancouver, WA)ではなくトークの局が聞こえている方が多いような気がする。サイドが厳しすぎるし、もう限界時間だ。

1580  UnID, 1417-1429+, Dance mx px, Poor, Feb 7.
1421には早くも沈みはじめ、1427にはノイズレベルへ。KMIK(Tempe, AZ)?

1640 UnID EE, 1316-1332+, Talk, Poor, Feb 7.
1322, 1325に前回"The Score"のアナウンスを聴いた時に直前に流れていたRockテイストのテーマが流れた。KDIA(Vallejo, CA)のLive Streamingとは別番組の、高揚した口調の男性トーク。1322は"16-40 The Score"のようにも聞こえるが不明瞭、1325はフェーディングにやられ明確なアナウンスはコピーできず。残念!

1640 KDIA(Vallejo, CA) EE, 1501-1521, Poor, Feb 7.
Northさんの情報で受信開始。みんなのところではもっと良好なのだろうな。もちろん宗教番組ですね。

1640 UnID, 1528-1533, Weak signal, Feb 7.
Disneyのような音楽。KDIA(Vallejo, CA)が沈んだあとに聞こえ始めた。KDZR(Lake Oswego, OR)だろうか。

1650 UnID EE, 1305-1322+, Talk, Weak signal, Feb 7.
英語トーク。弱すぎて確認には至らず。

1660 UnID, 1251-1310, Talk, Weak signal, Feb 7.
上昇しきらず。聞こえてくれただけで感謝することにしよう。

1660 (KTIQ)(Merced, CA) SS, 1455-1515+, Spanish Vocals, Weak signal, Feb 7.
1502に急に信号の上昇が見られた。この局も1500にNigthtime Power(1kW)→Daytime Power(10kW)に切り替えているかも知れない。FCCによるSunrise Timeは1500。

1680 UnID, 1518-1524+, Music, Very Poor, Feb 7.
音楽を聞く限りKTFH(Seattle, WA)ですが。もうイッパイの時間。ちなみにFCCによるSunrise Timeは1515。

1690 UnID EE, 1355-1411+, Music px, Very Poor, Feb 7.
Radio Disney KDDZ(Arbada, CO)でしょうか?

Loggings on Feb 07Wakiさん

  *・゜゜・*:.。..。.:*・ Online Hot Loggings *・゜゜・*:.。..。.:*・

 @0950 1700, 1550, 1540, 1470, 1460, 1140, 1120, 1100, 1050, 850, 680kHzで弱いキャリアが確認できるだけで音になっているチャンネルはありません。
 @1050 1700, 1590, 1550, 1190, 1120, 1100, 1090, 1050, 850, 750kHzで弱いキャリアが確認できます。最も強いキャリアは750kHzですが、微かにトークが聞こえるだけで英語かどうかも判断がつきません。
 @1150 1700, 1560, 1550, 1540, 1510, 1490, 1470, 1100, 1040, 1020, 850, 780, 750, 650kHzでキャリアが確認できますが微弱です。1700kHzが音になりそう…程度の状態です。
 @1235 1700, 1690, 1680, 1670, 1660, 1650, 1640, 1630, 1600, 1590, 1580, 1570, 1560, 1550, 1540, 1520, 1510, 1500, 1490, 1480(1400kHz以下は未チェック)と高い周波数でキャリアが並んでいます。
 @1250 1690, 1660kHzあたりがもっとも早そうです。
 @1255 1660kHzでトークが浮かびました。言語は特定できていません。
 @1305 1650kHzで英語トークです。
 @1310 1660kHzはあまり上昇してきません。1670kHzのほうが早いかも知れません。
 @1315 1640kHzが音になりました。説教のようにも聞こえます。
 @1320 1640kHzが安定してきました。
 @1330 1640kHzは下降しています。もしかしたらOKかもしれません。スローガンは聞き取れませんでしたが、1325に前回KFXY(Enid, OK)らしき局を受信した時に聴いたのと同じジングルの一部が聞こえました。とすればこの時間TXあたりのオープンとなるのですが。
 @1340 1650, 1640kHzは完全に落ちました。キャリアが取れるだけです。
 @1355 1690kHzで何やら聞こえます。その他のチャンネルは現在小康状態です。
 @1420 1690kHzはすでに聞こえなくなってしまいました。現在は1580, 1510kHzが聞こえます。1580kHzは現在Rockです。
 @1430 1580kHzもまもなく落ちてしまいました。現在高い方では音になっているのは1700kHzのみとなってしまいました。
 @1450 1700, 1680, 1670, 1660, 1640, 1600, 1590, 1580, 1570, 1560, 1550, 1540, 1520, 1510, 1470kHzと弱いながらもキャリアは並びました。どれかひとつでも上がってくれるとよいのですが。
 @1455 1660kHzで音楽が聞こえ始めました。
 @1500 いきなり1640kHzが聞こえだしました。NorthさんTNXです。NorthさんはKDIA(Vallejo, CA)を確認されています。Wakiさんの情報によりますと1690kHzも聞こえだしたとのこと。スペイン語。
 @1520 1680kHzでも音楽が聞こえています。
 @1525 あっという間に1680kHzは落ちました。1550kHzでもトークが聞こえましたが、終息しつつあります。
 @1530 Northさんの情報でチェックしましたが1640kHzで再び音楽が聞こえています。Disneyのような感じです。850kHz KICY(Nome, AK)が今晩も爆裂しています。KNOM(Nome, AK)はイマイチ。

 Wakiさん、Northさん、HARUさん、今晩もありがとうございました。なかなか生で確認することができなくて録音が貯まる一方です。

 @1700 780kHz KNOM(Nome, AK)が爆裂中です!


Loggings on Feb 6, 2006

2006-02-06 | Loggings 2005-06

All Times in UTC(JST-9)
SSN=0

 (Q)昨夜のように百花繚乱(Nakaさん、パクリました)といくでしょうか。
 (A)残念でした。多くのチャンネルで電波は届いていたようですが、弱すぎました。弱くても長時間安定して聞こえるか、ガツンとくれば別ですが、確認が難しいこと。太陽の静けさとは異なり、本日もUnIDの嵐です。明日は聞けそうもないので粘ったんですが、「撃沈」でした。みなさま、お疲れ様でした。

850 (KICY)(Nome, AK) Russian, Music etc, 1024-1115, Fair, Feb 6.
0900にはすでに良好に聞こえていたが、この時間はS9を超えることも。同時間同じNomeのKNOMらしき局も聞こえているが比べものにならない強さ&安定感。ただし、一度落ちると数分は浮いてこない。

1100 UnID EE, 1057-1116, Talk, Very Poor, Feb 6.
サイドがキツイ。あなどりがたしKFAX(San Francisco, CA)っていう感じか。というよりもこのサイド、何とかならないモノか。正時は捨てることにしよう。

1120 UnID EE, 0958-1006, Talk, Weak signal, Feb 6.
1100kHzと同様になかなか確認できるような強さにならない。ここには50kWのKPNW(Eugene, OR)がいるのだが。

1170 UnID, 0907-0942, Very Poor, Feb 6.
早いフェーディングを伴って聞こえる。時折中国語が絡んでくるが明らかに別の局。主にトークだが、時折落ち着いた感じの音楽が流れていた。残念ながら英語だとは断定できない。このチャンネルにはKJNP(North Pole, AK)がいるのだが。。。
録音をチェックしたところ、一部は明らかに英語で、0908に"North Pole", 0933に"KJNP, ...Pole"と聞こえる部分があるが、前後の単語は拾えない。英語の単語が断続的に聞こえる程度の入感で、文節として成り立つ部分はないので、これだけでKJNPと決めつける度胸は私にはない。0942にKBSのオープンキャリアに潰された。

1300 UnID EE, 1346-1356+, Talk(Conversation of a male and a woman), Poor, Feb 6.
Nakaさんの情報で受信。あまりチェックしないチャンネルなので?
このチャンネルで真っ先に思い浮かべるのはKKOL(Seattle, WA)、次いでKAPL(Phoenix, OR)といったところか。
信号はそこそこキているようだが、サイドとバタバタとノイズがうるさく了解度はあまり良くない。

1550 UnID EE, 1157-1221, Nostalgia, Very Poor, Feb 6.
音楽を聴く限りではKKAD(Vancouver, WA)なのだが。Live Streamingで聞き慣れたスローガンも、この程度の状態では聞き取るのは難しい。

1570 UnID, SS, 1322-1332+, Telephone-talk?, Poor, Feb 6.
受信開始から4分間くらいがピーク。サイドは厳しかったが、この間にIDが出れば、と悔やまれる信号強度。この後あっという間に沈んでゆく。1330頃にも再びスペイン語が聞こえたがすぐにf/outしてしまう。XERF(Ciudad Acuna, CO, Mexico)?

1580 (KMIK)(Tempe, AZ) EE, 1149-1221, "Radio Disney", Music px, Very Poor, Feb 6.
1158に"Radio Disney"のアナウンス。1159-1201は信号の谷にあたりコールは確認できず。この状態で"Radio Disney"のアナウンスがとれたのはとてもラッキー。

1650 UnID, 1405-1418, Talk, Weak signal, Feb 6.
Shinさんによれば英語トークとのことですが、こちらでは英語と判定するのはとても難しい状態でした。
英語トークといえばKBJD(Denver, CO)の可能性が高かったこのチャンネルですが、Shinさんの得られた局からの情報ではKHRO(El Paso, TX)もトークにフォーマット変更のようですから、どちらか判断に困るチャンネルになってしまいました。ちなみにいままでのKHROのホームページは少し前から機能しておらず、トップページはAir America Radioへ自動転送されるようになっていました。
以下は太さんの掲示板にShinさんが書き込まれた記事のうち、KHROに関する部分ですが、転載させていただくことにします。(投稿日:2月7日)
時期は不明ですが、 Also, KHRO changed formats to talk radio. とのこと。
少なくても先月中旬にはKBJD(Denver, CO)に混信するRockを聴いていましたが、先日、馬場さんも"Air America Radio"を含む同局のIDを取られており、拙Blogに音声を提供していただいています。これが公式に裏付けられたことになります。Shinさん情報TNXです。

1670 KHPY(Moreno Valley, CA) SS, 1229-1317, "Radio Catolica", Sermon, Poor, Feb 6.
一部の時間は船舶気象通報の混信を逃れない。1238に急にはっきりと音楽が聞こえだした。1300以降は判然としないが説教番組に切り替わった模様。

1680 UnID, 1255-1305, Music px, Weak signal, Feb 6.
微弱、ベースラインしか聞こえず。
同時間にはKHPY(Moreno Valley)が聞こえていましたが、これだけ弱いと言語も特定できませんから推測すらできません。

1700 XEPE(Tijuana, BN) EE, 1312-1404, "Cash 1700" @1330, Poor, Feb 6.
1315までは2局がどんぐりの背比べ。同時に信号が下がり始めるがこの局だけは復活を果たした。

Loggings on Feb 06Wakiさん

  *・゜゜・*:.。..。.:*・ Online Hot Loggings *・゜゜・*:.。..。.:*・

 @0800 980, 1040, 1100, 1170, 1190, 1700kHzなどでキャリアが確認できますが、音になっているチャンネルはありません。昨夜の録音を聞きながらの「ながら」チェックです。
 @0830 1170kHzで何か聞こえますが、言語は特定できません。
 @0900 1170kHzはいまだ言語が特定できません。980kHzは英語のようですが確認レベルにはまだまだです。850kHz KICY(Nome, AK)は相変わらず信号の変化は大きいですがピーク時にはS9に届きそうです。現在はロシア語番組。
 @0930 1700, 1190, 1170, 1040, 1020, 850, 780, 670, 650kHzでキャリアが確認できます。ほとんどがAKのチャンネルですね。980kHzは現在沈んでいます。1170kHzは中国語らしきのも時折聞こえますが?別の局も聞こえています。落ち着いた感じの音楽が流れています。
 @0945 1170kHzは韓国のキャリアに飲み込まれました。1120kHzでもはっきりしたキャリアがとれます。980kHzでは再び英語が聞こえ始めました。
 @1000 1120kHzでは英語が浮き沈みし始めました。1020kHzは1017kHzの朝鮮のサイドを受けてかなり厳しい状態です。高い方では1700, 1690, 1660, 1600, 1580, 1560, 1550, 1540, 1510, 1470kHzでキャリアが確認できています。
 @1030 850kHz KICY(Nome, AK)はピークでS9オーバーです。780, 1700kHzは何とか音になっています。昨夜はこの時間に1640kHzでKDIA(Vallejo, CA)KDZR(Lake Oswego, OR)が聞こえていたようですが、残念ながらX-bandは沈黙しました。1580, 1540, 1510, 1470, 1190, 1120, 1100, 980, 650kHzでキャリアが確認できます。
 @1100 1100kHzが音になり始めました。英語が浮き沈みしています。1700, 1550, 1540, 1120, 1100, 1050, 1040, 980, 850, 780, 750, 650kHzでキャリアが取れます。音になっているのは850, 780kHzのNome勢と1700, 1100kHzのみ。後者はかなり不安定です。
 @1130 1550kHzが音になりかけています。そろそろ一次伝搬終了の時間でしょうか。
 @1150 1580kHzで音楽が聞こえ始めました。
 @1200 1580, 1550kHzが上昇してきました。ともに音楽番組です。
 @1210 1580kHzはDance musicになりました。Disney-KMIK(Tempe, AZ)でしょうか。確認するのには信号強度がまだ足りません。
 @1220 1550kHzはKKAD(Vancouver, WA)のような音楽です。信号が上がりきらないので、タイムラグのあるLive Streamingとはパラチェックできません。ともに1215頃から下降気味です。1400頃の上昇を信じて一度落ちます。
 @1250 油断禁物1680, 1670, 1660kHzが聞こえています。
 @1305 1680kHzは思ったより上がってきません。1670kHzは説教番組の模様。1650, 1640kHzも信号上昇中。
 @1310 1700, 1680, 1670, 1660, 1650, 1640, 1600, 1590, 1580, 1560, 1550, 1540, 1510, 1470kHzで聞こえています、もしくは聞こえそうです。1700kHzは2局です。
 @1325 1570kHzが強くなってきました。XERF?
 @1300 ヘロヘロだった1700kHz XEPEが復活しています。これで裏の局の確認が難しくなりました。
 @1345 1300kHzも結構きています。Nakaさん、TNXです。1300kHzと聞いてKKOL(Seattle, WA)を思い浮かべてしまうのはSuper Bowlの後遺症でしょうか。
 @1400 正時を目前にして1300kHzは落ちてしまいましが、代わって1650kHzが聞こえ始めました。Shinさんによれば英語トークとのこと。こちらではまだ言語が特定できません。復活とした1700kHz XEPEですが、まだヨレることがあるようです。裏が出てくる可能性も。
 @1415 どうやら一息ついてしまったようです。嵐の前の静けさならば良いのですが。
 @1505 1690, 1680, 1670, 1660, 1640kHzで何かが聞こえますが、微弱です。この程度では今日は聞く気が起きません。というよりももはや上がりきらずに終わりそうな時間です。
 @1535 1680kHzで音楽が聞こえています。Disneyのように思えたのですが、Wakiさん、Northさんのご指摘では1530にスペイン語のアナウンスが出たとのこと。また、Northさんからは曲調が違うとの情報もいただきました。時間的に考えてもKTFH(Seattle, WA)と考えるべきでしたね。Wakiさん、Northさんのご指摘に感謝します。ありがとうございました。また、ご指導ください。
 Northさんの録音を聞かせていただきました。明らかにSpanishフォーマットですね。状態が悪い中で短時間でフォーマットを判断する難しさを改めて思い知りました。しかし、この時間にまだここまで聞こえているんですね。

 @1630 850kHz KICY(Nome, AK)が爆裂していました。同じNomeの780kHz KNOMは弱く、750, 680kHzはキャリアが確認できるだけでした。


Loggings on Feb 5, 2006

2006-02-05 | Loggings 2005-06

All Times in UTC(JST-9)
SSN=0

 1445頃から信号が急激に上昇し、X-band1500kHz台が爆裂しました。この1時間ほど前から1470kHz CJVB(Vancouver, BC)だけが異様に強力でした。この後1550kHzのKRPI(Ferndale, WA)らしき局の信号が上昇してきました。以前にも似た経験をしたことがあります。1時間に満たない時間でしたが、興奮を抑えるのが大変でした。当地でこれだけ聞こえるということは、みなさんのところではとんでもない信号強度だったのではないでしょうか。これから録音をチェックしますが、下のログがUnIDだらけにならないことを祈るのみです。短時間にたくさん聞こえているとIDを取り損なうのはよくあることです、と今のうちにいい訳を。。。
 太さん、Wakiさん、化石さん、馬場さん、HARUさん、Nakaさん、Shinさん、Northさん、BCL復活組さん、情報をありがとうございました。とても楽しかったですよ。


1100 UnID EE, 1156-1215, Very Poor, Feb 5.
厳しいサイドの隙を縫って英語トークが浮き沈みする程度で確認には至らず。KFAX(San Francisco, CA)なのだろうが、今年はまだ確認していないのでムキになっている。聴くならもっと早い時間か?

1470 CJVB(Vancouver, BC) Chinese, Thai and Malaysian, "Fairchild Radio", 1334-1501, Fair, Feb 5.
異様に強かった。これだけ強いのは初。
1400までは中国語。1400からはタイ語。1500以降はマレー語。正時以外にはIDなどは出ていない。

1510 (KGA)(Spokane, WA) EE, 1236-1317, Talk, Very Poor, Feb 5.
"K?A"の3文字コールが取れるが。。。サイドがキツすぎる。。。

1510 UnID EE, 1445-1503, Telephone-talk, Poor, Feb 5.
1453からはサイドの音楽、信号が安定した1500には「君が代」とNHKのISが激しく被る。コラぁ!
スローガンもIDもとれなかったがKGA(Spokane, WA)の可能性が最も高いのはいうまでもない。

1550 (KRPI)(Ferndale, WA) Panjabi, 1406-1427+, Indian music, Poor, Feb 5.
パンジャブ語としたが、これは公式資料の引用。私にはヒンディー語系としか判別がつかない。爆裂の前に良好だったのはこの局と1470kHzのCJVB(Vancouver, BC)の2局。
信号のピークは1409頃。1418頃からは2局のように聞こえたが、1427頃に共に沈み、この局はそこまでだった。

1550 UnID, +1418-1444, Very Poor, Feb 5.
1422頃まではKRPI(Ferndale, WA)と推定される局と混じって聞こえていた。1427頃に一度沈み、1439にはKRPIとは異なる曲調の音楽が。

1550 UnID, 1525-1545, Sermon or Education px, Poor, Feb 5.
ゆっくり話す男性のトークが英語には聞こえないのですが。。。信号は沈む一方だが、1540頃には弱く音楽の混信が。。。
この時間にはすでにX-bandは沈黙。残るは1470kHzのCJVB(Vancouver, BC)だけという状態。

1640 KDZR(Lake Oswego, OR) EE, 1206-1327, "Radio Disney", Poor, Feb 5.
1300まではノイズレベルよりちょっと頭を出した感じで音楽が聞こえているような状態。完全に沈んでしまうことはなく、音楽の合間にアナウンスが聞こえるといった番組。Radio Disneyの番組スタイルだ。ログにはすぐに"Radio Disney???"と記載されたが、確認までには手間取る。粘り過ぎ、だよね。

1640 UnID EE, 1351-1405, Music px, Weak signal, Feb 5.
音楽からすればRadio Disney(KDZR)がまだ聞こえているようだが、混信しているトークははこの後上がってくるKDIA(Vallejo, CA)か。

1640 (KDIA)(Vallejo, CA)  EE, 1508-1530, Sermon, Fair, Feb 5.
あちこちで聞こえたのでフラフラしすぎました。二兎を追う者は一兎をも得ず、またやってしまいました。

1650 UnID EE, 1318-1333, Talk, Weak signal, Feb 5.
時折ノイズレベルから顔を出す程度の入感。

1660 UnID EE?, 1332-1345, Talk, Weak signal, Feb 5.
英語?のトークが聞こえた。一時的に強くなっただけであとはノイズレベル一杯。ずっとトークのように聞こえる。空ミミ?

1660 (KTIQ)(Merced, CA) SS, 1504-1517, Latin music, Fair to Poor, Feb 5.
KXOL(Brigham City, UT)ではなくすでにこの局。

1680 KAVT(Fresno, CA) EE, 1501-1508, "Radio Disney", Poor, Feb 5.
久しぶりにココでDisneyを聞いた気がする。

1690 (KFSG)(Roseville, CA) KO, 1517-1524, Korean Pops, Poor, Feb 5.
韓国語であることを確認した後、他のチャンネルを優先したのが失敗か。もうすでに落ちはじめている。

Loggings on Feb 05Wakiさん

  *・゜゜・*:.。..。.:*・ Online Hot Loggings *・゜゜・*:.。..。.:*・

 @1000 太さんによりますと、1640kHzでKDIA(Vallejo, CA)KDZR(Lake Oswego, OR)が受信できたそうです。KDIAは良好だったとのこと。

 @1200 1100kHzで微かに英語が聞こえます。1640kHzでは音楽が聞こえはじめました。
 @1230 1620kHzでも何か聞こえていますが、微弱です。音楽とトークの2局?
 @1240 1510kHzが音になっていますがまだ弱く、サイドが厳しいです。
 @1250 1640kHzは音楽のジャンルこそ特定できませんが、ずっと音楽です。Disneyでしょうか。
 @1300 1510kHzには2局いませんか? 1640kHzの信号が上昇してきました。馬場さんは"Radio Disney"KDZR, Lake Oswego, OR)を確認されています。今晩も後手に回りそうです。今日はいつもよりノイズが少ないような気がします。1局づつじっくり確認してゆくことにしましょう。
 @1320 1650kHzも音になりつつあります。
 @1330 1660kHzは英語トークです。1470kHzはCJVB(Vancouver, BC)ではないようです。サイドが強すぎます。
 @1345 1660kHzは早くも落ちました。850kHz KICY(Nome, AK)が良好です。長いスパンの信号強度の変化がありますが、聞こえれば強いです。
 @1350 1470kHzは中国歌謡に変わりました。CJVB(Vancouver, BC)のようです。
 @1405 1550kHzも上昇してきました。複数局? 最も強いのがKRPI(Ferndale, WA)のようです。1470kHz CJVB(Vancouver, BC)はタイ語番組です。
 @1435 1550kHzは沈み気味ですが、1470kHzは依然良好です。
 @1445 1660, 1560, 1510kHzが強力です。HARUさんからも同様の情報があります。「爆」とのことです。Shinさんによれば1660kHzはKXOL(Brigham City, UT)とのこと。
 @1455 1680kHzなども上がってきている様子です。NakaさんによればRadio Disneyとのこと。
 @1500 1500kHz以上の各波で爆裂していま す!!! した。
 @1540 1550, 1470kHzを残して皆落ちてしまいました。みなさん、どうもありがとうございました。まとめは後ほど。