「生涯引きこもり」と宣言された私の、超豪華オプション生活

 登校拒否となり、生涯ひきこもりであろうと決めつけられて四半世紀。社会人として生きる記録。#発達障害 #自閉症 #ニート

障害を勤め先に対してオープンにするか、クローズにするか

2020-08-30 18:50:47 | 当事者研究

障害をオープンにして会社に入るか、それともクローズしたほうがいいか、についてまとめてみました。

〈2020年8月30日現在〉

※傷病障害を会社に開示する雇用をオープン、会社に非開示にして雇用されることをクローズ、と言います。

 

Q、そもそも障害は、開示しなければならないのか。

A、障害の開示、非開示は、法的には労働者の権利です。詳しくは厚生労働省のガイドラインを読んでください。 

厚生労働省の事業者向けガイドライン

https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha01/pdf/syuuchi0604a.pdf

 

下記の「障害者雇用後の社内トラブル裁判事例5選」の5例目は、一般枠を受験し、傷病障害の有無を面接で確認された際に「ない」とうそを答えて入り、その後トラブルになった事例です。

https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha01/pdf/syuuchi0604a.pdf

 

クローズで入るつもりで受験した企業から面接で傷病障害の質問があった場合、労働弁護に詳しい弁護士から聞いた話では、

「企業には安全配慮義務があるので、傷病障害を問われれば、正確に答えなければならない」

とのことでした。

 

私が経験した事例では、私は一般枠で応募し、面接では傷病を問われなかったのでだまって採用され、その後配慮するということで障害をオープンにしたことがありました。

その後配慮なくトラブルになり、会社が面接で聞いたがうそをついたと言い張る。ということがありました。

私は直属元上司と会長から面接されたのですが、面接官をしていない社長が言い張りました。争わなかったので不問でしたが、こちらは録音していた記録をなくしてしまったので、裁判になった場合、証拠はなく、言った言わないの争いになるところでした。

 

Q、障害をオープンにするメリットとデメリットは

A、メリットは

・障害者雇用枠を使えること。〈ただし原則は、障害者手帳保有と開示が条件〉

・会社は障害配慮する法的な努力義務〈公官庁の場合、法定義務〉が生じるので、配慮してもらえる可能性が高くなる。精神薬を休憩時に堂々と飲んだり、病院が平日しかないなどの場合に通院配慮が得られやすくなったり、勤務時間や業務内容などについて個別の障害配慮を得られる可能性がある。〈私のオーブン雇用の経験では、合理的配慮はなかった〉

・障害者就労・生活支援センターや就労移行支援事業所の就職後定着支援、障碍者職業センターのジョブコーチなどの支援者が本人と企業の間に入って、相談や調整に入ってもらえる可能性がある。〈私の経験上、会社の利用次第〉

・就労移行支援事業所を利用している場合、その「空白」期間の説明がしやすい。

・統計的には、障害をオープンにし、かつ支援機関を入れたほうが、就職定着率は高まる。

・障害年金を受給している場合、年金を維持できる可能性がある。そもそも多くの障碍者枠での雇用は、年金受給を前提としている。〈ただし、確実に維持できるわけではない〉

 

デメリットは

・一般求人に比べ、障害者雇用枠は求人数が少なく、業種も限られ、正社員雇用の可能性も低い。

・給料は配慮を期待する分、低い可能性が高い。昇進の可能性も限られる可能性が高い。

・オープンにすることで偏見の目が注がれる。的外れな、不必要な「配慮」を受けることがある。

 

Q、障害クローズにするメリット、デメリットは

A、メリットは

・求人数が多く選択肢も多い。

・昇進は運と能力次第。

 

デメリットは

・障害を隠すプレッシャー。休憩時に服薬しにくくなる。障害に関する話題をすることができなくなる。隠し続ける精神的労力を求められる。

・当然ながら、障害配慮はない。普通に昼夜勤務や長時間残業、転勤を命じられる。

・何らかの理由で傷病障害が明らかになった場合、不当な不利益変更がある可能性がある。裁判で争えば勝てる可能性があっても、割の合わない精神的負担、経済的不利益を被る可能性が生じることがある。

・障害について「アウティング〈本人が望まないのに周囲に公表されること〉」されるなど障害者差別が発生したとしても〈クローズの場合、オープンよりもインパクトが高くなると思われる〉、労働局に形式を整えて申告したとしても、「けしかん!!」で終わる。〈損害の補償は労働局介入では得られにくい。裁判までしないと〉

・高収益を得る可能性がある半面、就職定着率は統計上、低い傾向にある。〈私の場合、今のところクローズにしていたほうが定着率は高い〉

・障害年金を受給している場合、更新時に2級から3級へ、または非該当と判断され、元の等級を維持できない可能性が高い。と、多く就労関係専門家が指摘している。

 

障害をオープンにしたほうがいいか、クローズにしたほうがいいか。

障害者雇用枠にこだわるか、それても一般枠でいくか〈面接で尋ねられれば答えなければならず、結果的に障害オーブンになることもあるが〉、さらに一般枠を障害オープンにして受けるか〈そんなことしても受からない可能性が高いが〉、

すべて本人の状況次第。判断次第。最近は精神障害者への障害者雇用もさかんになったと聞き及んでいますが、コロナ禍の今後、どうなることやら。

追伸 障害年金に関する記述を加筆しました。〈2020年8月30日21時〉

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする